
実家の母が生後4ヶ月程度の捨て猫を、親猫から引っぺがして実家に住まわせて8ヶ月になりますが、今だにまったくなつこうとせず困っています。
当初は時期になれるだろうと思っていましたが、今だまったくなつこうとせず、普段は押入れや家具の隙間に身を隠し姿を見せません。餌の時だけ周りに人がいないのを確認して台所に食べに来きます。猫に触ろうとすると「フーッ!!」っと威嚇し、家の内装は猫の爪とぎなどで日増しに傷だらけになっていきます。糞尿もトイレはありますが、たまに布団や押入れの中でやっているそうです。しかも触れないので今だに性別が分かりません。
猫じゃらしは遠くからフリフリすると遊ぶものの、餌ずけもダメだそうで、私も正直言ってこんな酷い猫ははじめてで、猫がなつく可能性はゼロだと思っています。
猫を飼育するのは3匹目なのですが、私は当初から「そんなになつかないなら今のうちに親元へ戻すべきだ」といいましたが、母は「もうひとりでは生きていけない、可哀想だ」と持論を展開し話しになりません。
実家は賃貸なので、修繕費の問題もありますしどうにかならないものでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
色々と大変そうですね。でもやっぱりネコちゃんにも性格がありますから、まずは根気良く、だと思います。8ヶ月というのはちょっと長いと思うけど、この状況ならまだまだ根性で粘る!という覚悟で頑張ってほしいと思います。他の方もおっしゃっていますが、外へ出すのはあまり賛成出来ません。今、完全室内飼いネコが増えてきている背景には、外から他のネコちゃんの病気をもらってきてしまう、喧嘩して負傷する、交通事故に遭う、不幸な子供を産んでしまう、からです。
うちのニャンは元完全野良ネコでした。しかも2歳まで。私と出会った時、全く懐かず、やはり逃げてばかりいましたが、猫と同じ目線で距離をおいてしゃがんで喋りかけ、(これは犬に対しても同じですよね♪)ご飯をあげるようになって徐々に慣れてきました。そして抱っこできるようにまでなった一年前、夜は我が家につれてきてご飯をあげて仮眠させてまた外に出していたのですが、ある日、足に大怪我をしてしまったのです。
すぐにハーネスをつけて洗濯ネットに入れて病院へ連れて行ったのですが、ネットから出した時、足をガブリと噛まれて犬歯が食い込んで穴が開き、ものすごい流血でした。勿論、足は腫れて靴下が履けなかったほど。(勿論、噛まれなかった足には履けた靴下です^^;)
でも、ネコってちゃんと分かるんですね。これを機に完全室内ネコにしたのですが一度でお手洗いも覚えてくれました。今ではすっかり元気にキャットタワーに登ったり押入れに入って眠ったりしています。
ネコは不安になった時、自分の隠れ家に隠れます。なので押入れなど閉めてしまうことはニャンちゃんの逃げ場が無くなるので、あまりお勧めしません。でも、どうもそのニャンちゃんはずっと出てこないようなので、一度、頑張って捕まえてみてゲージに入れて生活してみてはいかがでしょうか。
そしてあせらず、無理に触ったりしないように見守ってあげて下さい。でもコミュニケーションは大切なので、ネコの目線と同じになるようしゃがんで優しくゆったりした速度で話しかける事が大切だと思います。
そうすればきっといつか懐いてくれると思いますよ。激変することは無いでしょうが焦らずゆっくりゆっくり、、、、。
柱などをカリカリしてしまうのでしたら、ゲージに爪とぎ(紙で出来たものは3-400円くらいで売っています)を入れてあげて下さい。そこにマタタビをふりかけておくのも一つの案だと思いますがネコによってはマタタビに興味を示さない子もいますことをご了承下さい。(またたびは粉末タイプがベストかと…。枝や実ではなく)
あとネコちゃんが粗相をした場所は人間に匂わなくてもネコちゃんにはしっかり匂っています。犬ほどではないけど鼻が良いので。だから思い切り捨てるか、もしくは消臭剤(ペット用)を撒かないと、きっとまた同じ場所でしてしまうかと…。
では、頑張ってくださいね!!
ゲージに爪とぎは名案ですね。一応ゲージのほかに、ダンボールハウスもいくつかあるようです。マタタビも是非試してみたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
相当の人間不信”ノラネコちゃん”ですが、わがやの経験した事書きます(参考になるか分かりませんが)数年前1匹のノラネコちゃん(♀3~5ヶ月)が食事をもらいに来るように(朝晩)なり中々捕まりませんでしたが、食事中やっと捕まえ、獣医さんの検診、予防注射(先生も私も血だらけ)を受けゲージの中で約1ヶ月すごし、出してあげました。
人に対する警戒心は残っていますが私にはベタベタです。夜も側で寝ています。(合計4匹の元野良ちゃんと楽しく暮らす毎日です)~しばらくゲージに入れて馴らしませんか?捕まえるの大変でしょうが、必ずチャンスは訪れます~追記;押入れには入れないように気をつけましょう!人間が気をつけなければなりません。No.2
- 回答日時:
猫を保護する時は子猫だけ・親猫だけではなく一緒にしてあげたほうが良かったと思います。
突然親から引き離され、人間不信になる子は当然います。
もちろん徐々に懐く子もいれば、懐かない家庭内野良の子だってたくさんいます。
それを懐かないから親元に戻す、というのはやはり人間の勝手です。
うちにもいまだに触れない家庭内野良が2匹います。
他の7匹の猫とは仲良くやっていますが、人間にはまだ懐きません。一年以上経っても、です。
でも個々の性格があるのだから、仕方のない事だと思っています。
1つの案として、親猫も一緒に保護してあげる事は可能でしょうか?
