dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんこん○○わ。 

去年父の会社が借金して代表者の父と僕が連帯保証人になりました。1年目は順調に返済していたみたいですが、経営の悪化と共に貸し手からの電話による催促が連帯保証人へ毎月来るようになりました。

その辺りから父親は逃げる様に海外に行き、請求の矛先が僕に向く様になりました。最悪です。

当初は国際電話で父に催促しお金を用意させ、代理で入金してましたが現在父は居場所不明。

今の会社は詐欺師っぽい人に運営を委任したらしく、元の社員は全員解雇の様です。

毎月5日払いの返済は6月分が滞ってますが、お金が無く、取立の電話に出られません。

ずっと出なかったら今日家まで来ました。
話では「先日Aさんが入金したが、3万足りない。Aさん曰くそれが限界」との事です。
僕も無銭と言うと、「すぐ3万用意or残債一括払どちらか」との事でしたが、7/4にAさんと話し合うと伝えその場をしのぎました。

僕は年内に結婚をひかえており10万は辛いので自己破産を考えました。

会社と僕、両者への取立の中、自己破産する場合どんなタイミングが望ましいですか?破産申請しても、会社や父が返済を続けだした場合、免責されないでは無意味です。手続きは「昼間は仕事、バレるのNG」なので分割可能な弁護士か司法書士の先生に依頼するつもりです。

◆会社◆
・借りた日 平成16年2月
・借額 450万
・実質年利 28.536%
・返済額 10万円前後(日数で変動)
・返済日 5日
・代表者不在(連帯保証人)
・運営は委任された第三者(Aさん)

◆僕◆
・自分の借金は無い
・連帯保証人になっている
・勤めて2ヶ月弱の見習期間中(自給750円)
・勤め先は債権者には内緒にしている
・自費で返済した事ない(全て代理入金)
・父と分かれた母と同居
・自分名義車2台(初度登録日から5年以上)
・車以外財産は無い
・公正証書作成委任状に実印を押している

A 回答 (3件)

連帯保証人は平たく言うと、人の借金ではあるが、自分の借金でもあると考えます。

したがって、破産免責後、父上や別の人が返済していこうと関係有りません。別の債務者へ請求が行くことになるだけです。
但し、あなた名義の車は、購入の際のローン残債・時価総額等により手法がありますので、弁護士に相談下さい。事例により、手放さなくてもいいケースもあります。
タイミングですが、すぐに法家に相談し、あなたの破産手続きを受任した通知を債権者に送ってもらう事です。それにより、これ以上の督促はストップさせることは可能です。細かい注意事項はありますが、出来れば月曜日にでも相談されたほうがいいと思います。

この回答への補足

回答有難う御座います。

>破産免責後、父上や別の人が返済していこうと関係有りません。別の債務者へ請求が行くことになるだけです。

破産を申請してから実際に免責されるまで数ヶ月かかるという事なので、その間に返済を続行されたら免責されないのでは?と思いました。免責後の返済続行と言う事ではありません。

持ち車2台はローンなど無く、初度登録日から5年以上経過していますので、時価額も差し押さえの対象にならない金額まで落ちてるみたいです。

補足日時:2005/07/03 11:24
    • good
    • 0

NO1です。


今までの事情を勘案しても、大きく返済状況が好転する見込みは少ないと思いますが、免責決定されるまで主たる債務者が返済行為をしても、問題ないでしょう。但し、今後の状況により破産までの手段が色々考えられます。
債権者の立場になると、色々な回収方法が考えられるケースです。早急に専門家に相談して下さい。引っかかるのは公正証書の存在(期限の利益など等)なんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も回答本当に感謝しております。

結果的には専門家の方にお願いするのが先決だと改めて認識いたしました。

>引っかかるのは公正証書の存在(期限の利益など等)

こちらの「期限の利益」についても先程ネットで調べ、公正証書と照らし合わせ感じましたが、だらだらとしていたら痛い目に合いそうですね。

高い人生の勉強代です。
有難う御座いました。

お礼日時:2005/07/03 23:16

ちょっと 気になったので・・・



>持ち車2台はローンなど無く、初度登録日から
>5年以上経過していますので、時価額も差し押さえの
>対象にならない金額まで落ちてるみたいです。

5年以上経過・・・と ありますが、20万以上するものであれば、持っていかれますよ
自己破産とは、あらゆる手立てをしても 返せない分だけを 破産(免責)することです。
私の知り合いは パソコンすら 処分しました。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

2台の車の内、1台は完全に時価がありませんが、
もう1台の車は、もしかしたら20万以上あるかもしれません。それなので早めに税事務所で額を計算してもらおうと思います。

また、その価値が高い方の車は名義上僕になっていますが母親の車です。

購入時に取得税が発生するので古物商を持っている僕名義で商品登録してあります。

この車は母親の名義に変えた方が良いのでしょうか?

お礼日時:2005/07/03 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!