
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
桐が箪笥に使われているのにはちゃんと訳があります。
桐は箪笥に必要な通気性、湿気が強い時は膨張して空気を遮断する性質、火事の時は、断熱効果が高く表面が少しぐらい焦げても中身を守れる、消火で水浸しになっても先の膨張の為にしっかり締まるので中身が守られやすいなど、素晴しい高性能な箪笥なのです。
ですから、こういう事をよく知ってる人は桐の箪笥は大好きですし、今でも相当な愛好者がいますので、「引取手がないので捨てる」などという物ではないはずです。
まだまだ捜し方が足りないのではないでしょうか。
ヤフーオークションなどに出品するとか、友人の伝手をたどってもらい手を探してみましょう。
また、今述べたような安全性も大変素晴しいものですので、やはり1つ位は大事なもの入れに取っておきたい気がしますが。
多分彼女の親が一生物と思って、嫁入り道具にもたせたものだと思います。
その意味でももったいないと思いますが、夫婦二人で住む本当にこじんまりとした家にする予定で、物は極力持たなくしたいそうです。
でも粗大ごみにしなくてよさそうで、安心しました。
No.6
- 回答日時:
かなり古い桐たんすでしたら、可能であればそのまま使われることをおすすめしますが・・・
今売られている桐たんすは、内張が他の木材であったり、本桐でなかったりします。したがって、よほどちゃんとしたところで、高い金額を出さないと手に入りません。
着物だけでなく、ウールのセーターやシルクの生地の洋服にも良いわけですから、できれば引き続き使われると良いですね。
この回答への補足
報告が遅くなりましたが
彼女の姑さんの嫁入り道具だそうで、相当古いですね。
総桐かどうか、古道具屋さんを呼んで鑑定してもらうそうです。
また日の目を見て、どなたかの役に立てばいいですね。
お答えいただいた方、ありがとうございました。
親譲りの相当古い家なので(ふすまを外すと三部屋繋がるような)、親御さんの家具かもしれません。
調べさせてみます。素人目にも本桐かどうか見分けられるでしょうか。
No.5
- 回答日時:
もし、可能なら新しい家に納戸か、ウォークインクロゼットを設け、その中にタンスを入れてはいかがでしょう。
収納を一ケ所に集中させ、部屋にはできるだけ収納家具を置かない。
コンパクトな家で簡素な暮らしにはいいと思いますよ。
実は私自身が家を建て直したときにそうしました。
うちも嫁入り道具に結構立派なたんすを持たされたのですが、新築の家には合わなくて・・
友人はセキスイのプレハブを建てるらしいのですが、
そういう小細工ができるのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
桐箪笥は和服の収納にとても人気があります。
ですので、和服をたくさんお持ちの方や呉服屋さんなどは喜んで引き(買い)取ってくれるはずです。
ただ…他の方同様、もったいないですね。
桐箪笥自体とても高価なものなので…。
私の家には小さな桐箪笥があり、私と姉の振袖一式が収納されています。万が一、家が火事になったら姉と二人で一番に運び出そうねと約束しています(;^_^A
あまり着物も持ってないし、地震を考えると家具はおきたなくないとか言ってましたが。
一棹くらい持っててもいいかもですね。
オーバーホールは自分でして売りに出すのと、古いままで売るのと、どちらがお得なんでしょう。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
市営住宅での近隣トラブルにつ...
-
分譲マンションの共用部分の庭...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
ヤマト運輸の方が勝手にドアを...
-
戸建ての新居入居前にバルサン...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
実家で親と世帯分離した場合は...
-
「期日指定」ってなんですか?
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
同じ建物なのに住所が異なる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
教えて下さい
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
隣家との距離この度新築する予...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
大東建託 退去費用の件
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報