dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手持ちのノートパソコンのモニターが壊れてしまい、修理に出そうかと思いましたがあまりのコストに断念しました。
で、新たにノートパソコンを購入したのですが、元の壊れたノーパソからデータを移行させたいと思っています。

何かケーブルでつなげて簡単にデータを移動させる方法などはありますでしょうか。多少のコスト(10,000円ぐらい)は問題ありません。

両方ともOSはXPです。

A 回答 (4件)

失礼します。



データの移動ですが、
ネットワーク環境を整え、LANにてデータ転送するのがもっともかと思います。

ただ、モニタが使えず設定が出来ないようであれば、
壊れたパソコンからHDD(ハードディスク)を外し、
下のURLのような変換ケーブルを使用し、新しいパソコンへUSBで接続してはどうでしょうか?

 http://www.timely.ne.jp/item/page/UD-303SM.html

IDE-USB変換ケーブルは、¥2000~3000程度で購入できると思います。

 http://www.timely.ne.jp/
 http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
IDE-USB変換ケーブルを使う方法を試してみたいと思います。

お礼日時:2005/06/27 14:32

モニターが見えないと操作ができません。


パソコン同士はクロスタイプのカテゴリ5eなどのケーブルでパソコンの
LANポート同士を接続して、同じグループに設定してフォルダーやドライブ
を共有させて取り出せばいいですね。

余っている液晶またはCRTディスプレイがあれば、ノートPCの後部に外部
ディスプレイ接続コネクターが付いていますので、モニター表示を外部
ディスプレイに切り替えて、壊れたノートPCを操作してしてください。
<Fn>キー(ファンクションキー)を押しながらF1~F12キーの中のディス
プレイのマーク(□または2重の□やノートPCの横から見た図など書いた
キー。マークのデザインやF1~F12のどのキーに割り付けてあるかは
ノートPCによって異なります。NECのLaVieではF3に割付られています。)
のキーをポンと一回押すと、後部コネクターのみに画面出力、2回目押すと
液晶パネルと後部コネクターの両方に出力、もう1回押すと液晶パネルのみの
表示に戻ります。
この操作で後部のコネクターに取り付けたディスプレイにモニター画面を
表示させて、最初に述べた方法でトライしてみてください。
    • good
    • 0

新しいPCと古いPCをクロスケーブルで接続すれば、「マイネットワーク」→「近くのコンピュータ」から旧PCが見えると思います。


旧PCのコンピュータ名を控えておき、スタート→「ファイル名を指定して実行」から \\[旧PCのコンピュータ名]\c$ と入力すれば、旧PCのHDD内容を参照できるはずですが、旧PCでネットワーク構成が無効になっていたり、管理共有c$が削除されていたりした場合は参照出来ない可能性もあります。
    • good
    • 0

方法は色々あります。


しかし、設定をするためにモニターが必要です。
CRTや液晶モニタはありますか。

この回答への補足

別のモニターはありません。
ノートパソコンしかないもので…。

補足日時:2005/06/27 14:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!