dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して1年夫婦ともに保険未加入のため、医療保険加入を考えています。
いくつか資料を取り寄せたのですが、どれにしていいのか決めかねています。
それぞれの長所短所、他にお勧めの医療保険がありましたら教えて下さい。

本人31歳・妻31歳 共働き
近いうちに子供を考えています。
妻は出産後仕事復帰予定。
入院支払日額5000円。月払保険料2人で1万円まで。
1入院120日まで給付
終身保障、できれば60歳払込希望。

候補が
1.アリコ(M25プラン 夫婦保障 ネット上で希望を入力して作成したプラン)
夫婦で年払い122,570円
60歳払込 80歳までの総額約355万円
三大成人病診断100万円(妻50万円)
退院3万円(妻2万円) 通院3000円(妻2000円)

2.ソニー損保(SUREワイド)
月額夫3710円・妻3460円
60歳から半額 80歳までの払込総額2人で約334万円
ガン診断何度でも100万円 がん入院1万円(日数無制限)

3.アフラック(新健康応援団MAX)
月額夫3943円・妻3919円
80歳までの払込総額2人で約462万円
ガン診断100万円 がん入院1万円(日数無制限) がん通院5000円

内容が一番充実しているのはアフラックですが、60歳以降も払い続けるのがきついです。
アリコは心筋梗塞や脳卒中もついているですが、妻の保障が低いことと、夫婦で入ってどちらかが死んだ後がどうなるのか、他の2社が日帰り入院や1泊2日からなのに対し、8日以上の入院で1日目からが気になります。
ソニー損保は通院がついていないところが気になりますが、がん診断給付金が何度でもというところがひかれています。

ちなみに私はがん家系です。
過去の質問で医療とがんは別々の保険という意見もあり気になっています。
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

相当研究されているようですね!



お悩みの点を私なりにアドバイスさせていただきます。

>アリコは心筋梗塞や脳卒中もついているですが、妻の保障が低いことと、夫婦で入ってどちらかが死んだ後がどうなるのか、他の2社が日帰り入院や1泊2日からなのに対し、8日以上の入院で1日目からが気になります。

保険会社によっては主契約者が死亡しても、保障は残るものもあるようですが、
基本的には主契約者が死亡すると、契約は消滅します。
そうなったときの奥様の年齢、健康状態によっては新たな保険契約が出来ない場合があります。
これは大きなリスクだと思いますので、私は夫婦型の保険はおすすめできません。
保険料が安いというメリット以上にリスクが大きいと思ってます。

8日以上の入院で1日目から…に関して、
月々の生活に余裕が無く、預貯金が全く出来ていない状態であれば、
7日以内の入院の保障は必要かも知れません。
でも、入院給付5,000円として7日間35,000円ですよね。
お二人で70,000円だけはもしものときの医療資金として預貯金で用意しておいてもいいのではないかなと思います。
(全く同じ内容の保険で、1泊2日から支給されるものと、
8日以上の入院で初日から支給されるものとを比べると、
1泊2日から支給されるものの方が、数百円だと思いますが保険料は高くなります。)
私の考えでは、入院初期特約(各社呼び方は色々だと思いますが…)をつけるより、120日型を180日、360日にしたほうがよっぽどいいのではないかと思ってます。(パッケージされた商品では無理なのかな?)
なぜなら、医療保険は長期入院をカバーするものですから。
質問者様はその点はよく考えられ、120日型を検討されていらっしゃるのでご理解いただけるのではないかと思います。

各商品一長一短で選択は難しいと思います。
今は色々な商品を扱える代理店もありますし、そういったところでご相談なさるのも手ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫婦型の件は詳細を確認してみようと思います。
7日以内の入院は預貯金でまかなえば、そんなに気にする必要ないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/03 20:45

候補の中にソニー生命も加えてみてはいかがですか?



払い込み終了の年齢や給付限度日数の選択もできます。
保険料の水準も他の3社に劣りません。
特徴として、介護施設入院で支給される唯一の会社であること、高度障害になった原因が病気・けがであること。(ほとんどの会社はけがで高度障害になった場合)
特定疾病になった場合の保険料免除特約がつけられること、などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソニー生命ですか。
調べてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 19:55

よく勉強されています。

最近は医療保険=外資系=保険料が安いという概念が定着しています。
医療保険だけで考えますとたしかにそういうことがいえると思います。
ただいわゆる生前給付(今回の場合三大疾病)で言えば必ずしもそうとは言えません。民間の保険会社なら、がんで1000万といった保険も可能です。
何度でも出るといっても退院後何年とかの条件もありますし、一度にもらったほうがいい場合もあります。
医療のみなら、検討されているものでもいいと思いますが、がんの一時金も考えるならもう少し幅を増やしてほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も出る場合でも条件も詳しく確認しないといけませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/03 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!