dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近買ったノートパソコンで、市販DVDは比較的綺麗に再生できるのですが、DVDーRに録画したスカパーの番組などはあまり画像の明るさが再生中に安定せずザラツキも極端に多くなってしまいます。これはある程度仕方のない事なのでしょうか?

A 回答 (8件)

テレビで視聴する場合の画質と、パソコンで再生する画質は必然的に違います。


パソコンはプログラムでテレビの真似事をしてDVDビデオの再生をしています。
テレビでの鑑賞とPCでの鑑賞では、違いが出て当然です。
パソコン再生のほうが低画質です。

市販のDVDソフトがMPEG2の転送率を高画質にしています。片面2層でレートが9Mbps平均、という贅沢な使い方をしているので、パソコンで再生しても高画質を維持しています。

それに比べて録画用DVD-Rメディアでは、2時間記録させるために転送レートは平均5Mbps程度、場合によってはそれ以下で、映像の記録情報は市販DVDの半分以下程度しかありません。また、リアルタイム圧縮記録なので、乱暴にいうと大雑把なレート計算しかありません。厳密なサンプリングをして制作される市販DVDとは土俵が違うのです。

また、スカパー自体が低レートでの放送をしていますので、基本料金の安いチャンネルは画質が悪いのは「あたりまえ」の状態です。計算上のレートは3Mbps程度。
高画質の基本料金の高いチャンネルでさえ、6Mbps程度です。一昔前のD-VHS(データVHSの時代のデッキ)を持っていれば、転送レートは確認できます。

このような状態ですので、CS放送のDVD-R録画に高画質を求めるのは無理です。
ざらつきが多い、画像が安定しないのは、記録されたレート自体が低いからでしょう。特にパソコンのDVDソフトは輝度の極端な変化に対応できず、白が強く出過ぎたり、中間色が再生できず、まだら模様になったりします。

テレビ再生の映像のほうが綺麗なのは、本来そちらで再生したときの画質で調整されているからでしょう。

ご質問者さまの質問内にありますように、「ある程度仕方ない」と思います。

両者の再生での利点、欠点を理解して、上手に使いこなして下さい。

パソコンで高画質編集・再生、を望むと、とても高価なパソコンスペックが必要になります。(私は自作で30万円くらいかかっています。)

私はパソコンでCSも録画します。編集もします。家電DVDレコーダーも使います。デジタルVHSも使います。経験から、アドバイスさせていただきました。

ご参考になれば幸いです。

この回答への補足

これはとても参考になりました。私の場合は高画質とかいうレベルは最初からまったく求めてないのですが、標準録画、ダビングした地上波とCSの番組が見ずらかったために書き込みました。今日NECのLAVIEの夏モデル、750CDでも試してみましたがDVD-R再生はやはりザラザラ感ありの標準以下でした。それも含めて納得です、どうもありがとうございました。

補足日時:2005/06/29 00:36
    • good
    • 0

他のPCで試されましたか?


私の体験では機種に寄り画像のクリアー度は可也違います。

DVDドライブメーカにファームウエアバージョンアップ用
プログラムが用意されているケースも有りますので、
DVDドライブメーカのホームページを覗いて見て下さい。
アップする事で修正される事も有ります。

他にはDVD-Rメディアの質に寄り徐々に劣化するケースも有ります。
録画直ぐは状態が良いですが、1週間・一月と経過と共に外周分等が
観れなくなったりするメディア(台湾製が多い)も有ります。

この回答への補足

内臓のinter win videdを使用していますが最新版は有償ダウンロードのようです笑。。

補足日時:2005/06/29 00:40
    • good
    • 0

またぞろ登場させて頂きます。

No.5さんの書き込みが少し気になったものですから…。

別にNo.5さんの回答にケチをつけるつもりはありませんが、CS放送(スカパーの方です。110度CSにあらず)にはコピーガードがかかっている作品とそうでない作品が存在します。もし、コピーガードがかかっている作品を録画すれば、当然、再生時に画像の色調が変化(明るくなったり、暗くなったり)します。これはDVD-Rであろうが、ビデオテープであろうが同じ事です。(昔のβやHi-8機ではこのコピーガードを認識しませんが…。)

私もCS放送を録画し、PC上で再生して視聴していますが、綺麗に再生されます。

今回の質問内容は、TVで再生した場合とPCで再生した場合とで画質に差があるのはなぜか?と言う質問ですので、マクロビジョンによる画像の変化ではありません。また、前述の通り、コピーガード(マクロビジョン)が入っている作品でしたら、TVでもPCでも視聴に耐えられる状態ではありません。

やはり考えられる点としては、PCモニターの解像度のせいだと思われますが、こちらはあまり自信ありません。最高解像度で再生されていると思いますが、もう一度、設定をご確認下さい。

CSチューナーがもし、HUMAX製でしたら、コピーワンス作品としてHDDに録画されてしまいますので、HDDからDVD-Rへのダビングは1回きりとなってしまいます。(今回のご質問とは関係ないかもしれませんが、蛇足として書かせて頂きます。)

