アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は大学4年の女性です。今回主に自治体向けのソフトなどを作っているシステムインテグレーターの企業の、営業職に内定が出ました。

最初はSE希望だったのですが、面接のときに「大きな声で、明るく話せるから営業に向いているのではないか」と打診されました。

私は営業職には先入観で抵抗があったし、第一「人の話を聞く能力の方が大事だろー!」とか思ったのですが、「やっぱり自分は行政をもっと良くしたいという気持ちが強いから、この会社に入って、自治体の人とたくさん話をして、自分からいいシステムが提案できるようになるには、営業でもいいのではないだろうか」と思って、その旨を伝えたところ、本当に営業で内定が出ました。

ただ、システム営業という仕事は、いまいちイメージが湧きません。先に言いましたとおり、私は自分の思うシステム営業のイメージを面接官の方に言った上で内定が出たので、そのイメージでよいということなのだろうかとも思うのですが、実際にシステム営業として働かれている方、よろしければ仕事の内容を教えて下さい。

また、ノルマや一日の行動の仕方、給料や年収、休日についてもいろいろ気になるところがあるのでよかったら教えてください

A 回答 (2件)

たぶん、企業によってまちまちだと思いますよ。



システム営業がSEを兼ねている場合もありますし、
最初のきっかけを作るのがシステム営業、
その後具体的に話しをまとめていくのがSE、と
棲み分けしていることもあります。
後者だと営業ですね。
中には、営業・システム営業・SEと3つにわけていることもあります。

最近のIT系の風潮なのでしょうか、
SEがある程度システムの骨格を作ってしまうことが少なくないです。
この場合、PGの知識も当然必要ですから、最初からSEというケースは
あまりなくなってきてしまいます。
システムに詳しくないSEが客に適当な返事をして
PG側に重い負担がかかる、ということや
提案と結果が大きくずれる、ということが防げるメリットもあり
多くのIT企業で導入されています
#要するに上級PGがSEという扱いになります

またSEのアシスタントとしてシステム営業がある場合もあります。

もうこのあたりは会社によってまちまちです。

年収はピンキリですね。PGもできる、営業もできるマルチなSEだと高いですし、
そうでなければ一般事務と大差のない場合もあります。
会社によってもぜんぜん違いますしね。
ただ、成果を数字でだしやすい、というのは確かです。

休日はあまりあてにしないほうがいい、といったところでしょう。
SEがシステム向きなことを全部やってくれる、というなら別ですが、
システム納入、バージョンアップ、仮稼働・本稼働の立ち会い、
たいていが夜や休日、つまり通常業務が行われていない時間帯になります。
年越しも客先ということ、少なくないです。

会社によってかなり違うので、このあたりは入社してみないとわからない、
というのが現状だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
会社によって違うのですね~。
就職課の先生にその会社のことを詳しく聞こうと思います。

お礼日時:2005/07/03 17:51

こんばんは私もこの間まで就職活動をしていた学生です。


PG(将来はSE)としてある会社から内定を頂きました。

ですので私はシステム営業じゃないですが、システム営業といってもこの業界ではただの営業のような気がします。
ちょっと調べてみましたが、
システム営業とは、依頼のあったシステム開発に対して、ソフトやハードなどの要求に答えたり、お客へシステム構築の提案とかをすることらしいです。
簡単に言えばITの知識を持ち合わせた営業になるんでしょうか。
ただ開発の経験がなくても提案って出来るんだろうかとも思ってしまいます。
入社した後にその辺りの知識を叩き込んでから営業すると思いますが。
まぁ会社によってその基準が違うとは思いますが(○○営業とか営業○○とか付いてても実際はただの営業なんてこともあるってのは聞いたことあります)

※自分でかってに推測して書き込みましたので間違ってるかもしれません。
※間違ってたら本当にごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私ももっと勉強します。

お礼日時:2005/07/03 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!