dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱があっても学校に行くべきか。

今熱を測ったところ37.2度ありました。いつも午後になると熱が出るので、おそらく午後になったら37.5度以上は出るでしょう。

というのも、ここ三か月ほど一か月に一週間以上熱が出ており、おそらく受験のストレスであると思われます。


きっかけはコロナワクチン後から2週間ほど熱が下がらず、それから熱が出て休むようになってしまいました。担任にも事情は説明して、無理はするなと言われていたのに、学校に行くともう少し頑張れと放課後や休んだ次の日に毎回呼び出され、大丈夫かと言うよりもお前もう推薦諦めたのか?など脅されているようで休んでいる時も辛かったです。

今も年末も熱が出て、共通テスト一週間ほど前から今日まで熱が出たり出なかったりです。
私は公募推薦で共通テストの成績を利用して受験を考えていたのですが、そのテストもうまく行かなかず、推薦を受けることはできません。
母も熱は出てることは知っていますが、もう飽きられているというか、朝キレて仕事に行ってしまいました。

先生には少し熱はあると言ってくれたらしいですが、それでもきてということで、来る前提でラインや電話が来ています。
行くべき、というのは分かっていますがここ三か月その板挟みで精神的にも限界がきており、これからお風呂に入って学校までの時間を考えるとなかなか辛いです。

あと何十分か様子を見たらお風呂に入ってこようと思っているのですが、苦しいので誰か励ましてくれると嬉しいです( ; ; )また、7.5度を超えるようでも、黙っていくべきなのでしょうか。

A 回答 (3件)

まずPCR検査を受けるのだ。



恐れていては 乗り越えられない。
が 無謀は勇気と違う。
今すべきは 自分の状態を把握し 最大限に自分を使うことだ。

体調管理もまた 勝利には必要なこと。
頭を使えば熱は出る が 無理は禁物 そして 休ませすぎもいけない。

まずは深呼吸とリラックス。
そして 優先順位と自分の信念に照らし 選択するだけだ。

どうせ二つの道を同時に歩くことはできない。
「これで良し」として選び 後悔しない。
休んでも 休まなくても 戦っても 退いてもだ。

なに 退かないで滅ぶよりは 退く方が得だし 戦わずに負けるよりは 戦って負けた方が良い。
そうやって自分を納得させるのだよ。
    • good
    • 0

体だけじゃなく、それでは精神状態も、お辛いですね。

熱があるということは体のどこかに炎症があるという事です。
3ヶ月連続で、1か月に1週間以上の熱が…
そんなに続くのは普通ではないので、病院に行った方がいいと思います。
勿論ストレスで、ということもあるとは思いますが、女の子なら、PMS等もあり得ます。
体が辛い、心も辛い、そんな時はゆっくり休んで自分の体、守ってあげて下さい。少し大袈裟でも良いと思います。あなたの体を守れるのはあなたしかいないのだから…。
本番に向けて体調を整えることを優先すべきだと思いますよ。周りは色々言ってくるかもしれませんが、肩の力抜いて、深呼吸してください。
もし私があなたの母親なら先生に抗議に行き、我が子は休ませます。
    • good
    • 0

大至急、所轄の保健所か教育委員会に『学校の先生にこんなこと言われました』と連絡してください。



先生だって人間ですから、たまには間違ったことを言います。
市区町村の指導方針として、熱があっても出席することが適切なのか、私はいまこれからなにをすべきなのか、独りで悩まず、その指示を仰いでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!