

No.1
- 回答日時:
中々発想が面白いですね。
ただ、問題点が。<その空気の置き場所は?その分、宇宙が広がって...以下繰り返し>
仮に実現したとすると(宇宙の大きさと限らないなら)
・移動する空気自身の摩擦で高熱を発する
・一気に気圧が高まり、内容物がつぶれると同時に氷結する
・恒星は燃焼しすぎる?酸素は必要ないのかな?
元々空気のあった場所は上記の反対。
適当に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今どき、深宇宙SFものが流行ら...
-
オムニバースとヒルベルト空間...
-
4次元は宇宙の何処に存在します...
-
以前の話ですみません
-
ジークアクスのキケロガ
-
桑名市が暑い訳
-
三尺玉以上サイズの花火は宇宙...
-
混合燃料を使った後、残りを日...
-
アポロ計画 月面車は地球上の模...
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
銀河の中心にクエーサー
-
銀河と銀河が衝突する宇宙の決闘
-
中国の月着陸はすべて偽装でち...
-
アポロ月面ジャンプ
-
アポロは月に行って居ない。っ...
-
天の川銀河はなぜ見える?
-
月への着陸を目論んだ、ispace...
-
ロケットのバランス問題
-
月齢の最高はいくつですか?
-
どの位から『天文学的数字』?
おすすめ情報