dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クロールのことですが、現在25メートルを20秒強くらい(22~3秒くらいかも)で、泳ぎ続けます。短距離ならもう少し速いと思いますが、こういったスピードで、時々休憩を挟みつつ、一時間泳ぎ続けるというスタイルでやってきました。一般の人(おじさん)が泳ぐ人並みか、ちょっと速いくらいではないかと思います。

しかしいくらでも速いスピードで泳ぎ続ける人もたくさんいます。
もう少し速く泳ぎたいのですが、お薦めの書籍はあるでしょうか?
クロールです。決して水泳選手のようになりたいというわけではなくて、ちょっと水泳をやったことのありそうな人には、あまりにも抜かれまくるので・・。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まず、背筋と腹筋および内ももを鍛えることです。



参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~uv6y-ysd/sex1_3_3ft. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、筋力が大切なのは私も分かります。

お礼日時:2005/07/08 18:53

泳ぎの遅い、速いは、水泳選手で無い限り、フォームの修正でかなり変わります。



まず、ご自身の泳ぎと、速いと思われる方のフォームをビデオに撮って見比べてください。
その際、泳ぎに「無駄」がないか?という観点で。
空中での腕が力みすぎていないか?
(腕が棒のように回っていないか)
体が激しくローリングしていないか?などです。

泳ぎの練習は、ストロークのみで良いと思います。
できる限り遠くの水を掴み(親指から入水)、
指は軽く開きます。(指の間に水かきができます)
肘は軽く曲げ、手は体の中心をかきます。
(推進力を有効に後方に流すため)
最後は、手の親指でモモを触ってから、肘から
抜きます。
(少しでも抵抗を減らすため)

周りの人の迷惑にならないならば、「パドル」を
使用すると良いと思います。
有効に水がかけているかがわかりますし、
筋力トレーニングにもなります。

※パドル:手につける下敷きみたいなもの。
     最初ははがき大くらいからでも十分効果はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
泳ぎに無駄があるのであろう、ということは感じます。筋力のあきらかになさそうなお年寄りでも、そこそこ速い人はおられますから。それにこれを書いた後、少しフォームを直したところ、ちょっと速くなったようです。足を下げないように十分意識しているつもりでしたが、それでもまだ下がっていたようです。こういうのは、人に言われたり、ビデオに撮らないと見えないので、許可が出るようならビデオを持ち込んでみたいと思います。

お礼日時:2005/07/11 11:35

本で理論を勉強するのと実践するのは全く異なると思います。


時間やお金が許すのであれば、スポーツクラブのレッスンを受けるとか、近所のプールで行われている練習会に参加してみるのもいいのではないでしょうか。
ずっと泳ぎ続けることも大事ですが、1時間も泳ぎ続けられれば十分だと思いますので、練習メニューを組んで、泳ぎそのものを速くすることに重点を置いてみるのもいいのではないでしょうか。結果として長い距離泳いでも速くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、痛いところをつかれてしまった感じなんですが、お金に余裕がない状態でして、それでまぁ書籍で学びたいなどと書いたわけです・・・多少は泳げるのでそれで本と併せて練習すればなんとかなるかな、と。ジムは経済的にちょっときつそうですが、数回で済む講習会ならなんとかなるかもしれません。

お礼日時:2005/07/11 02:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!