
私は将来、山を買ってそこに住もうと考えています。
別荘地や田舎暮らし系の雑誌に載っているような物件ではなく、
電気・ガスなどが通っていなくて、人が住むには向かないような
秘境を探しています。「こんな山買ってどうするの?」って感じのとこが
いいです。値段は安けりゃ安いほどありがたいです。タダみたいな値段なら
なお嬉しいです。
そこを、家を建てたりして住めるように開拓していきたいと思っています。
まあ、こんな感じの場所を探しているんですが、どのように探せばいいので
しょうか?ネットや雑誌では、売山情報がほとんどありません。
売山の物件情報の探し方や購入方法をご存知の方いらっしゃれば、
ぜひお教え下さい。よろしくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
人脈が夢を手に入れる第一歩となるでしょう。
ただみたいな値段、はちょっとキビシイかもしれません。
せめて何百万かは用意すべし!です。
いなかの友達を作ることです。
何か趣味をお持ちなら、友達を作るのはたやすいかもしれません。
ネットで友達ならできるやもしれませんし。
川のある森のほうが楽しめるかもしれませんね。
法律のことはよく知りませんが、
親戚が山を持っているので参考までにと思い
書き込みさせていただきました。
がんばってくださいね!
No.4
- 回答日時:
難しい「法律」や「決まり」を並べられては、夢がしぼんでしまうでしょう。
細かいことは気にしないで、夢が実現できる方法を考えましょう。
>山を買ってそこに住もうと考えています。
細かな決まり事が摘要されるのは、「住所地」として行政の束縛を受けるときです。
行政向けの住所は、適当なところにおいて、
身は山奥に置く方法なら、山に家を建てて住むことは、それほど難しくありません。
>どのように探せばいいのでしょうか?
まず、自分のすみたい地域を選定します。
そして、その地域に「私有林」が随所にあるかどうかを行政の「林務課」で確認します。
私有林の所有者を紹介してもらい、一人一人尋ねましょう。
見つからなければ、その地に仮住まいを見つけて、山探しのためにすんで見ましょう。
私の住む南信には、同様の方法で山に住んでいる人がいます。
オマケに、「ツリーハウス」を建てて住んでいるので、「住宅」と認定されないので、
課税対象にもならず、エネルギーも自給しているので、ご希望の山暮らしに近いと思います。
また、人里はなれた山奥に、自分でオートキャンプ場を開拓した人もいます。
難しいことはあとから考えるようにして、何とかなるので前向きに取り組みましょう。
しかし、いきなり「山を売ってください」で売ってくれる山主はほとんどいません。
やはりこつこつと人脈を作ってから、良物件にめぐり合うように行動するのが、
早道だと思います。
また、行政の束縛を受けないということは、行政サービスの対象にもなりませんので、
「サバイバル」を極めるつもりでないと、結局周辺の住民の迷惑になりますので、
十分に気をつけて下さい。

No.3
- 回答日時:
>家を建てたりして住めるように開拓していきたいと思っています。
近所の条件では.「消防車が入れること」が山林の宅地転用許可の条件です。なお周囲3Mか5mの空間が確保できれば額縁転用が可能です。転用が面倒ならば.離農者を探すと旧住宅地が山林状態になっているので.転用許可が不要です。
また.仮設建築物を作る方法もあります。つまり.「消防車」が入れる程度の「宅地」であるならば.「キャンピングカー」の駐車場にしてしまい.キャンピングカーで生活する方法です。具体的には建築業者に聞いたほうが良いでしょう。場所によっては.「ちくごに課税されるだけで.事前承認は実質的に不要」という地区があります。
>どのように探せばいいのでしょうか?