ボランティア団体や獣医さんにより、捕獲器も貸して頂ける所もあります。
そこで避妊手術やワクチンなども同時にしてあげれるならとてもベストだと思いますが。
お母さん猫が外暮らしで未手術のままなら、今後また子猫を産みつづけるでしょうから。。
また子供の猫(現在飼っておられる子)を出入り自由にするのは好ましくないと思います。。
こんにち、猫も完全室内飼いが定着しつつあります。
オスなら他で子供を作るでしょうし、メスなら子供を産みますし、ワクチンも打っていない状況ですので感染症、また事故なども心配です。
うちもやはり家はそれなりにボロボロになりつつあります。ボロボロにされたくない所はガードするものを作ったり、トイレでちゃんとやってくれない時はトイレ砂を他の種類にしたり、(匂いが残っているとそこでする習性なので)匂いのついた布団は思いきって捨てたりと試行錯誤しています。
個々の性格もありますし、全ての猫が懐くわけではないので温かく見守っていく事が最善だと思います。
人間側としては撫でたり抱っこしたりしたいと思ってしまいますけどね。でもやっぱり、色々な子がいるんですよね…。
そうですね。懐かないから親元に戻すのも勝手ですよね。
実家は手狭なので親猫もさらってくるのは残念ながら不可能です。
壁などにダンボールでガードしてるみたいですが、つきが次へとガードがないところにガリガリやってしまうようで・・・。
なんにせよ見守ることが大事なようですね。大変参考になりありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
野良猫=野生の猫が、急に家の中に閉じ込められたらと考えると、懐く前に、ここから出して欲しい(ここでは、落ち着けない)と思っているのでは、ないでしょうか?
だから、猫ちゃんは、大事にされているとは思わずに、8ヶ月間、とても苦しい思いばかりの毎日ではなかったのかな?と思います。
osietenさんの猫ちゃんは、野生の本能が強いようなので、
外界との出入りを自由にさせてみては、どうでしょうか?
(メスなら、発情が心配ですが・・・)
そのまま、野生に戻るか、または、餌だけ貰いに来るかによって、今後の飼育方法を考えられてはと思います。
そうですね。猫も当初は出して欲しいと考えたと思います。
外へ出すのは上の方が言われたとおり控えた方が無難のようです。そのまま野生に戻ってくれるといいかのあとも思うのですが。とりあえずありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫について 餌付けして居着いた猫の餌やりをやめたら猫はいずれどこかへ去っていきますか? ある日くしゃ 5 2023/03/18 18:59
- 猫 可哀想だと思って、野良猫に餌つけしてしまいました。後、子猫4匹がいる事が分かりました。 母猫の不妊手 13 2023/07/09 12:19
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- その他(悩み相談・人生相談) 隣家の猫について。 隣家に住む一人暮らしの年配男性が飼い猫か野良かわかりませんが数匹、自宅に出入りさ 3 2023/05/22 16:16
- 猫 子猫が親猫に威嚇するように 2 2023/07/11 23:44
- 猫 実家で猫を飼っています。私は大学生で一人暮らしをしているので、親が面倒を見てくれています。しかし、餌 6 2023/04/07 13:58
- 猫 野良猫の保護の仕方 5 2023/05/28 15:46
- その他(ペット) 飼い主が亡くなったペットについて 先日祖母が亡くなりました。 2匹猫ちゃんを飼っておりますが、その猫 3 2023/02/25 18:33
- 猫 猫のことで懺悔したいです。 1 2022/07/05 02:39
- 犬 地域猫??? 4 2022/10/02 16:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
猫を返されてしまいました
猫
-
猫を飼ったことを後悔しています。
猫
-
ペットショップで買ってきた猫がなつかない
犬
-
-
4
飼い猫にストレスを感じます
猫
-
5
子猫に対しての夫の暴力について。 2、3週間まえに知り合いから、野良猫の子猫を譲り受けました。
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫が水を飲んだら咳き込みます。
-
おばあさん猫が家出した!死に...
-
飼い猫、手に負えません・・。...
-
猫のあごの下の汚れ?
-
猫を2階のみで飼いたい
-
ネコ草
-
仔猫がブサイクになっちゃいました
-
猫の窒息死についての質問です。
-
子猫の育児ノイローゼ
-
ミャウ(バウ)リンガルをお持ち...
-
アパートで猫を飼っている方、...
-
ペットの死(スピリチュアルに詳...
-
マンション(←もちろんペット可...
-
歌の題名なんですけども・・・・
-
バラが似合う動物
-
猫好きってヤバイ人多いと思い...
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込...
-
布団で寝ているときに猫が噛ん...
-
猫がさきいかを食べてしまって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報