
こんにちは、中2男子です。二学期に入ってから、塾の宿題が非常に多くなり、夜12時までやっているのですが、間に合いません。数、英×2、理科、国語の宿題をバラバラに各授業中にやっているのですが、これってやっぱり成績が下がるのですか?
一応ノートはとっています。そして、自分が発表できそうなら、宿題を中断して手を挙げます。席は一番後ろの窓側です。本当に授業中も入れないと終わらない量で、どうしようか迷っています。やっぱり成績が下がるなら、がんばって2時ぐらいまでやってみようと思いますが、朝6時起きなので、できれば避けたいです。教師経験のある方の回答が望ましいです。どうかよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言えば、成績はまず下がりこそすれ、伸びないでしょう。
範囲が決まった定期試験ぐらいなら、瞬間最大学力で何とかなりますが、
将来を見据えた学力を求めるなら、学校の授業を優先しましょう。
塾の宿題は二の次三の次です。
塾と学校の役割は、学力を樹木に喩えると、
学校:樹木の根と幹を育てる。
塾:枝葉が茂りやすいよう、剪定し形良く整える。
大ざっぱに言って、こういう役割です。
学校の授業では、問題演習は少ないと思います。
問題演習が最も多い数学だって、まず言葉の定義や考え方、定理の意味がメインで、
それを踏まえて例や例題を解きます。
塾では、まず問題ありきで、問題演習を通じて、最適な解法や考え方(の選択)を教えますね。
塾の勉強は、確かに枝葉を茂らせるには効率的ですが、
それは養分を吸い上げ、支えるだけの強さを持った根と幹があってこそ。
その生長が不十分なうちに、枝葉を整えようとすれば、樹木は大きくなりません。
鉢植えの盆栽(凡才)になってしまいます。
中堅クラスの高校入試ぐらいは、整った枝葉だけでもそれなりに対応できるでしょうが、
それ以上・以後のレベルは、根と幹がしっかりしていないと太刀打ちできません。
また、塾の選び方も問題があります。消化不良を起こすほどの量を出すのは、塾の責任逃れですね。
その宿題をしたから学力が上がるのではなく、出来るだけの学力があるからこなせると言うことです。
まぁ、親に対して「宿題をきちんとやらないと、学力は上がりません」と言い逃れるためかと。
No.4
- 回答日時:
一言で言うと要領が悪すぎます。
学校と塾の両立というのは、よく言われますが、そもそも何のために塾に
通うのかというところが問題です。学校を辞められないのだから、塾の
作業量を絞るべきでしょう。まあ、宿題をたくさんしたから成績が必ず
上がるわけでもありません。宿題? ただの作業です。
また、高校進学のランクを上げすぎると、進学してから落ちこぼれる事が
あり、大学進学へのいい結果には繋がりません。昔から言われますが、
「鶏口となるとも牛後となる無かれ」というヤツですね。
朝6:00起きもすごいですが、24:00まで勉強しているのを26:00まで・・・
そんな事をすれば、体を壊します。もしくはモチベーションが下がり、
いずれにしろ長続きはしないでしょう。そこまでやるのであれば、
教科書レベルの学習を、少なくとも6月までには終了させられるだけの
理解力が必要です。ただ、そこまでできる人間は塾に通う必要性すら
ないと思いますがね。
No.3
- 回答日時:
普通に聞いている人に比べれば、少しはあなたの理解度が劣るでしょう。
しかし、テストの点数をとれば、いい成績がつくタイプの教員が担任の教科なら、テスト前にある程度勉強して、点数をとれば良いんじゃないでしょうか。
塾に行っているならそこそこの高校を受験することを目指しているのでしょうから、それほど必死にならずとも、学校のテストの点数くらいは取れるでしょう。
むしろ夜遅くまで起きて宿題をやると、思考力は落ちますし、体も思うように動きませんし、身体の成長にも影響を及ぼします。
部活をやっているなら、尚のこと夜更かしは極力さけて、朝勉強をするようにした方が良いでしょう。(一般的に朝の方が効率がいいです。)
教員というのは、色々な人がいらっしゃいますが、受験のために勉強している生徒の成績を下げることは基本的にしません。
(授業中に他のことをしていて、テストも悪い、となれば別ですが)
現状では学校の勉強だけで上位の高校に行くのが難しいので、その分教員側も配慮しています。
これでもダメなら塾の講師と学校の教員双方に、「今の状態では宿題の提出が非常に厳しいです。」と正直に言いましょう。
宿題するために塾に行ってる訳でもないので、恐らく何らかの解決策を考えてくれるでしょう。
入試の時期に体を壊して、結局3年間が水の泡なんてことも意外によくあることです。
多少の無理は仕方ありませんが、過剰な無理は禁物ですよ。
長文失礼しました。

No.2
- 回答日時:
塾の勉強のせいで学校の授業をやらないなんて塾の意味ないですよ
学校の成績を上げるために塾に行くんですよ
授業を聞いていなければ成績が下がってしまいますからね
私が学生のときに行っていた塾はただ量をやらせればいいという塾で
解き方を教えないほんとにひどい塾でした
塾のせいで学校の宿題ができず当然成績が下がってしまいました。
やむ終えず成績を上げるため塾をサボって図書館で勉強をしてました。
今でもあの塾に通った事はほんとに無駄だったと思っています
この際塾を止めてしまった方がいいのでは?
