dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人(30歳):会社員
JA:養老生命共済 共済期間30年(H4年加入)
 主契約:200万円
 定期特約:2,800万円
 災害給付特約:500万円
 災害死亡割増特約:2,500万円
 入院保障(全入院):日額5,000円

私(31歳):会社員
日本生命:終身保険(H6年加入)
 主契約(終身):1,020万円
 定期特約:980万円
 新傷害特約:300万円
 入院特約:5,000円
 女性入院特約:5,000円
 通院特約:3,000円
主契約以外全て更新型で、次の更新は40歳(更新保険期間は10年)

日本生命:三大疾病保障定期保険(H6年加入)
 三大疾病保障定期保険:500万円
保険期間は40歳まで

 主人の保険が共済期間後、無保険になってしまうので、終身に転換するか、もしくはこの保険は満期まで保険料を支払い、別の保険に加入するか迷っています。
 私の保険は特約が更新型で、保険料の負担が大きくなるのが気になるので、出産を終えた時点でこれらの特約を解約し、新たに医療保険のみ加入しようかなと考えたりしています。
 最近色々な医療、ガン保険が出ているのですが、余りの数にどれに加入したらよいのか迷ってしまうので、お勧めの医療保険があればこちらも教えていただければと思っています。

A 回答 (3件)

ご懐妊おめでとうございます。



ご主人様の保険は、早めに入り直した方が良いでしょう。
満期まで待ったら、すごい負担になってしまいます。
保険会社によって保険年齢を採用しているところと、満年齢で加入できるところがありますのでご注意ください。
ご主人様の保障内容は、住宅事情と預貯金などの資産状況で変わりますが、一般的にはdoctor moneyさんが仰る額+ガン保険に出来たらベストでしょう。

奥様の方は、定期保険特約は今から削除しても良いぐらいですね。
医療系特約はご出産後に見直しましょう。
正常分娩であれば退院直後か、遅くても半年程度で大抵の会社は加入できるはずです。

医療保険の見極めは難しく、ここでは書ききれないと思います。
個人的には日額は奥様なら7000円前後+女性疾病、ご主人様は10000円前後、出来たら1泊2日ないし日帰り入院対応、1入院120日まで、終身保障、60歳(又は65歳)払込満了が良いと思いますが、ご予算と不安の度合いで日額を調整してください。

ガン保険であれば、診断給付金(ガンと診断されたらくれるお金)の支給回数と、上皮内ガン(きわめて初期のガン)での診断給付金の金額(割合)がポイントですね。
入院給付は殆どの商品で「何日でも」+「日帰りから」或いは「1泊2日から」となっていると思います。
ベストは診断給付金300万円を何度でも。
ただ負担も大きいので、自分の扱うケースでは、診断給付金150万円+日額15000円くらいが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。私の保険は主契約以外を解約し、医療保険を別に加入したいと思っています。

>個人的には日額は奥様なら7000円前後+女性疾病、ご主人様は10000円前後、出来たら1泊2日ないし日帰り入院対応、1入院120日まで、終身保障、60歳(又は65歳)払込満了が良いと思いますが、ご予算と不安の度合いで日額を調整してください。

各保険会社の医療保険を見ていますと、終身保障なら終身払いというのが多いですね。それともこれはあくまで保険料を安く見せるためであって60歳払込終了という事もできるかもしれませんね。パンフレットのみでは分かりづらいので、営業の方に詳しく説明してもらいたいと思います。

お礼日時:2005/09/24 01:02

No.2です。


>終身保障なら終身払いというのが多いですね。それともこれはあくまで保険料を安く見せるためであって60歳払込終了という事もできるかもしれませんね。

仰るとおりです。安く見せる努力で、お客様の気を引こうという魂胆です。
一部の会社は60歳や65歳払込満了が出来なかったり、10年更新しかない場合も出てくると思いますが、更新型はなるべく避けていただきたいと思います。
良い保険が見つかると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 終身払いだと確かに保険料は安いですが、長生きすれば掛け金の負担も多くなりますし、更新型だと次回更新時保険料がいくらになるかその時の保険料率等で変わってくるので見極めが難しいですし、なかなかこれといった保険を見つけるのは難しいですね。
 出産までの手の空いた時間に見つけたいものです。

お礼日時:2005/09/26 11:17

無事に出産後に、あなたの契約は主契約以外は解約しても構わないように思います。


そして終身医療保険を日額1万円くらい加入しましょう。

ご主人も奥様と同じように、終身保険+終身医療保険、金額は1000万円+日額1万円ですね。
お子さまが誕生したら、ご主人に3000万円の逓減定期25年か月額10万円の家族収入25年を付ければ良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。出産後に主契約以外を解約して別に医療保険に加入したいと思います。
主人の保険は転換して保障の足りないところを補っていきたいと思います。JA共済では定期特約を年金として受け取れるものがあるので保険料を抑えるためにこの形で受け取るようにしたいと思います。

お礼日時:2005/09/24 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!