dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛・地球博の名古屋駅からの交通手段に関して教えてください。

平日ですが、夏休み&お盆の終わりの8/17(水)-18(木)に行きます。

当日は、早朝の新幹線で東京から行きますので、8時頃に名古屋駅に着きます。
JRの万博往復キップで行く予定なので、エキスポシャトル+リニモで会場まで行けますが、その方法で行くのがいいのか、電車は使わず名古屋駅から会場直通のシャトルバスに乗るべきか迷っております。
(地下鉄+リニモは混むと聞いているのでこの方法はあまり考えていません。)
はやく確実に会場入りができる方法を希望しております。
どちらの方法がいいでしょうか?

また、当日は名古屋市内に宿泊なので、20時頃に会場を出ようと思っておりますが、名古屋駅直行のシャトルバスとエキスポシャトル(電車)どちらがいいでしょうか?
帰りに関しては、待ち時間が少なく早く市内に戻れる方法を希望しております。電車で座れないのは問題ありません。

あと、名古屋駅のコインロッカーがいっぱいで、なかなか空きが見つからないとの話を聞きましたが、朝8時頃でも一杯でしょうか?
穴場などあればお教えください。

平日なのですが夏休みなので、土曜と同じような感じなのかなとは思っているのですが。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

#3のode_an_dieです。


ふたたび、こんにちは。

パビリオン予約は、時々、思わぬときに思わぬパビリオンについて追加や予約取り消し分が出たりしますので、ちょくちょくのぞいてみるといいですよ。
お子様連れということでしたら、個人的には「ワンダーサーカス電力館」もオススメします。ここは、夕方以降には待ち時間も減る傾向のパビリオンのうえ、ライド系なので疲れた足を休めるのにも向いています(子供だまし-というご意見も多いようですが、なぜか私はお気に入り)。

ご存知かもしれませんが、こちらのサイトの「EXPO日記」は実際に行かれた感想等を元に構成されていますので、参考にもなるかと思いご紹介させていただきます。
http://www12.plala.or.jp/turara2003/expo/expo1.htm

伏見でお泊りとうかがい、往路の提案をさせていただきます。

地下鉄東山線の改札口・ホームは新幹線・JRの改札口と離れていますし、かといって(名古屋駅から伏見までは)地下鉄1駅の割には歩くには遠いんですよね(伏見はタクシーだと近すぎて拒否される可能性があるんです。あくまで可能性ですが…)。
8時02分に名古屋駅着の新幹線だと拝察しましたが、荷物を預けるために伏見へ行き、また名古屋駅へ戻る-というパターンですと、名古屋駅へ戻った時点で9時過ぎになってしまうと思うんです。

それならば、1日目に名古屋へ着いてすぐ伏見のホテルへ荷物を預けてしまい、そのまま伏見から万博会場へ向かえる手段を考えられるといいような気がします(通常、夏休み期間中の東山線は間引き運転されますが、今年は万博開催のためそれもないかと考えられますので)。

1つは、ホテルに荷物だけ預けてすぐに出かけて8時31分伏見発の地下鉄・東山線に乗ることができれば、8時56分に藤が丘へ着きます。(この時間のリニモの混雑具合は不明ですが)9時00分発のリニモに乗れれば9時12分に「万博会場」駅へ着けます。

もう1つは、伏見から地下鉄・東山線に乗って「千種」駅まで行き、ここでJR・愛知環状鉄道の「エキスポシャトル」に乗り換える-という手段です。
8時41分伏見発の地下鉄・東山線に乗ることができれば、8時47分に「千種」駅に着きますので、JR「千種」駅8時52分発の「エキスポシャトル」に乗り換えることができます。
なお、伏見で東山線に乗るとき、乗車位置「7番」から乗ると、千種駅でJR千種駅寄りの東改札口に近いです。千種駅で地下鉄からJRへの乗り換えは、改札口さえ間違えなければ2分あれば充分です。

(千種駅構内図URL)
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/ekikonaizu/subwa …

このJR「千種」駅8時52分発の「エキスポシャトル」に乗ると9時21分に「万博八草」駅へ着きます。こちらもリニモへの乗換えがスムーズに行き9時30分発のリニモに乗れれば9時33分に「万博会場」駅に着きます。