No.1
- 回答日時:
努力しているところに厳しい言葉をぶつけるのは心苦しいのですが…。
まず、社会の課題が無いようですので、社会の授業を受けなければ社会の成績は低下しやすくなるでしょう。
宿題をやったから成績が良くなるというものではなく、大切なのは身に付いているかどうかです。
塾の勉強が身に付いていないのに授業も受けていないのだとすれば成績はどんどん下がるでしょう。
塾だけで充分なくらいに身に付いているのならば、今のままでも学力は問題無いかもしれません。
ですが、成績には授業態度も含まれます。そして「内職」はぶっちゃけるとバレバレです。教師からはバッチリ見えます。
授業態度が通知表に反映される事は覚悟して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 小学校 本当にびっくりしました。 小学校の宿題は、授業中に解説や間違い直しをしないそうです。 週末の宿題がや 6 2022/07/15 19:46
- その他(学校・勉強) 古典って力を入れるべきですか? 3 2022/04/25 23:55
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- 予備校・塾・家庭教師 塾で昔あった出来事 2 2022/12/21 21:17
- 友達・仲間 嫌いな友達がグループワークに入ってこようとしています 2 2022/06/20 16:23
- 学校 10年間ずっと問題児ですが。 4 2023/05/03 13:12
- 学校 頑張ってやってきた宿題を他人に見せるのって嫌じゃないですか? うちの学校の現在の英語の授業は実際の共 3 2022/07/14 18:47
- 予備校・塾・家庭教師 塾で宿題をやらない小学生について 6 2022/11/08 12:15
- 中学校受験 受験生の親 4 2022/08/12 08:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
迷惑か嬉しいか?
-
塾を見限るタイミング
-
塾に対して上手な要望の伝え方...
-
中3、今から塾を替えても大丈...
-
子供を塾に行かせてあげたい。
-
新中学一年生女子です。 中学の...
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
高校の離任式を欠席したいので...
-
小学生6年生胸
-
「鈴」の字は何年生で習いますか?
-
学校に行くときの服装のことで...
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
中学1年時のクラス分け(学級...
-
中学生の身分証
-
女子で小6のとき身長160㎝以上...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
中学の学生証って学年が変わる...
-
子供は何歳まで親と遊んだり、...
-
高2の夏 途中入部
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塾に対して上手な要望の伝え方...
-
中3、今から塾を替えても大丈...
-
中学受験で受験うつ 小6の息子...
-
塾講師の入れ替え
-
偏差値30の少6が日能研に転...
-
中学生の頃、がちで家出したこ...
-
中1の息子のテストの成績が悪す...
-
子供を塾に行かせてあげたい。
-
進研ゼミ…続けるべき?やめるべ...
-
高校生2年がアルバイトをやめる...
-
いい塾の見分け方
-
私の妹が質問してきて、答えて...
-
女子中学生に質問です。放課後...
-
「塾の宿題がたいへんだから宿...
-
学校を休んで塾に行ってもいい...
-
名簿を使った塾からの勧誘について
-
親に塾をやめろといわれてます
-
中3受験生のこれからの転塾
-
統計的に見て塾に行っている子...
-
今中2で次新中3です。 簡潔に...
おすすめ情報