dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おせわになります。
先日、デスクトップ用に、CD-RWとDVD-RWが一体になったコンボドライブを購入しました。で、正常に読み書きはできているのですが、インストールなどでメディアをしばらく入れてから取り出すと、CDやDVDなどがとても熱を持っていることに気がつきました。焼きたてのパンみたいな熱さで、面の部分は触っていられないほどです。これは、ハードウェア・ソフトウェアともに特に問題ないのでしょうか?他の方のものもこれくらい熱を持っていますか?ご参考までにお聞かせ願えませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

焼きたてのパンと言われても、焼いたことは無いので(苦笑)


DVDーRに書き込みすると、結構な熱を持ちますよ。

ただ、メディアの面(表裏双方とも)を持つことが無いので、ちょっとわかりませんが。
端を持った時でも、ソコソコの熱さです。でも、持てないほどでは無いですが。

ドライブのレーザーの出力が高いものを購入されたのではないでしょうか?
メーカー・製品などで出力はマチマチと聞いていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
せっかくご回答いただきましたが、
現象はCD-ROMからソフトウェアを
インストールしただけで発生しました。
でも、コンボドライブなので、
出力は高いのかもしれません。

お礼日時:2005/07/02 14:06

それは熱すぎです


放熱が悪いのです
パソコンは熱に弱いですから 放置すると壊れます
冷却を考えましょう
私はカバーを取り去り 扇風機で冷やしています
それにドライブは上下に一台分の冷却スペースを
明けていますか
私は1台目を一番上に付けて 一つ置いて二台目を
付けて居ます そしてパソコンの横に温度計を
置いて その温度が35度に成らないように
気を付けています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私のPCでは、5インチベイの一番下にDVD-RWを置いて、その上には何も無い状態で、さらにカバーケースもはずした状態で使っているにも関わらず、熱を帯びてしまいます。こんだけしてもCDがピザみたいに温められて出てくるとなると、故障を疑ったほうがいいでしょうか?

お礼日時:2005/07/02 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!