いずれもリニモ次第ですが、リニモの混雑状況は、万博の公式サイトでも調べられますし、地下鉄の駅にも掲示されていますので、そちらをご覧になりながら、状況によっては、往路も本郷駅からの乗り合いタクシーも検討されてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さらにいろいろ情報ありがとうございます。

行き(東京6時5分発)&帰りの新幹線はとりあえず予約はしてあるのですが、「早起き★万博早特きっぷ」(25日前から発売)の方が安いので、そちらで新幹線が予約できたら、予約してある方はキャンセルしようと思っております。よって名古屋着の時間はまだ確定していないのです。

ルートはいまの時点では決めずに、いただきました情報と当日の込み具合等を考慮して決めたいと思います。
いろいろ情報ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/20 22:18

パビリオン予約ができてよかったですね。


グローバルハウス オレンジホール&マンモスのコースは、観覧予定時間が80分だそうですから、それも考慮してプランを立ててください。

18日の帰路は瀬戸会場から出て、バスで万博八草へ行き(この料金はJRの万博往復キップに含まれているハズです)、エキスポシャトルで名古屋駅へ行かれると、新幹線の乗り継ぎは楽だと思います(となると荷物は名古屋駅のコインロッカーに預けないといけませんね。うーむ)。

> 名古屋駅から会場直通のシャトルバスに乗るべきか
とあり、宿泊は「名古屋市内」とのことですが、名古屋駅近辺でしょうか?

> はやく確実に会場入りができる方法
> 待ち時間が少なく早く市内に戻れる方法

についてですが、もし、宿泊が名古屋駅近辺とか地下鉄の沿線でしたら、私は本郷駅と万博・長久手会場(西ゲート)を結んでいる乗り合いタクシー(1人500円)を利用する方法をオススメします。

宿泊場所(名古屋駅と想定します)から会場へ向かう方法で説明します。
まず、名古屋駅から地下鉄東山線(名古屋駅、伏見、栄等を通っている路線)で本郷駅(リニモの乗車駅である藤が丘の1つ手前の駅)まで行き、本郷駅で乗り合いタクシーに乗り換えます。
名古屋-本郷の地下鉄代が290円(所要時間23分)、本郷-万博会場(西ゲート)の乗り合いタクシーが500円(所要時間20~30分)(いずれも片道)。
帰りについては、リニモの輸送量が地下鉄の輸送量よりも少ないことを考えれば、本郷から地下鉄に乗っても、「満員で乗れない」ということはないと思います。

名古屋駅から会場直通のシャトルバス(料金は往復で購入すれば1500円ですが、片道は1000円です)は、高速道路を利用しますので、名古屋駅から約35分で長久手会場東ゲートに着きますし、座席指定ですから間違いなく座ることができます。
でも、#2さんが書いていらっしゃるように長久手会場東ゲートから、一番遠いところにバス停が設置されているんですよ…。

あと、人数にもよるのですが、現在、名古屋市内(一部除く)から万博会場へは定額運賃制度がとられており、例えば、名古屋駅を含む中村区-万博会場は5500円(片道)だそうです。
通常この区間をタクシーで移動しようとすると8000円はかかりますから、割安といえば割安ですね。
(ご参考までに。こちらは毎日タクシーのようですが、他のタクシー会社も適用しています)
http://motor.days.co.jp/its/othernews/2005041813 …

参考URL:http://www.tsubame-taxi.or.jp/car/expocar.html

この回答への補足

この連休は、パビリオン予約で神経を使い果たしてしまいました。
それにしてもすごいアクセスですね。ブラウザーのリロードを何回したことか・・・。

万博は二日間(1日目、2日目)行くのですが、実は名古屋には2泊して3日目は子供の希望でポケパークへ行きます。(大人2名、子供2名)
ということで、2日目もホテルへ戻ります。
もう少し情報を詳しく書けばよかったですね。

宿は伏見駅の近くのビジネスホテルになります。
伏見は東山線ですので、ode_an_dieさんが書かれている乗り合いタクシーというのは一つ案としてはありかもしれませんね。