農協の金融担当部署に聞いてみると良い物件があります。主に不良債権辛みです。
具体的には.近所の場合20町で2億円とか.2反2千万とかあります。
注意点としては.10町以下の小さな物件は法的制限がきついので避けることです。10町の土地をまとめることができれば.土地全体の地域指定を容易に変更できます。極端な話が.山林10町を工業団地10町に変更すること.住宅団地10町に変更することも容易です。自分で開発計画を建てて申請し.数年以内に完成させれば良いのですから。
No.2
- 回答日時:
●いい山が 見つかればいいですね。
わたしも あなたのように考えて 10年ほど探したことがあります。
国有林は無理でした。そこで市の所有している山を管財課に
あたってみたのですが、隣接する町内の許可がいる ということで
めんどうそうなんで あきらめました。
普通山林や原野は 税金がただみたいなもんなので 所有者は手放しません。
競売物件で 山が手に入ったとしても そこに家を建てるのには
市の許可や 県の条例にみあった条件を満たしていなければ建てれません。
●わたしは 結局650坪の宅地とそれにつながる2000坪の原野であきらめました。
自分では 管理できませんが 見渡す限り自分の所有地で
だれも立ち入らせない 動植物の楽園を 見守るようにして暮らしたいです。
がんばってください。志しは高くですね・・・。
No.1
- 回答日時:
山を買って家を建てるのですか。
無理じゃないかな、山は登記上「地目、山林」ですよね。
家を建てるのは、「地目、宅地」じゃ無いと立てられませんよ。
登記の変更も可能ですが、宅地として認められる場所じゃないと宅地に変更出来ません。
山を探すのなら、競売物件を探すと意外と有りますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 住む家で揉めています。 7 2022/06/07 23:07
- その他(住宅・住まい) 住みたい地域に希望の土地が見つかりません。 半年程前からネット上で土地を探しています。かなり田舎の山 3 2022/04/14 17:11
- 引越し・部屋探し 至急回答欲しいです!!( ; ; ) 20代前半で、都内で一人暮らしの物件を探している女です! 今2 8 2023/01/18 21:42
- リフォーム・リノベーション 給水栓取り付けネジについて 4 2022/08/21 14:21
- ゴミ出し・リサイクル 落ち込んでいます 3 2022/08/30 12:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート 楽器可の賃貸物件について 8 2022/05/16 16:19
- 冷蔵庫・炊飯器 こんにちは。 たくさんのご意見を参考にしたいので、皆様お願い致します。 引っ越しをするにあたり、冷蔵 2 2022/09/23 17:35
- 引越し・部屋探し 貧乏人が家を買うのは無謀でしょうか?? 世帯年収500万ほどです。 今は実家に近い埼玉の田舎で、駐車 6 2022/07/06 12:49
- 失恋・別れ 購入する家の近所に元彼の家があります。複雑過ぎる。 2 2022/07/19 00:33
- その他(買い物・ショッピング) 電子ピアノを海外から購入 私は普段イタリアに住んでおり、昔から使っている電子ピアノが家にあります。 3 2023/07/14 04:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
転用承諾番号 詐欺?
-
土地登記について教えてくださ...
-
「住宅地、住宅街」のは何か違...
-
市街化調整区域内の農地の固定...
-
土地境界と擁壁、排水溝設置の...
-
プライバシーと個人写真の無断...
-
農地から宅地への転用は、一定...
-
近所の耕作放棄地が荒れ放題!!
-
隣からの落ち葉について
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
住所にある甲や乙について
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
地目変更(雑種地 → 宅地)の...
-
地目:公衆用道路の定義を教え...
-
同じ土地に住む親戚を追い出し...
-
隣の擁壁を利用して花壇をつく...
-
ウッドデッキは、外構になりま...
-
汚水枡が隣の土地の中になって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
水田の水利権
-
田の埋め立てをしたいのですが...
-
土地登記について教えてくださ...
-
圃場整備事業後、非農地となっ...
-
農地転用後の放置について
-
農地に小屋を建てたい
-
土地改良事業後の農地の転用に...
-
ヤミ小作の罰則について
-
市街化調整区域の農地を青空駐...
-
平成祭データの入手方法
-
地上権設定と農振除外
-
農振区域と調整区域の合筆、分...
-
共有の土地にライフラインの埋...
-
市街化調整区域にパン屋さんは...
-
駐車場にするための農地転用には
-
無剰余の対処
-
土地境界と擁壁、排水溝設置の...
-
農地を近所の方に代行耕作して...
-
隣接農地の承諾について教えて...
おすすめ情報