
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ピペットやメスフラスコ、メスシリンダー等の秤量器具には、受用(うけよう)と出用(だしよう)の区別があります。
ピペット類、ビュレット、メスシリンダーは出用、メスフラスコには受用と出用の2種があります。
出用とは、秤量した液体を受器に移した際に、受器に入る量(つまりピペットから出る液体量)であり、受用のピペット類に液体を吸い込んだ時には、その中に入っている量は必要量よりも少し多いことになります。
受用とは、その秤量器に量り込んだ液量がその必要量(表示量)であるものを言い、その容器(たとえばメスフラスコ)から液を別の容器に移すと、移した液量は表示量よりも少なくなってしまいます。
ご質問のホールピペットの場合、最後に残った液を一度強制排出して使用を終えます。その後に残った微量の液は原則として排出してはいけません。それはホールピペットの表面に記載されている容積(20℃における容積ですが)は、1回強制排出して終えた量を指し示しているためで、それ以上に残液をしつこく出した場合(たとえば溶媒で洗い流す等)は表記されている容積以上の液体が出てしまうことになるからです。
従って、器具の扱いになれていない場合は正確さに事欠いてしまうことになります。
もっと厳密に言えば、ホールピペットで液を秤量して受器に移した後、しばらくそのまましておくと、ピペットの内壁に残存していた液が重力に従ってどんどん下に落ちてきます。ですので、再度そのピペットを用いて秤量を行うとき、使用する頻度や時間がまちまちであると、誤差が生じてきます。この誤差は、液体の粘度が高いほど、またホールピペットから液を排出する時間(排出速度)が速いもの(出口の径が大きい、あるいは柄が太い)ほど、大きくなります。
このために、ピペットを使用する際は、あらかじめ1度以上液体を吸い込んで内壁を濡らし、内壁に残る液量が均一になっているうちにすぐに液体を吸い込んで秤量し、受器に排出します。
もっと厳密に言えば、温度補正等もあるのですが、そこまで厳密さを要する分野は限られています。(たいていは大雑把でも大丈夫です)
しかし、ピペットに限らず、あらゆる器具の使用の基礎知識を持つことは、正しい実験を行う上で非常に重要なことです。(持ち方一つ取っても)
なんかオタクな内容に思われるかも知れませんが、実験器具を用いて仕事や勉強をしている人たちには常識的なことですので、オタクとは思わないで…。
小さな疑問にこんなにも細かく説明してくださって有難うございます!オタクな内容なんてとんでもない!これから実験する時は、器具の必要性を考えながら行いたいと思います!
No.3
- 回答日時:
Thiku-rinさんの言うとおり最後の一滴まで使わないと正しい量は量れません。
重要なことです。
しかし「滴定の精度」ということをよく考えます。
一滴や二滴の滴定量がずれたって誤差範囲でに許せるような濃度を選んで実験すればいいのにな,と思う人が結構たくさんいます。製品管理などの場合,測定毎,測定者毎にばらつきがあっては困りますし。
少ないサンプル濃い滴定液で「うりゃっ」と職人芸でのりきる人もいますがそういう人に限ってホールピペットをあつーい乾燥機で乾燥させてたりして・・・(精度が疑わしくなります。)。
なんにせよ使う器具と使用法,実験の意味を考えるってのは良いことですね。
私も、解答を読む前まではそう思ってました。専門家のかたに答えて頂けるなんて思ってなかったので非常にびっくりです!ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 化学 ヨー素溶液が時間の経過で色が薄くなるのは? 1 2022/06/21 15:35
- 化学 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性にな 1 2023/05/11 20:31
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/09 21:02
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/07 20:41
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 医療・介護・福祉 点滴の計算問題についての質問です。 多分、普通の算数の問題だと思うんですけど ネットの解説がわからな 2 2022/11/30 18:25
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報