dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋を片付けてキレイに保つコツみたいなものがあれば教えてください。
こまめに掃除とは思うのですがなかなか実行できない怠け者です;

もうすぐ親元を離れようと思うのでしっかりしたいと思っているんです。
よろしくお願いします!

A 回答 (6件)

私も掃除がめんどくさいので、以下のことを実行しています。



●ごみになるものは買わない、持ち帰らない。

使い捨てのもの(コンビニのプラスチックのスプーンとか)はもらわない。
雑誌・週刊誌は立ち読みで済ます。
新聞は取らない。(ネットで読めるものはネットで)
プリントアウトしない。
洋服は、流行に左右されない無地か大人しめの柄を選ぶ。
物を壊れるまで使う。
食べ物は、ちょっと少な目かなー程度に作る。

●家具を置かない。

クッションとか見た目重視で実用性に乏しいものは置かない。

●使ったものはすぐ片付ける。



がらんとした部屋だと、
掃除も楽だし、散らかってると目立つので、片付けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得です!
今の部屋はモノが多すぎて片付いた!と思ってもすぐ散らかるんですよ;

>がらんとした部屋
これを目指します~。

参考になりました、ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/11 11:15

物を買わない 増やさない ことを お薦めします


物が少なければ 管理も 掃除も 簡単になると思うので
引き出しなら 目一杯 入れるのではなくて 取り出しやすい分量にする

あと 完璧を 目指さないこと
例えば 食器を洗う時間がなくて 出かけるようなとき
全部の食器を洗う時間はなくても コップ一つなら 洗える というときは 一つでも 洗う とか

頑張って下さい
健康にだけは気をつけて
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あと 完璧を 目指さないこと

そうですね!
まとめて家事をするのは慣れてからの方がいいですね。
健康にも気をつけて頑張りたいと思います!

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 12:20

そう思うことが大切だと思います。


自分で「この部屋は散らかっている!」と思う能力があれば大丈夫です。
親元だから甘えてしまっているところがあるかもしれません。
一人暮らしを始めるのかな?
親元を離れると片付けるのは自分しか居ないのが現状です。自分が片付けないと散らかる一方ですよ。
きれいに保つコツは、自分で「散らかってるなぁ」って思うことことだと思います。
もっと必殺は、好きな人を部屋に呼んだら~、メチャメチャ片付けますよ。(^ー^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達とルームシェアの予定なんです。
だからなおさらきれいにしておかないとなって思い、質問しました。

好きな人‥そうですね~!
友達より汚くしてたら幻滅させちゃいますもんね;

参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 12:18

一番いいのは物の置き場所を決めてしまうことだと思います。


使い終わったら決められた場所に戻すって事を実行すれば部屋は散らからないです。

あとは 頻繁にに友人を家に招く…とか。否が応でも片付くはずですよ。

片付けようって思えるのが大事なので 
ココで質問してる時点で怠け者からしっかり者に変われる素質は十分あると思います。

1人暮らし&お掃除がんばれ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物の置き場所‥そうですね、
これしっかりしてたら散らかるはずがないですもんねえ。

励ましの言葉も嬉しかったです!
参考にさせていただきます、ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/11 11:21

ゴキブリとか虫系苦手ですか?


苦手でしたら、掃除をしないと虫が出てくると頭に置いておくと
いいです。
実際わたしも一人暮らしをはじめた時にゴキが出てきて以来、隅
々まで掃除するようになりました。

がんばって下さい^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか!
今までは家族がやっててくれたから気にならなかったんですもんね。
ゴキが出る前に教えてくださってよかったです。

参考になりました、ありがとうございます!

お礼日時:2005/07/11 11:11

こんばんはm(__)m



たぶん無理でしょうね
散らかさなければ汚くならない
これが大原則なので
これを実行出来ない限りご希望の状態へ
御自分で持っていく事は不可能でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/07/11 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!