dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。今息子が4年生で中学受験を視野に受験塾に通っています。スポ少は入部して1年経過しています。

 スポ少は主人のたっての希望(半ば命令)で息子は気乗りしていない様子と反応でした。入団させた理由は「体力を付けないと受験を乗り切れない」「体を強くすれば苛められないぞ」でした。その他はスイミングと空手も継続中です(これは本人の強い希望です)

 4年生で受験コースはまだまだ初期ですが内容はそこそこ難しいし、宿題もそれなりにあります。息子は嫌がらず友達とも楽しく、時には模試で競いつつ通塾してます。息子の所属するスポ少は平日練習はなく、基本土日で場合によっては土日いずれかなのでパッと見少ないです。ただ時期次第で連日公式戦や練習試合で終日付き添いになる週もあります。

5年生で中学受験塾に通われてるお子さんでかつ、スポ少をやってたもしくはやってますと言う方に伺いたいです。そのスポ少に受験を予定している子が0だと保護者に嫌味を言われてやりにくいなどなかったですか?

ちなみに指導者の意向はあまり来られないから辞めなさいではないです。これは去年代表の方に確認しました。

しかしいちいち子どもたちや保護者の悪口を言いまくる人が1人だけおります。幸い学校と学年は異なりますが、他のママさんたちもこの人を疎ましいと思ってるからと信頼出来るママから聞きました。練習休んだり、当番以外顔を一切出さないママのことを含めかなり悪口言ってるよと。

その面倒な保護者の子は5年生なので息子が来年度も継続するなら一緒です。今6年生が多いのと学年が違うからか塾のテストで時々休みますが息子のことは気に止めてなさそうです。しかし来年は人数が20人近く減るし、塾で休む息子を心良くは思わないで陰口の対象になるだろうと予想出来ます。

息子はさしてやる気はない、むしろ嫌がることのが多いです。ただ練習にいったん参加するとそこそこ楽しそうには見えます。でも本人に聞くと辞めたいといいます。塾の先生曰く他の習い事は遅くとも6年の夏までかなとの話でしたが、息子の性格やチームスポーツを考慮しないといけないかなと。

A 回答 (1件)

辞めていい。

と言うか辞めざるを得なくなってきます。
もし塾に通うことが目標になっても結果は不合格ですよ。
親のサポートあってやっと土俵に上がれるかどうか。
恐らく6年通うわけだから、
どうせ受けるのなら上位校を目指してください。小6になってから焦っても意味はないですよ。
ほかの習い事と違って合否がはっきり出るし、お金もかかるんだしもう少し真剣に取り組んではいかがですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

遅くなりまして申し訳ありません。アドバイスをありがとうございます。息子の所属してるスポ少は元々男女ともに受験を考える家庭が滅多にいないようで最近だと息子が入団前にいたけど個人塾でスポ少をメインにしていたと去年代表から聞きました。

息子より少し早く入団したママ情報だと団の考えは受験は6年からでしょという考えだよとも聞きました。

やはり辞めざるを得なくなりますよね、仰るようにお金かかってますし。主人は一時休部しつつ、卒業まで所属させたい考えのようですが正直私はきっぱり辞めさせたいなと。息子もあまりやる気はないのが大きいし。

お礼日時:2016/08/13 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!