dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は 今年25歳になります
大学卒業後 保険会社の営業として働き
精神的辛さのため 半年で辞めました

その後 資格がないのにも関わらず
大学で 食物の勉強をしたということで
研究所で働かさせていただいてます。

しかし もうすぐ2年になるのですが
5歳上の 同期の女性との 人間関係に
悩んでいて あまりの辛さに 入院してしまうほどでした。私は 今まで こんなに人に嫌われた覚えも
ないし 急激に態度が激変しました

転職を考えているのですが 2回目ですし 
また 辞めてしまったらとか 私に至らないところが
あるからとか 考えてしまいます。
逃げずに 続けるべきですかね?

事務を希望していますが25歳という歳で 事務職の経験がないので 不安です。

参考までに 意見を聞かせてください

A 回答 (5件)

paneappleさんは、社会に出るまではどういった環境で育ってこられましたか? 比較的海千山千でしたか、それともどちらかといえば同質的な環境でしょうか?



人間関係で悩むのは、人間誰しもあることでして、問題はむしろそれをどう切り抜けていくか/どう改善していくか にあるかと思います。

2つの職について、いずれも仕事の本質よりも対人関係で疲れている様子が伺えます。
一度、対人関係について、これまでを振り返り、そして今後をじっくり考えてみたほうが、後々ハッピーになるかもしれませんね。

また、paneappleさんの発想が「加点主義」ではなく「減点主義」になっているキライも感じます。
元々人間、誰しも不完全ですから、ミスや至らないところが出るのは当たり前。それをどうリカバリーしていくか/越えていくか、というところがむしろ大事だと思います。。。

人生、苦手を克服するのも大切ですが、それ以上に得意なところ/潜在的な能力をより磨いていくことも大切です。。。仕事がそういう場になれば、それに越したことはありません!

逃げの発想で&安寧を求めて、職業を移っていくのは勿体無いことです。
ここは、精神的に少しばかり踏みとどまって、paneappleさんのこれまで/今後をじっくり考えてから、次に進む方向性を打ち出してはどうでしょうか?
今ここで、ネガティブ思考のスパイラルに陥ってしまうのは勿体無いです!

仕事etc.での利害関係を持たない、なるべく広い人たちと意見交換する中で見えてくることもあると思いますよ。自分のベクトルと異なる人の意見もぜひ尊重して・・・


以上もしご参考になる部分あれば幸いです
    • good
    • 0

保険会社の営業。


失礼ながら新卒&大卒でなるような職種ではありませんね。
あとは事務職というのは女性が一番人気の職業なので
なにか取り柄がないと無理でしょう。

gooにも事務職希望の女性はたくさんいますし。
派遣もありますが使い捨てなのでおすすめしません。

私も精神病になり退職したことがありますが、これを理由にすると
転職できません。
面接で同情してくれても弱い人だと思われるからです。
あと人間関係ですが、どこの会社にいっても全員仲良しということは
まずありません。
人間ですから好き嫌いがあるので多少なりとも発生してしまいます。
特に女性だと男とは違う嫌がらせがありますし。


研究所?具体的な内容はわかりませんが経験者であれば同じ職種をおすすめします。
異業種だと25歳だとギリギリです。
事務だと「誰でも良い」or「経験者」なので十分入社前に検討する必要があります。


または今の職を続けてその嫌な人を返り討ちにするとか、受け流すとか
今までと対応を変えればOKです。
相手が一人であれば他の人がいる前で言い返すとか。
味方0の場合は↓のようなやり方も手です。

私は訴訟経験もあります。簡易裁判所に行って民事調停を申し込むのも手です。
普通の人は裁判所から連絡が来ればかなり動揺します。
調停は法律知識必要ないし、弁護士もいりません。費用も格安です。
興味があったら調べてみてください。

人間関係もそうですが、転職を検討するにしても戦いです。
弱い人は負けて採用されません。
転職理由は?と聞かれたときに人間関係ですではまず無理ですし。
事務職だと希望理由が難しいですよね!

