
独学で宅建を受けようと思い、テキストを買います。
らくらく宅建塾にしようと思うのですが、色々出ていて、どれを買って良いのか分かりません。
http://tokagekyo.7777.net/tool_miche/rakuraku.html
どれがあれば勉強できるでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLのここに出ている、基本書、過去問10年間、予想問題集、直前模試ですね。
これにできれば他社の問題集を追加(各社癖がありますので)するのと、「出る順宅建」(東京リーガルマインド・LEC)を追加してもいいかもしれません。
問題集を追加するよりは、間違った問題を何度か繰り返す方がポイントアップにはなるので、無理に追加する必要はないですよ。沢山解くより確実に解けるようになるほうが合格への近道です。私は3回続けて会うまで繰り返しました。間違うところって決まってるんですよね、なさけないことに(笑)
だいたいみんな、参考書・問題集で1~1.5万円ぐらいまでで収まるぐらいで購入してると思います。
参考URL:http://www2.jutaku-s.com/publication/book01.php? …
4冊も買うんですね!
本屋で見て基本書の厚さに圧倒されました。
とりあえず基本書と過去問を買って、あとは模試が近づいたら予想問題と直前模試+α考えます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
個人的な意見ですので、参考として下さい。
本当に何年かかかっても宅建の資格を取らないといけないのでしょうか、それとも2~3回ぐらいで受ければいい程度でしょうか?
後者であれば、ともかく問題集をするのがいいと思います。
前者であれば、中途半端な覚え方をすると3年目ぐらいで行き詰まってしまう人が多いようです。どうしても引っかけ問題が多いですから、中途半端に覚えると、細かな部分まで覚えにくくなるようです。
その為1年目に一生懸命勉強した人はほとんど合格するのですが、だらだらとなってしまっている人は2.3年目に合格しないと・・・5年ぐらいたってもどうしょうもない状態になっていますね。
私も独学でしたし、私の周りもほとんど学校に行かずに合格しましたよ。がんばって下さい。
合格してた人が良く使っていたのは、住宅新報社のシリーズです。
私たちは職業柄絶対必要でしたので、がんばりました。
これで参考書を1セットと問題集で基本的な部分を勉強し、それに簡略版の「出る順宅建」などの暗記用の本を追加されるのがいいと思います。
最初に簡略版からはいると、だらだら型になってしまうようです。
宅建は実際ちゃんと勉強をして受験している受験者が少ないため、合格率が非常に悪く見えますが、ちゃんと勉強している人であればほぼ合格できます。(同僚なども8割は合格しています。ようはこいつ勉強してないじゃん!っていう人が落ちてます)
がんばって下さいね!
取らないといけないわけでは無いのですが、持ってたらいいだろうな、という感じです。
出来たら今度の10月で・・・と考えています。
http://tokagekyo.7777.net/tool_miche/rakuraku.html
この中でどれが参考書の1セットでしょうか?
基本書だけでいいのでしょうか?
どの本を選べばいいのか分からないのです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
宅建保証協会の地位を失った場合
-
取り壊された建物の登記簿について
-
宅建士の試験問題の質問です。 ...
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
宅建に合格するには
-
今58才ですが、これから宅建士...
-
宅建の報酬の問題です
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の免許欠格
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
-
宅建の資格を取りたいと思って...
-
宅建の資格を取得してるんです...
-
宅建の勉強法
-
一軒家の建物登記の相談
-
ユーキャンの宅建講座で合格は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年の宅建を受けたのですがお...
-
不動産業界に転職したいと思い...
-
宅建資格取得要領を教えて
-
宅建取引主任取得者の方へ質問...
-
宅建に受かる人と落ちる人とは
-
宅地建物取引主任者
-
宅地建物取引主任者の資格を取...
-
宅建に今年初チャレンジします...
-
進研模試で選択問題の番号を書...
-
悪い意味で抜きんでているとき...
-
宅建に合格するには
-
不動産鑑定士について
-
宅建と電気工事士二種
-
損害保険代理店専門資格 税務...
-
管理業務主任者を受けるのです...
-
宅建試験につきまして。 模試を...
-
一級建築施工管理技士の学科に...
-
不動産キャリアパーソンについて
-
宅建ってそんなに偉い資格?
-
宅建 過去問で90%以上得点でき...
おすすめ情報