以上、何度もお邪魔してすみません。

この回答への補足

とてもいい参考になりました。私のつかっているCSチューナーは現在市販のSONY製です。とても気になったのがAradoさんはCS放送を録画して綺麗にPCで見れているということです。Aradoさんのパソコンはデスクトップなのでしょうか?それともコズミオなどのAV型パソコンでしょうか?(私のはdynabook tx550lsです)私のパソコンの場合市販DVDはとても綺麗に再生されるのですが、普通に見てもDVD-Rの再生画像はお世辞にも綺麗とはいえません。この型のパソコンは市販DVDは綺麗に再生できるがDVD-Rの再生は苦手などという仕様なのでしょうか。。 解像度は1024x764です。

補足日時:2005/06/27 23:52
    • good
    • 0

多分、マクロビジョンのせいだと思います。


マクロビジョンはVTR等にも使用されているアナログのコピープロテクション技術です。
スカパーからの録画はアナログのはずですので(デジタル録画は禁止ですから)そうすると当然マクロビジョン
が映像信号に乗ったままDVD-Rに録画されています。
通常のTVはNTSC方式でマクロビジョンがあっても問題ありませんが、PCのモニターは方式違う(RGB入力)為、
映像がおかしくなると思います。ちなみに、マクロビジョンが乗ってない通常の地上波TV放送を録画してPCで再生するとどうなりますか?これがOKならマクロビジョンが原因ということになると思います。
結論としてはTVで見てくださいというこになります。
*マクロビジョン除去の機器があるかもしれませんが違法です。

この回答への補足

とてもいい参考になるアドバイスありがとうございます! 先ほど地上波番組を標準で録画・ダビングして再生してみました。やはり画面の明るさが再生中に微妙に変化していたのと、ブラウン管テレビに比べてザラザラ感が圧倒的に目立ちました。 市販DVD再生はブラウン管と比べても、このノートパソコンでとても綺麗に再生できています。DVD-R再生に弱い仕様なのでしょうか。。

補足日時:2005/06/28 00:04
    • good
    • 0

再三失礼します。



>ノートパソコンで見ると画像(明るさ?)が再生中に安定しないで常に変化するのと、ザラザラ感が圧倒的に目立ってきます。⇒これはPCの性能やモニターの性能に左右されると思います。特にモニターの解像度が影響しているのではないでしょうか?

これ以上の事は、私にも分かりません。今回は「自信なし」にさせて頂きます。

この回答への補足

本当に丁寧にありがとうございます。ちなみに私の使っているPCはDynabook TX 550LS です。他のDVD-Rも再生してみて様子を見るしかないですかね。

補足日時:2005/06/27 19:25
    • good
    • 0

No.2です。



補足を拝見して、再登場です。

市販のDVDと、ご家庭で録画したDVD-Rの画質を比較するのはナンセンスです。家で作成したDVD-Rと市販DVDと同じ画質になると言う事はありえません。

デジタル=高画質と言う図式も成立しません。

過去にも、「なぜ家で焼いたDVD-Rが市販のDVD並みの画質にならないのか」と言う質問がありましたが、そもそものシステムが異なりますので、いくらご家庭で最高レートでDVDを作成した所で、市販品の画質にはなりません。

この回答への補足

おそらく補足の表現が悪かったと思います。録画したDVD-Rをテレビで見ると綺麗なのですが、ノートパソコンで見ると画像(明るさ?)が再生中に安定しないで常に変化するのと、ザラザラ感が圧倒的に目立ってきます。

補足日時:2005/06/27 03:04
    • good
    • 0

DVDレコーダー(HDD付きでしょうか?)に録画する時の録画レートや、DVD-Rへのダビング時のレートはどうなっていますか? レートが低くなると、ブロックノイズの発生率が高くなります。

出来れば標準モードで録画し、そのままのレートでDVD-Rへ焼く事をお薦めします。

スカパーは多分、スカパー2ではない方だと思いますが、スカパーの画質はチャンネルによってかなり異なります。画質が良いとは言えない局も存在しています。放送時に、既にブロックノイズが発生しているチャンネルもある位です。

この回答への補足

DVDレコーダーはHDD付きで録画レートとダビングレートははSPですので標準画質だと思います。確かにスカパーは映りが基本的に悪いですよね笑。ただ私の録画した番組はスカパーの中では比較的画質のキレイなFOXチャンネルです。市販のDVDがブラウン管TV以上でないにしろとてもキレイに再生できてるだけに、DVD-Rの方のTVでの再生画質の明らかな差に少し疑問を感じています。

補足日時:2005/06/27 01:22
    • good
    • 0

 DVDーRの方は、録画した機種ではちゃんと再生されるのでしょうか?もし、そのパソコンでのみ再生に不具合があるとしたら、DVDーRのメディアを他のメーカーの物に変えてみては如何でしょうか?もし、激安メディア等を使っている場合は、改善される場合があります。

この回答への補足

さっそくの返答ありがとうございます。録画したdvdレコーダーの機種では安定しています。それで使っているDVD-Rのメディアは一応市販のmaxellの物です。恐らく10枚入りで1300円程度と思います。(パソコンを購入したときにKsの店員さんがおまけで付けてくれました。)パソコン特有の使用でDVD-Rの再生は苦手などあるのでしょうか。。

補足日時:2005/06/27 00:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!