気分を害するような回答かもしれませんが精神的な安定を求める場合は
まずは病院、心療内科とかに行くことをおすすめします。
昔私も昔行ったことありますけど。

あなたが25歳で5歳年上の女性ということは30歳ですよね。
どういう方かは知りませんが、結婚できないとか、家庭を持っている場合は
そのストレスを発散しているとかその程度かもしれませんよ。
その一人のために辞めてしまうのはただの逃げてあり、逃げても今度は仕事が
見つからないなどの悩みが発生する可能性の方が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御意見
ありがとうございます。
そうですよね、転職理由が 人間関係とは
そんなに甘く世の中通らないですよね。

みんなから 嫌がらせされているとか そういう状況
ではないのが 唯一の救いですかね。
一度 逃げてしまえば また逃げ出して
しまうかもしれないので 慎重に考えてみます。

お礼日時:2005/07/22 00:45

25歳でしたらまだ若いです。

 どれだけ前向きに仕事をしていけるかで、40前後の子育てが落ち着いた方が事務職で応募してくることも有ります。 後は自分はこれだけのことが出来ると言う自信だと思います。(たとえばPC)事務職は経験があっても会社が変われば、やり方が全く変わってしまうことも有ります。 あまり気にすることはないでしょう。 それよりも会社勤めすれば必ず人間関係はついてきます。 これから貴方はどのように対応して行くかが課題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

PCのスキルもこれといって 持っていないので
勉強しながら ワードとエクセルの試験など
受けてみようと思います。

お礼日時:2005/07/22 00:45

私も悩める25歳してました。

事務を希望ということですが、やっぱり人間関係はどこでも厳しいと思います。私の経験では、部署どうしの責任のなすりつけ合いなどヒドイ状況をを何度も見てきましたから。。。会社で働くなら覚悟は必要です。ただ回避しようと構えていれば回避できることもあります。

事務職については、まだ25ですからどうにでもなりますよ。難しく考える必要はないと思います。若いですから吸収が早いのではないかと思いますよ。

実は私も精神的にやられて病院へ行ったこともありました。私の場合もともとやりたい仕事があったので思い切って会社を辞めてやりたい仕事に就いてます。毎日忙しいですが楽しいと思えるので幸せです。

短い人生、難しく生きることはありません。自分にあった職場を探してみてください。きっとあるはずです。応援します!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

「短い人生、難しく生きることはありません」
という言葉に なんだかものすごく
力をいただきました。目頭が あつく・・・
本当に やりたいことに 出会えて
それが実現できて うらやましいです。
まだ 思い切ってぶつかっても いい歳の
ような気がしてきました。

お礼日時:2005/07/22 00:50

まず、人間関係はどこに行ってもあります。


本当に変な人に悩まされますよ。でも、それが社会なのだと言うこと(いろんな人がいるということ)を分かった方がよいと思います。
それから、あなたはこんなに人に嫌われた覚えはないそうですが、必ず何らかの原因があります。 学生なら、気が合わなければ付き合わなきゃいいや
と思えるのですが、会社だとそうはいかないですから余計に相手もつまらないことで腹を立てるものです。
理由を聞く勇気はないでしょうか?ひょっとするとあなたにものすごい非があるかもしれないし、すごーくくだらない事なら放っておけばいいでしょう。
どうせ、辞めるのなら聞いてみては? 場合によっては辞めなくていいかと思えるかも。
25歳なんてまだまだ大丈夫です。事務は慣れなのでやってみてもいいと思いますが、営業とは違う形のストレスがありますよ。
私はどちらも経験していますが、どっちもどっちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

年末に 一度聞いてみたんですけど(震えました)
別に ございません といわれました。

会社なのだから 働いてお給料を頂く 身なのだから
何かは 我慢しないといけないんですよね。

お礼日時:2005/07/22 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!