
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
返す振りをして契約書をかわすのはまずいでしょう。
中には親御さん名義の銀行口座を作って毎月現金を通している方もいるそうですが、税務署が支店の記録を調べるなどすればばれます。奥さんのご兄弟など利害関係にあるかたの知るところになれば、税務署にたれ込まれることもあります。なによりびくびくしながら過ごすのはまともに税金払うよりつらいかもしれませんよ。ともかく返済できないなら、どんな契約書を交わしても贈与と見なされます。一定の条件を満たせば申告を行うことを条件に親や祖父母といった直系の親族からの550万円まで非課税となる特例が存在します。この場合奥さんの親御さんからの贈与ですと奥さんしか適用されませんので、持ち分登記を行う必要があります。またこの先5年分の基礎控除を前倒ししたことになりますので5年間は少額の贈与でも贈与税がかかることになります。
相続時精算課税制度というものもありますが有利とはいえない局面も考えられます。ともあれ住宅取得控除なども考慮しなくてはいけませんし、条件の吟味などに専門的な判断が必要になることも考えられますので、専門家に実地に相談されることをお勧めします。
http://myhome.nifty.com/loan/iroha/vol2d.jsp
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1411596
ご返答ありがとうございます。本文に書くのを忘れましたが、援助といってもいずれ返すことになっています。しかし、今のローンが落ち着いてからになるので返済方法が未定なのです。そういう時は一応贈与にしといた方がよいかと思ったのですが・・・
No.4
- 回答日時:
どうしてもご主人の単独名義にしなければならない理由でもあるのでしょうか。
でなければ、奥様の方から出した分は奥様の名義にされればいいだけです。
せっかく奥様の親御さんが出してくださるのなら、奥様の名義、つまり奥様の財産にした方がいいですよ。
夫の単独名義の場合、離婚する場合にどうなるか、おわかりになりますよね?
例えばお子さんがいらっしゃらない場合、ご主人が亡くなるとすべてご主人の財産ということで相続されますから、妻の親が出した分にも関わらず、ご主人の親兄弟に相続権が発生してしまうこともあります。
だから出資した分はきちんと持分を取りましょう。
名義の変更は不動産屋に相談して、売主さんに承諾をもらいましょう。
共有名義にすることで奥様の方の提出書類も増えますが(印鑑証明など)、あとから変えるともっとたいへんなようなので、購入時に共有にしておいた方がいいと思いますよ。
ご返答ありがとうございます。名義についてはどうしてもっていうことはなく、HMの人に共有名義はややこしいと言われたからです。もう一度考えなおしてみます。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 住宅購入における持分割合について 4 2023/07/12 15:10
- 相続税・贈与税 中古マンションにて、夫名義で住宅ローンを組みます。持分を、夫:妻=9:1とし、頭金を妻の両親から支援 4 2023/01/04 18:50
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 相続税・贈与税 贈与について教えて下さい。 ・妻の預金で買った車(一括)、 ・妻の口座から頭金を出した車(ローンあり 1 2022/07/06 12:43
- 相続・贈与 老後資金 2 2022/10/08 22:06
- 相続税・贈与税 車の購入資金を夫婦で折半する場合 4 2022/11/07 00:25
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 相続税・贈与税 よろしくお願い致します。 現在、家を建築中にて主人名義のローンの審査がおりたところです。頭金に関して 2 2022/05/20 20:49
- 相続税・贈与税 例えば‥ 妻→専業主婦→口座残高が5000万円 夫→正社員→口座残高が100万円 11年前に妻の証券 3 2023/06/30 15:28
- 相続税・贈与税 毎年5,000,000貯金できるうち、その三分の一を専業主婦の妻の名義にしたら、生前贈与扱いで贈与税 5 2022/03/29 09:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借地に建てている建物を残して...
-
港区ではなくとも、豊島区・新...
-
ウォシュレットについて
-
家の三階のテラスの雨樋からポ...
-
近隣住民について
-
一人暮らししてます。マンショ...
-
結局のところ、 「丸太造りの家」...
-
購入直後の中古住宅(清掃業者に...
-
部屋が寒い
-
社宅に住んでいた方
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
都会は便利という理由 インター...
-
洗面化粧台について
-
芸能人等が住んでいる戸建ての...
-
自宅の外(敷地内)の汚水の蓋を...
-
ビルの上にある建物が気になります
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が結婚前に所有している妻名...
-
最近は新築で夫婦名義にする方...
-
家の新築に際し、夫名義で住宅...
-
夫婦間の代物弁済って可能ですか?
-
マイホーム購入 公務員夫とパ...
-
夫の退職金で妻の住宅ローンが...
-
二世帯住宅。名義について
-
夫名義なのに妻親から援助、贈...
-
夫名義の家に、姑も名義人とし...
-
家の建替え
-
住宅ローン共同名義
-
共有名義のマンションの固定資産税
-
住宅ローンと登記の名義
-
マンションを貸す場合、貸し手...
-
ローン、土地、住宅の名義変更...
-
不動産の夫婦共同名義
-
「新築の家を購入したのですが…」
-
前妻の子への遺留分対策につい...
-
住宅の持分と確定申告について
-
購入するマンションの名義について
おすすめ情報