dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

用件があるのはかける方だから、かけ手が先だとよく言いますよね。
「はい、そうですか。ガチャン……」では、相手の用件が最後まで伝わったかどうかわからないですし、そう書いてある本も読みました。
ところが最近、「かけた側が先と言う人もいますが、受け手に先に置いていただきましょう。」と書いてあるマナー本がありました。
実は、私も親からそう教わっていたんです。
かけるのはその人の都合だし、受けていただいてるのだから。
ちなみに私の上司は、どちらが先にかけたとしても私が切るまで切りません。
本当はどちらが先に切るのが正しいと思いますか?

A 回答 (5件)

上司や歳で上下関係があれば目上から、対等ならかけた方から、・・と思ってきました。



>私の上司は、どちらが先にかけたとしても私が切るまで切りません

こういう人もいますね。
実際、先に切るよりは、いつも後に切るのが無難ではあります。

>かけた側が先と言う人もいますが、受け手に先に置いていただきましょう

仕事で外にかけるなら、基本的に相手が目上と考えて、この対応を頭には置いています。
でも、先の例のように、会社で外にかけても、こちらが切らないと切らない相手もいます。
いつまでも切らないわけにはいきませんし、結局いつも、数秒おいて、相手が切るか、数秒だまったままかで、静かに受話器を置く、という対応になっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分が後から切る方が無難のようですね。
むこうが切らずに待っている場合は、数秒おいてそっと
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/03 16:44

掛けたほうが先に切るべきでは。


用件があって掛けたのですから、ほかに話題が発展したならともかく、そうでないなら、当初の用件が片づいたら切るのが当然だと思います。受け手には、用件が全部すんだかどうかの判断がつかないのですから。

それとNO2のかたの「回線が切れる切れない」ですが、むかしの映画にありました。犯人が、これから侵入するつもりの家に電話をかけて、家人が出たら、その電話をつながったまま放置する。それで、その家では警察に電話したくてもできない。今の電話はどうか、知りませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにその方が合理的ですね。
そういえば、自分からかけてきて用件が済んだあと、「よろしくどうぞ。」と言って、こちらに切るタイミングを与えてくれる人がたまにいるのを思い出しました。
でも何も条件がないのなら、かけた方からが普通なんですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/03 16:57

 マナーの基本としては、「かけた方が切るのを待つ.....」ということでしょう。

でないと、「もうハナシは済んだんですね、それじゃ切りますよ......」といった感じになってなにしろ冷たい印象を与えやすいから。

 とはいうものの、そこは互いのアウンの呼吸もあるし、相手が偉い方なんかだと、時には受けての方に先に切ってもらう......ということだって、そりゃあたしかにありえます。

 でも、そこにはやはり、「かけた方が先に切る....」ということが基本にあってのことでしょう。

 とにかく大切なことは、「それでは御免ください」といった、お互いにもうこれ以上話すことはない.....といった交信最後の言葉を意識してしっかり交換しあうことではないでしょうか。というのは、こうした言葉をはっきり言うことによって、お互いに電話を切るタイミングがよりつかみやすくなるから。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり基本は、かけた側が切るのですね。
おっしゃるとおり、きちっと最後の挨拶をして締めくくれば、自然に終わらせることができますね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/07/03 16:49

全く自信はないのですが、電話は「かけた側が切らないかぎり、受けた側が切っても回線はつながったまま」だというのを聞いたことがあります。


この話が「本当」なのか、あるいは「昔はそうだったけど今は違う」のか、真偽は定かではないのですが、もし、本当だとしたら、かけた側から切るのが理にかなってることになります。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
    • good
    • 0

友達とか兄弟なら別に気にしませんが、仕事や目上の人相手の場合、相手が切ってから受話器を置くようにしてます。


タイミングが難しい場合もありますが、「ではこれで失礼します」、と言ってから無言がやたらと続くのも変なので、そうなりそうなときは、ゆっくり3つ数えて切るようにしてます。

あくまで私の場合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目上の場合なら相手が切ってからですね。
少し間を置くというのも参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/03 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!