dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産業に興味を持って、宅地建物取引主任者の資格を取りたいと思うようになりました。
しかし、不動産業の知識などほとんどありません。今から勉強して、今年の試験に間に合うでしょうか??
学生なので、勉強する時間は結構あると思います。
あと、お勧めの学校や講座などあったら教えて欲しいです。

この資格を取るのに試験代、講座代などを含めると結構な費用がかかると思うんですが、全部で15万円ぐらいは覚悟しといた方がいいですか??

A 回答 (4件)

こんばんは。


下のサイトをご参考にしてください。時期的には十分間に合うようですね。
私はここで取りましたが、クラスではダントツの最高年齢者でした。

私のやり方は学校を信頼してその言う通りに勉強したことです。
授業は出来るだけ集中して聴きました。
予習は全くしていませんが、その代わり復習は必ずやりました。
テストはしばしばありますが、励みになる競争相手をクラスで何人も作り
競争しましたので、真剣に良い成績を目指しましたよ。

入学してから受験まではテレビをほとんど見ませんでした。
お陰でとても良い点数で合格したと思います。

>学生なので、勉強する時間は結構あると思います
学生さんなら大丈夫、ちょっと本気になれば間違いなく良い成績で
合格します。目的が明確な勉強ですから気合も入るでしょう。
費用はあなたの予算内のようですね。

蛇足ですが、宅建で学ぶ民法は普段の生活でも役に立つと思います。


http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/housing/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!とりあえず資料請求してみようと思います。普段の生活にも役立つなんて魅力的ですね!!ますます、取りたくなりました!!

お礼日時:2006/01/22 00:53

学生さんですね。


今からで十二分に間に合うと思いますよ。
私は社会人で取得しましたので時間制約が結構多かったですけど、資格の学校で十分でした。
私はちなみにTACの宅建講座だけしか使いませんでした。基本的にはスクールの予習と復習で十分事足りると思いますけどね。全くの初心者からでも十分合格できると感じました。
ただ、費用は15万くらいでは足りなかった感じです。スクール代だけど20万前後はかかると思うけど、学割を使えばいくらか安くなるはずですよ。あとは前に書いてあったとおりなので割愛いたします。
独学だと全く知識がないという話ならば結構難しいのではないでしょうか?不動産業界の独特な言葉回しと法律の条文の難しさは厄介です。問題集を解くだけでは知識の定着は難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんの回答が「今年は間に合わないでしょう」というものだったら、駄目もとで独学して受けようと思っていました。けれど、予想以上に希望のもてる回答がかえってきたので、学校に通うことを考えています。

お礼日時:2006/01/22 23:35

 私は昨年の宅建試験に合格したものです。

確実に合格したいなら講座を受けるのも良いかと思いますが、宅建なら独学でも可能だと思います。私は7月くらいから「らくらく宅建塾」をベースに勉強を始めました。
 一度テキストを最後まで読んで3冊ある過去問題集を3周くらい、予想問題集2冊を2週くらい。間違えた問題はメモして問題集1冊を完璧に解けるようになれば合格するのではないかと思います。ちなみに一日2~3時間の勉強時間でした。
 宅建は合格後に講習代4万6千円、登録料が確か3万7千ほどかかるので、合格まではできるだけ安く済ませたほうがいいですよ。今から、十分な勉強時間があるのでモチベーションさえ落とさなければきっと良い結果になりますよ。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。色々な学校のホームページを見てみたんですけど、5月ぐらいから半年講座を受けることにして、それまで独学していようかな??と思っています。

お礼日時:2006/01/22 23:20

私の経験はかなり以前なのですが、



>学生なので、勉強する時間は
⇒法学系の学生なら、六法全書は見慣れているし、法律的な考え方の頭脳になっているので、比較的簡単に取れるはずです。

私が取ったのは、法学部卒後に就職先が暇だったので、一ヶ月ほど時間中に一時間程度勉強して(法律系の会社だったので六法全書は開いていてもOKだった)十分の余裕の点数で(自己採点)取れました。

法学部以外の友人は卒後10年目に受験しましたが、一年目は駄目でしたから、
もし、貴君が法学系の学生でなくて、どうしても取るなら、通える学校へ行くことです。費用はそこで聞けばよいでしょうが、一年の学校はもっと高かったようですよ。

とりあえず、資料請求はあっちこっちにしてみるのが良いでしょう。
其れから考えればよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。残念ながら経済学部です。一年で取れるのが理想的ですが、駄目ならもう一年また頑張ればいいですよね!!とりあえず資料請求してみます!!

お礼日時:2006/01/22 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!