
私は大学生で、最近法学の授業で今まで習ってきた中で興味をもったものを~4000字で書けと課題を出されました。しかし法学のレポートを書く事は初めてなので書き方も分からないし、興味を持ったというテーマが尊属殺重罰規定(刑法200条)違憲判決(最大判昭和48.4.4)1つのみなんです。
そこで法学のレポートの書き方、上記のテーマのことについて書く場合、みなさんならどのように書くか(注意点や注目する点)(なぜこれを選んだか)(ほかの尊属殺の例)などを知りたいんです。
どのようにこのことについてどなたか教えてください。よろしくお願いします。(あと1.選んだ理由。2.結論と書く場合、どのくらいの段落に分けるのが見やすいか、分けた段落のタイトルも教えてくれるとありがたいです)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>尊属殺重罰規定(刑法200条)違憲判決(最大判昭和48.4.4)1つのみなんです。
いいテーマだと思いますよ。
昭和48年4月4日最高裁判決は、
単に尊属を殺すこと自体に特に重い刑を課する事が違憲、という単純な結論ではなく、
・重い刑を課す事自体は違憲ではないが、あまりにも重いので違憲(多数意見)
・重い刑を課す事自体違憲(補足意見)
・違憲ではない(反対意見)
と出ており、学説はまた違う意見が優勢です(補足意見に近い)。
このあたりの整理だけでもかなりの文章がかけると思います。
はっきりとポインタが見つけられませんが、昭和25年には一度合憲判決が出ています。
(確か昭和48年の判決でも引用されていなかったかな)
これとの比較とか…。
そして、あなたの各論点への考えを書けば、いい論文になると思います。
また、この判決自体に着目して書くのであれば、異なった論点として
「違憲立法審査権のあり方」についても考えさせられる判決ですので、
こういう点に着目するのも面白いかもしれません。
んで、論文の書き方については
田島裕「法律情報の検索と論文の書き方」丸善
あたり読んでみてはいかがでしょうか。
古い本ですが、今でも出版されているくらいですから、名著だと思いますよ。
法学部の図書室ならあるんじゃないですか?
No.1
- 回答日時:
注意・注目する点・・・大学の法学センターのようなものがあれば判例をそこで調べることは簡単ですよね?また、尊属殺がなぜ普通の殺人より重いものとされていたのか、また、どのような考えの下違憲となったのか・・・を考えると良いと思います。
私の意見としましては(順番はバラバラです)、最初の判決から平成7年度の削除まで10年ほどかかった理由・最後まで違憲ではないと言っていた議員の理由・なぜ尊属殺が重罰とされていたか(当時被告が科されていた罰の例など)・それぞれの判例の争点・違憲判決となった最大の理由など(全部書いたらすごい量になりますが・・・)レポートの書き方・・・レポートということは、論文ではないため自分の意見は一番最後に書いたほうが良いと思います。また、判例をずらずらと書くより判例をいくつかピックアップして内容を凝縮させ箇条書きにするのもひとつの書き方です。そして、最後にこのレポートを書いていくまたは、研究していくことに関して自分が感じたこと考えたことを書くことが良いでしょう。
選んだ理由は、あなた自身が感じたことは書けば良いでしょう。段落のタイトルは、あなたの書き方によって変わりますよね?「尊属殺の判例とその概要」「尊属罰規定の傾向」・・・・自分でその文章にあったタイトルを付けるのがベストです。
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 大学のレポートの書き方について 参考文献を指定されていて、それをもとにテーマに沿ったレポートを書く課 2 2022/06/07 14:18
- 法学 法学部の1年生です。 初めて判例について論ずるレポート課題が出されたのですが、書き出しが分かりません 2 2022/07/07 16:54
- 人類学・考古学 大学のレポートと課題の違いと書き方 3 2022/04/17 03:55
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 大学・短大 レポートの書き方が分かりません 4 2022/09/18 13:30
- 大学・短大 大学のレポート課題について 大学でレポートの提出がありました。制限としてA4、1枚で2つのテーマにつ 3 2022/09/29 01:11
- 法学 自主課題として法学系の論文を書きたいのですが、今まで3000字ほどしか文を書いたことがありません。 1 2022/04/02 11:06
- 物理学 物理学 工学 自然科学 4 2023/04/27 10:26
- 訴訟・裁判 裁判の次回期日や提出された書面を閲覧したい 4 2022/07/25 22:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
判決言い渡し日に裁判所から電話
-
行政の民事不介入の意義
-
弁論主義ってすげーよな
-
裁判で虚言をした場合
-
解雇無効で裁判中ですが、正義...
-
裁判=判決: 請求棄却・控訴...
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
当選無効の場合の議員報酬
-
伯母の死後、養子縁組をしてい...
-
通勤手当の減額
-
判例について質問です。 判旨と...
-
児童ポルノ
-
附帯控訴の「訴訟物の価格」は...
-
審理のやり直しを求めることを...
-
訴状の書き方について質問です。
-
控訴理由書の内容について
-
上告受理申し立て理由について...
-
裁判結果を知るには?
-
再審で無罪となった事案はあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
50年以上使用の水道埋設管の使...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
「仮執行免脱宣言」について
-
USJの工業用水の飲料水への誤使...
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
判例について質問です。 判旨と...
-
男性国家公務員のピアスについて
-
法律用語の読み方など
-
Copyrightの併記
-
控訴理由書提出の大幅な遅れに...
-
特別授権とは何ですか?
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
社命で毎年献血を強要されています
-
支払地と支払場所の違い
-
韓国人が何故川崎市の市役所職...
-
市の広報誌に無断で自分の写真...
-
仮執行免脱宣言
おすすめ情報