No.2ベストアンサー
- 回答日時:
中学生用ですね。
その成績だと、国語と英語に関しては最高水準問題集は厳しいと思いますから、数理社だけ使うといいと思います。ぶっちゃけ最高水準問題集というのは、超難関高校(例:灘、開成、ラサール、洛南、久留米大付属高校といった東大・京大にバンバン入る進学校や、東京六大学付属高校、関関同立系付属高校)や、国公立の高校・高専に狙う場合にだけ使用します。
私個人としては、それなら高校一年生の基礎レベルの問題集に着手した方がまだ楽だと思います。超難関私立高校や私立高校の頭いい系高校はどうしても高校生級の問題がちょこちょこ出題されます。
最高水準問題集はそういった高校生レベルの問題ばかりですので、あなたが田舎の中三生ならば、この時期にやるということは、少なくとも高校生レベルの勉強をしていないのですから、当然難しく、理解しがたいと思います。が、あなたが都会(東京周辺の関東圏・大阪周辺の関西圏)なら、塾でそのようなことを教えてくれるでしょうから、解けていないと言うことは高校生のことを塾でやったのに忘れているか、あるいは高校生レベルのことを塾で学んでいないかのどちらかです。
国語と英語に関しては高校生レベルの勉強は時期尚早ですので、もう一度中三のもう少し難易度が低い問題集の方がベターです。が、数理社なら高校一年生の基礎的な問題集をやった方がいいと思います。
それか、そこまでしたくないなら、最高水準問題集をとりあえず最初から最後まで五周して見てください。中学生って何だか知らないけど、問題集に直接答えを書き込んだり、一周しかしない方ばかりなので、さっぱり知識が定着しない人が多いんですよね…繰り返し同じ問題集をやれば、二回、三回、四回…と回数をおう毎に正答率が上がってきます。そうすると知識が血肉化してきますので、まずは繰り返しやってみることをお勧めします。
私の教え子は田舎(宮城県の郡部の生徒)だったので、当然塾でもそんな高度なことを教えてくれなかったので、初めて最高水準問題集を解かせた時にはボロボロでしたよ。でもやはり回数をおう毎に解けるようになりましたから。それでもラサールには落ちましたが、桐蔭学園というところには入りました。
理屈じゃないですよ。楽して頭が良くなる方法なんてありませんから。回数をこなすことです。問題集を一回やっただけでわかるような人間だったら、この世の人間全てが東大に入ってしまいますから(笑)よく頭がいい悪いといいますが、単なる繰り返し練習したかしないかの差ですよ。「天才になるな、秀才になれ!」です。何もしなくても頭がいい人は天才ですが、ガリガリやって頭が良くなった人は秀才です。
天才なんかになろうと思わないで下さい。あれは生まれながらにして決まっていることなので、今更天才にはなれませんから。でも、秀才にはなれます。無論努力次第ですがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塾,家庭学習のどっちがいい?
-
中学生の頃、がちで家出したこ...
-
部活動の全国大会出場にかかる...
-
中学3年生の女子です 高校のオ...
-
小学生6年生胸
-
超急募。自分流枕草子について...
-
髪の色が自然に明るく変化する...
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
娘の成績についてご相談です。 ...
-
学校での尻叩きアンケート
-
これbに見えますか? 私は字が...
-
中学の友達は一生の友達って 本...
-
合唱曲「Let's search for Tomo...
-
中学技術・速度伝達比について
-
今中学生です。来年修学旅行で...
-
すごく久しぶりに、オナ二一した。
-
1500の8割とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中3、今から塾を替えても大丈...
-
中学生の頃、がちで家出したこ...
-
中学受験で受験うつ 小6の息子...
-
中1の息子のテストの成績が悪す...
-
女子中学生に質問です。放課後...
-
高校生2年がアルバイトをやめる...
-
塾に通ってる中学生に質問です...
-
塾に対して上手な要望の伝え方...
-
「塾の宿題がたいへんだから宿...
-
塾長は兼任できる?
-
塾を見限るタイミング
-
中学生の塾の保護者ラインに、...
-
中学受験とスポ少の両立
-
女子中学生に質問です。夜遅く...
-
大学受験について 高校三年生の...
-
中3受験生のこれからの転塾
-
中学受験の算数
-
塾って行ったほうがいいんですか?
-
私今中2で、中高一貫通ってるん...
-
今の時代は塾に行かなければ 大...
おすすめ情報