
こんにちわ。
生後1ヶ月のママです。
最近完全母乳を目標に、頻回授乳で頑張っています。
先日、助産師さんにマッサージをしてもらい、
注意されたのが、「おっぱいが冷たい」です。
だから、赤ちゃんも下痢だし、機嫌も悪いそうです。
その対策が、
冷たい飲料はNG・もっと米と味噌汁を増やす。
など、食生活の見直し等を中心に、色々でした。
そこで質問ですが、こんなに暑い夏、
クーラーもつけますし、薄着ですよね。
冷たい飲料やアイスなども我慢なんて
みんな、してるんですか!?
確かに母親の体が冷えてたら母乳も冷たいだろうな
って思うんですけど、何か皆がしてる対策とか
上記のほかに母乳が温かく出る方法を
教えて下さい!
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私も、産院の母乳外来で、おっぱいが冷たいのは”古いから”と教わりました。
多分、全部が冷たいというよりは、あたたかいところ(新しい母乳が出てる)と冷たいところ(詰まりがあったりとかで母乳が溜まって古いのが出てる)があると思います。
まだ産後1ヶ月とのこと、赤ちゃんが欲する量とおっぱいが生産する量のバランスがうまくいかなくて、詰まったりすることは良くあることです。
これは、とにかく赤ちゃんに吸って貰って、つまらないようにすることです。
あとは、母乳の成分が血液ということから、血液をサラサラにして母乳をつまらないようにすることも大切です。
ということで、納豆や玉葱のような血液をサラサラにする食べ物を食べたり、体を冷やさないようにしたりすることが大切です。
と言っても、別に汗をかくほど体を温めないといけないわけじゃなく、冷やしすぎなければいいんだと思います。
私自身、アイスが大好きで、昨年の夏は毎日のように食べてましたし、息子の湿疹がひどかったこともあり、ずっと冷房の中で過ごしてましたが、それほど問題じゃなかったですよ。
そのかわり、常温に作っておいた麦茶をがぶがぶ飲んでました(血液さらさらのため)。
お返事ありがとうございます。
私も体を冷やさないように、靴下をはいたり、
お茶はなるべく温めて飲んだりしています。
ご意見参考にしますね
No.5
- 回答日時:
はじめまして 2児のママで1歳の男の子が下にいます。
そこの病院で教えてもらったのが母乳が冷たいのは母乳が古いからだそうです。最初からだの中にあるのになんで冷たいの?って思ったら4時間おきにちゃんと製造されている母乳というのが一番いいとのこと!
赤ちゃんが下痢なのは古いおっぱいを飲んでいるからだと思いますよ!
私の親は全く母乳がでなくて苦労して退院したらミルクだったそうですが私はあふれるぐらいにでました。
でも上の子はひどいときには生後2ヶ月で18時間寝てたときもありそれはおっぱいががちがちになるし、バスタオルをまいても間に合わないぐらい布団がぬれて大変でした。
二人とも産まれは冬だったので根菜類を良く食べていたと思います!
助産婦に教えてもらったのはなるべくオッパイをカラにして次の新しいおっぱいをるくるように指令するのがおいしい母乳をつくることだど教わりました
そうですよね。
ただ、私の場合今は泣いたら授乳なので
大体一時間に一回はあげてて、ひどいときは
30分とか^0^
飲み残しがあるのかな?
でもこれからも時間を空けないようにしますね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
母乳が冷たい・・・と言うのは、母体が冷え性だとかそう言うことよりも、母乳が溜まって「溜まり乳」になり、冷たくなっていると考えた方がいいと思いますよ。
授乳のたびに、乳房がカラになるまで上手に飲ませることは難しいので、どうしても母乳そのものが溜まってしまい、冷たくなるのです。
赤ちゃんが飲み始めて数分後のおっぱいと言うのは、溜まった母乳を飲んだあとに下から沸いてくるおっぱいなので、それは体温に近く温かいと思います。
なので前回授乳のおっぱいを溜めないよう、飲み終わったあとに残りを搾ること、そして次の授乳の前に指でおっぱいを少し出してから、飲ませ始める・・・ということをやるとより温かい母乳が出るとおもいます。
試してみてください。
こんにちわ。
実は私もそう思い、授乳後に絞ったんですが、
そのときは全然出なくて・・・
でも、次の授乳から、最初に少し絞ってみて
あげるようにしますね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
母乳が冷たいと言われたことはありませんので薄着もしたし冷たいものも摂ってました。
ただクーラーは部屋全体冷やすので、赤ちゃんにはあまり良くないかなと扇風機でした。お母さんの体温がもともと低めだとなかなか母乳も温かくならないかも。
手間はかかりますが、母乳を一度搾って少し温めたら駄目かしら?
働いてるお母さんは母乳搾って冷凍しておき、人肌に温めて赤ちゃんに飲ませたりしてますし。
No.1
- 回答日時:
うちの子(一人目)も真夏生まれで、暑くて授乳するのも汗だくだった記憶があります。
sa-tanさんは冷え性ですか?助産婦さんのアドバイスはきっと母体の冷え性を改善しましょう。という意味ではないでしょうか?
私は母乳が冷たかったことがないのですが、やっぱりみんな、体のことを考えて冷たい飲み物やアイスは控えめにしてると思いますよ。さすがに真夏に熱いお茶で・・・とまではいかないですが、飲み物に氷を入れないとか、その程度のことはみんな考えてると思います。
sa-tanさんも体を冷やさないような対策をしてみてはいかがでしょうか?クーラーはつけても風が直接当たらないところにいるとか、冷房じゃなくてドライに切り替えるだけでもだいぶ違うと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです 5 2022/05/01 18:54
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 痢について 19日に胃腸炎になり1週間ほどしてやっと治ったかな?と思ったらまた今日下痢しました。朝腹 1 2023/03/28 17:39
- 赤ちゃん 完母ですが母乳を辞めたいです。 2人目をできるだけ早く希望しています。 もうすぐ産後7ヶ月経ちますが 2 2022/07/16 13:15
- 子育て 2歳の長男が最近赤ちゃん還りなのかおっぱいへの執着がすごくなりました 弟の授乳姿を見て自分もと吸いに 6 2022/10/06 02:01
- 病院・検査 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 産後から外出したあとはポピドンヨードのうがい薬でうがいをしてい 2 2022/04/03 14:00
- 病院・検査 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 産後から外出したあとはポピドンヨードのうがい薬でうがいをしてい 3 2022/06/03 16:23
- その他(暮らし・生活・行事) 生後2週間の新生児の母です 母乳で悩んでいます 今回の子は第三子で上2人とも 最初は混合育児だったも 1 2022/08/02 22:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報