補足日時:2005/07/19 23:53
    • good
    • 0

名古屋駅からのバスは、名鉄バスセンターから出ますので新幹線からの乗継だとけっこう遠いです。

名古屋駅に慣れている人ならなんとも思わないでしょうが、初めてだとけっこう迷うかもしれません。

エキスポシャトルは同じJRですから判りやすいですよ。

帰りは20時ごろからリニモの駅が混み始めるようですから、バスの方が良いかもしれません。ただ、バス乗り場が遠い。私は道を間違えたのかと不安になりました。乗ってしまえば、ほとんど高速道路なので速いです。座れないのは問題ないとお書きですが、朝から1日会場に居ると、たぶん座れた方が嬉しいと思う足の状態になると思いますよ。


2日目の帰りは、エキスポシャトルの方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子連れですので着席できたほうがやはりいいかもしれませんね。
当日の込み具合など考慮して帰りのルートは決めたいとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/17 10:18

昨日も含めて、今まで2回万博に行きました。


JR名古屋からなら、バスはものすごく便利です。往復だと1500円ですし、全員着席ですから快適です。ほとんど待ち時間もないし、所要時間も30~40分で確実につきます。8時名古屋着なら、うまくいけば9時万博東ゲート着ですね。実際の入場はその時の状況によりますが、10時までには入場できるかも・・・。ただ、バスがつく東ゲートは、メインである北ゲートより入場者が限られていることもあり早めに入場できます。ただし、北ゲートより場内から遠いので、人気のある企業パビリオンの当日整理券を取りに行くなら、全力疾走しないと間に合わないかも(9時に入場できたと仮定しての話ですが)。その点も考慮しても東ゲートのほうがいいような気がします。
どうしてもリニモに乗りたいなら、エキスポシャトルでいく方法も悪くはないでしょう。万博八草からのリニモならすいてますしメインゲートの北ゲート着です。ただし、北ゲートの人混みは想像以上です。4時までに会場を出るならリニモにスイスイ乗れるそうですが、それ以降はバスのほうがいいそうです。
名古屋駅のコインロッカーは昨日も使いましたが、確かに競争は厳しいです。ただ1箇所がだめでも、ほかの場所なら何とかなることがおおいので、100%ダメということはないでしょう。
日に日に混雑具合が高まっていると知り合いの万博の幹部の方がおっしゃっていましたので、もし開場と同時に入場したいなら、もっと早い新幹線でこられたほうがいいかも。もしくは、前泊してホテルに荷物を預けて万博に望むかですね。
そうそう、昨日の昼食はチェコ共和国館のビアレストランで取りましたが、ここの直送生ビールと料理は評判どおりなかなかです!ちょっと値段は高い(万博全体に言える事ですが)ですが、クーラーもきいたゆったりした空間で冷たいビールをぐびぐび・・・そしてチェコの郷土料理・・・最高です!しかも場所柄、人が少ないほうなので、めちゃ穴場です。ぜひぜひ、お試しください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
子連れで行きますので、事前予約(明日朝9時からですが)で予約が取れなかったら、当日整理券をもらってまでして企業館は見ないと思います。
外国館めぐりでもします。

宿はやっと取れたこともあり、また仕事の関係で前泊は無理です。
新幹線も2番目に早いもので行きます。
荷物は、場合によっては泊まるホテルに寄って預けていってもいいかと考えております。(地下鉄で一駅先)

また、食事の情報までありがとうございます。
食事もどうしようか迷っておりました。
参考にさせていただきます。

今回が最初で最後の万博見学(2日間)になります。
なるべくいろいろ見たいとは思いますので、時間を無駄にはしたくありません。
他の方の情報もお待ちしております。

補足日時:2005/07/16 15:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどパビリオンの事前予約で、グローバルハウスオレンジと、超電導リニア館の予約が取れました。さすがにトヨタ館は無理でした。
また、ホテルに問い合わせたところチェックイン前でも荷物を預かってくれるとのことで、ロッカーの件はなんとかなりそうです。
パビリオンが予約できたことで時間の余裕もできてきましたので、それも考慮しながらルートは決めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/17 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!