
行列 | 1-t t |
| -t 1+t |
によって c: x^2 + y^2 = 1/2 が移される図形を c'とする。
tがすべての実数を動くときc'が通過しうる点(x,y)の集合を求めよ。
という問題がわかりません。その前の問題で(1,0),(0,1),(-1,0),(0,-1)の四点を頂点とする
四角形"s" を同じ行列で移すとどのような図形になるか? という問題は解け、また cはsに内接するということはわかったのですが
そこからどうしていいのかわかりません。
どなたか教えてください。お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
問題の行列をAとします。
以下の手順で解けます。(x,y)をAで移した点を(x',y')とすると、
(x',y')=A(x,y)
なので、
(x,y)=A^(-1)(x',y') 注:A^(-1)はAの逆行列
となります。
上式によって、x,yを求め、それを元の式x^2+y^2=1/2に代入すると、x',y',tの式※ができます。
tは全ての実数を動くわけなので、※をtの2次方程式と見ると、tが実数解をもつわけなので、判別式≧0です。
この「判別式≧0」という式は、x',y'の不等式になりますが、それが、求めたい「通過しうる点」の集合になります。
丁寧に教えていただいてありがとうございました!
xとyを代入するところまではできていたのですが、判別式を使うのは思いつきませんでした!
No.2
- 回答日時:
この行列を A、この行列の逆行列を A'、
c 上の点 (x, y) を A で変換して得られた点を (x', y') とすると、
(x, y)=(x', y')A'=・・・これを展開すると、x と y を x' と y' で表せます。
その結果を c の式に代入して整理すると、x' と y' の関係がわかるはず。
逆行列の作り方を忘れたので(笑)私はここまでです。あとは自力で計算してください。
No.1
- 回答日時:
点(x,y)が与えられた行列Aによって
点(x',y')に写されたとすると
(x',y')=(x,y)A
=((1-t)*x-t*y,t*x+(1-t)*y)
(x',y')をc: x^2 + y^2 = 1/2に代入すると
c': x^2+y^2=1/(2*(t^2+(1-t^2)))
つまり行列Aにより
cはc'に変換されます
これは中心(0,0)、半径1/sqrt(2*(t^2+(1-t^2)))の円です
この先は分かると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 数学Aの問題で、円に内接するN角形(N>4)の対角線の総数は ア 本である。また、Fの頂点三つからで 1 2023/04/13 17:47
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 数学 線形代数の問題がわかりません。 3 2022/07/08 17:07
- 数学 線形代数の対称行列についての問題がわからないです。 2 2023/01/08 14:59
- 数学 高校数学1について質問です。 次の問題の時の解き方と答えを教えてください。 『1辺が10cmの正方形 7 2022/09/12 19:03
- 数学 【 数A 円に内接する四角形 】 写真の図の問題の解答に「四角形ABCDは円に内接しているから 80 7 2023/01/02 11:23
- 数学 数学1の問題がわかりません。 次の関数において、頂点の座標と、[]内のxの値に対するyの値を求めよ。 3 2023/02/13 00:36
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 数学 線形代数についての問題がわからないです。 2 2023/01/08 14:40
- 大学・短大 【線形代数について質問です】 点P(2.-1)を点Q(2.1)に写す原点を中心とする回転を表す1次変 1 2023/06/11 14:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3行3列の行列の和と積の計算...
-
基本行列の積
-
また行列です
-
行列A= |5 4| |4 5| A=B^2とな...
-
線形代数です。 正方行列A,BがA...
-
matlabで条件をみたしたデータ...
-
単因子の計算問題
-
行列の指数法則について
-
ケーリーハミルトンの定理について
-
不完全LU分解前処理つき双共...
-
【数値解析】行列の可約、既約...
-
det(-A) = (-1)^n detA
-
【証明】この行列の逆行列は?
-
Aが2次正方行列とする。 (1)A...
-
数学の行列で質問です。 インフ...
-
行列 掃き出し法 お願いしま...
-
次の行列の階数の求め方がわか...
-
行列 積
-
解き方を教えて下さい。m(_ _)m
-
行列の解法について とても急...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3行3列の行列の和と積の計算...
-
線形代数です。 正方行列A,BがA...
-
matlabで条件をみたしたデータ...
-
【数値解析】行列の可約、既約...
-
数学「行列」の実生活への応用
-
Zパラメータの求め方
-
掃き出し法は、行の基本変形と...
-
行列を分割するメリットを教え...
-
行列の指数関数
-
Statviewでの解析で
-
統計数学の問題でノルム1に基準...
-
ansatzとは
-
行列の書き方
-
基本行列の積
-
線形代数学のユニタリ行列の質問
-
[☆急いでます!!☆] 基本変形の解...
-
零行列 O のことも 零因子 と呼...
-
考え方が全くわかりません。お...
-
行列の消去法のコツなど教えて...
-
ブロック基本行列は どのような...
おすすめ情報