
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
菊は、観賞用ですか? 食用ですか?どちらの場合でも良いようにアドバイスします。
農業改良普及所のOBの方に聞きました。
重症ではないものの、輪作障害があるそうです。
彼の管轄ではないそうですが、大規模生産地で発生するそうです。
菊はめったに連作障害を起こさないそうですし、致命的にはならないそうですが、病害虫に侵され易くなるのが症状の様です。
そう言うような土壌の所では、最低6年に一度、できれば3年おきに場所の移動、土壌改良、客土等したほうが良いそうです。
また、食用菊を専門的に栽培する方の中では、良く寝かした魚糟で元肥したり、追肥したりして対処しています。
さらに、品評会に出す観賞用に菊を栽培している方は、欅の葉だけで作った腐葉土を元肥として最上としています。もちろん、寝かした魚糟も併用しているそうです。
菊には、魚糟が肥料として良い結果をもたらすそうです。
魚糟は、できれば信用の有る花卉専門店で購入し、寝かしたものか確認し、ホームセンターで買う場合は、慎重に選んだ方が良いです。
解る範囲ですが、ご参考になさって下さい。
No.3
- 回答日時:
キクの致命的な連作障害はほとんど聞いた覚えがありません。
一般的に連作障害は生理的な物や根に付くセンチュウなどがありますが、やはり土壌に残る、
糸状菌、細菌、ウイルスなどでそれも根から進入タイプの物は大きな問題となりますが、
ビニールハウスなどで毎年同じ所で栽培しないかぎりキクの場合現在のところ問題はないと思います。
それよりは地上の茎葉にでる病気の方が被害が大きい。
No.1
- 回答日時:
一般に菊は、葉ざしで春に植え直します。
そうしないと葉に病気がでやすく、花は咲くのですが葉が茶色に枯れてしまいます。連作障害ってそいうことを言うんじゃないでしょうか。
植えっぱなしで問題がないのなら、一番いいですよ。私は最近他の植物を消毒する時に余った薬(ベンレートなど)をきまぐれにかけています。
また、植えっぱなしだと背が高くなって倒れてきて見苦しいということはありませんか。今年うまくいったのですが、8月いっぱいまで摘心を続けたところ、株が横に広がり、寄せ植えなんかにぴったりの背の低いものができました。
早速、ひっこぬいてプランターに移しました。
菊は、移設が簡単なので、ふだんは見えない隅っこで育て、必要な時だけ寄せ植えを楽しむことができて、いいですよ。日陰でも十分育ちます。
よけいなことばかりで、お答えにはならなかったかなあ。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/10 17:38
そう言えば、背が高くなった感じもしますが、それは株が大きくなって充実してきたのだと解釈しておりました。案の定、強い風に倒れて早速支柱を立てた有様です。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 菊を育てる 1 2023/03/02 06:25
- 小学校 落ち着きがなかったり、不注意が目立ったり生活態度が悪い生徒がいた場合、先生は保護者にその問題ごとなど 4 2023/03/14 15:43
- 農学 あるサイトに 【マリーゴールド】 「聖母マリアの黄金の花」の意味を持ち、フレンチ系(孔雀草)とアフリ 1 2022/11/25 16:18
- 発達障害・ダウン症・自閉症 障害者でも一般会社で同じ給料貰うなら 3 2023/02/17 13:52
- その他(年金) 息子の年金について相談です 現在コンビニでの夜勤3時間と夕方2時間勤務で 月11万円+障害年金をもら 2 2023/03/26 07:32
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- 会社・職場 障害者就労について質問させて下さい。 私は統合失調症と発達障害の持ち主です。 人が居る所では、幻聴が 4 2023/07/14 18:46
- 福祉 実母が他界した後障害者の弟(37)の先行きはどうなるのでしょうか? 3 2023/07/21 00:01
- 運転免許・教習所 運転免許の取得で問題になる病気が免許を更新したばかりの人が、その後、病気が発覚したら。 免許センター 4 2023/04/23 13:36
- ガーデニング・家庭菜園 スイカの連作障害について 3 2022/08/06 07:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
湿気の多い土を好む植物を教え...
-
真砂土と芝生
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
深く根をはる植物
-
水はけの悪い土地に木を植えた...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
プランターの土に残った根は、...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
桜の木の根元にぷよぷよしたゼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報