dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
ここ2週間ほどですが、XPが不安定になりました。
症状は、
切替り等が遅くなる、フリーズする、システムリソース不足が表示、仮想メモリ最小値不足が表示等です。
教えてgooでアドバイスを頂き、システム復元・一時フアイルの削除・デフラグ等実行、仮想メモリは推奨564MBに対し設定は566~1525MB、norton2005でウイルススキャンを試してみましたが、状況は変わりません。
エラーの意味や対処法等も分からない初心者ですが、何か気付いた事・試す事などアドバイスをお願いします。
私のPC環境は
OS = Windows XP Home
CPU = P4 2.4GH
メモリ=PC2700 512MB × 1枚
HDD = 120GB (3つに分割、各45~60%の使用)

A 回答 (14件中1~10件)

度々失礼m(__)m



折角システム構成ユーティリティを使うんで
コレで一旦「GStartup」も止めてしまいましょう
もう一度呼び出してGStartupのチェックをはずして適用・OKして
再起動後にまた聞いてきたらOKしてください(以降聞かないにチェック入れるんだったかな)

この回答への補足

解決です!!!

アドバイス頂いた項目のチェックをはずし、昨日~今朝様々使用していますがフリーズしなくなりました。
GStartupはチェックをはずした状態で、駆除はしていませんが、駆除方法をよく読んで、しっかり把握してから取り組みます。

丁寧に親切に導いて頂き、誠に有難うございました(*^^)v

補足日時:2005/07/26 08:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました!

どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/26 09:10

補足読ませていただきました



そうでした再起動後システム構成ユーティリティから聞いてくるんでしたね
(^。^;;

それはキャンセルしないで受け入れてください、以降はでなくなりますから
    • good
    • 0

補足読ませていただきました



Symantecのページが開けるとの事でまず一安心です
開けない場合はかなり問題のあるウィルスに感染している疑いがあったからです
(^-^;A

何故#10で先にスタートアップ項目を減らすのをすすめたかというと
これからGatorの除去作業に入るにあたり
わずかでもPCにかかる負担を軽くするためでもあります
スパイウェア駆除アプリケーションを安定して動作させれないと
除去の作業が困難になるというのもあったからです

どういうワケかロジクール社製のWebカメラを利用した画像編集が可能なソフト等は
(デスクトップメッセンジャーなどを含む)
結構なシステムリソースを消費するものです
コレをスタートアップから外すだけでも負担が軽くなりますので

うまく除去出来るといいですね
ヽ(^ー^)ノ

この回答への補足

回答ありがとうございます。
早速ですが、
スタートアップのチェックを外したら、起動時に「システム構成ユーティリティ」が出てくるのでキャンセルしていますが、それで良いのでしょうか?

補足日時:2005/07/25 06:45
    • good
    • 0

度々失礼m(__)m



#10の回答で不備が・・・(^。^;;

http://www.symantec.com/

Symantecのリンクはコレですので
前回のURLをクリックしてもなにも起こらなくてビックリしないでくださいね
m(__)m

この回答への補足

はい、ちゃんと開いて閲覧できました。

補足日時:2005/07/24 14:46
    • good
    • 0

補足読ませていただきました、分かる範囲でお答えします



大概のはお使いのhpパソコンやロジクール社製マウス、
スピーカ等製品関連、携帯データシンクロソフト等のプロセスなのですが・・・

結果から先に言うと少なくともGatorと呼ばれるアドウェアに感染しているようです(GStartup)
これが動作低下を起こす原因でほぼまちがいないでしょう

http://www.higaitaisaku.com/removegator.html

上記が駆除方法になります
さすがに経験はないので、中に記されている措置を取ると大丈夫かと思います
一般的なスパイウェア駆除ツールで除去できると思いますのでそれ程心配はいらないと思います

それとSOUNDMANと言うプロセスに関しては
多分ロジクール社製のUSBスピーカのプロセスだと思いますが
あるウィルスと名前で区別が付かないのでなんとも言えません
念のため下記Symantecサイトを開いてみて下さい
開いて閲覧できればまず大丈夫だと思います
(開けない場合は怪しいです)

www.symantec.com

あまり情報を詰め込んでも心配・混乱すると思うので
まずはGatorの処置は少なくとも行わないといけません

それとスタートアップに無くても支障のないプロセスもチラホラあるので

「ロジクールデスクトップメッセンジャー」
「realsched(リアルプレーヤ)」
「igfxtray」
「hkcmd」

少なくとも上記4つはまずいりません
デスクトップメッセンジャーはロジクール社にあなたのPCの情報を送りますし
デスクトップメッセンジャーの機能自体まず殆ど使わないし
コントロールパネルからでも呼び出せますので外してもいいです

リアルプレーヤのプロセスもアップデートのチェック等を行う役目程度しかしないし
リアルプレーヤ自体使う機会も少ないでしょうし
リアルプレーヤの起動はご自分で行えるのでこれもなくても支障はないです

同じ理由で残り二つはインテルのグラフィックコントロールと
そのグラフィックコントロールをホットキーによる操作でサポートするものですが
まず使いません、コントロールパネル内にあるので任意起動できます

上記四つを止めてからでもGatorの駆除を行って下さい

方法は

・Windowsのスタートボタンから「ファイル名を指定して実行」
msconfig
と入力してシステム構成ユーティリティを起動

・スタートアップのタブを選び、該当する四つのチェックを外し
下にある適用ボタンを押してから閉じるボタンを押すと
再起動を促させますので再起動して完了です

頑張ってください
ヽ(^ー^)ノ

この回答への補足

回答ありがとうございます。
アドバイス内容に驚き…と言うより、感動しました。
しっかりと内容を把握してから取り掛かります。

ドッキドキです!(^^)v

補足日時:2005/07/24 14:34
    • good
    • 0

SP2の早期適応が必要です。


場合によっては、想像以上に不安定な問題が起こります。
ウイルスも、スパイウェアももしかしたら入り放題と言うことになるでしょう。

初心者の方に多く見られるのが、アップデートが有料ではないかと言うことです。

何度も同じことを書きたくないので。
(この2、3日、ココで書き込みしているように思うからです。)

有料ではありませんし、マイクロソフトのサポートとしては適切に対応しています。

早急に対応して、どうしても改善しない場合は、デフラグもしくは、スキャンディスクをされた方がよいと思います。

散らかったファイルを探しに行って返事がすぐに帰っては来ません。
たまに整理してあげるのも大事です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
SP2 の導入が必要だということが分かりました。

補足日時:2005/07/24 02:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/26 08:55

NO.1です。



>早速ですが、ウィンドウズのアップデートをすると、「SP2」になるのでは? と不安でずっとやっていませんでした・・・どうなるんでしょう?

SP2を導入している事が前提のウィンドウズアップデートになります。
どうなるのかは、正直の話し、試して見ないと何とも言えません。

パソコンのホームページに、SP2についての情報が有ります。
それを参考に、皆さんは、ウィンドウズのアップデートを行っています。

私の場合は、無謀にも、何も考えないで、SP2を適用しました。
若干の不具合が出ましたけれど、チェックディスクで、問題なく直りました。

チェックディスク方法は、
チェックディスクは、
マイコンピュータを開いて、Cドライブを右クリック→プロパティで、ツール→エラーチェックで、チェックする。をクリック。
オプションの「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」と、「不良なセクタをスキャンし回復する」に最初は、チェックを入れないで行ってください。
エラーが有る場合は、チェックをいれてOK。で、試してください。
再起動を行うと、自動的に始まります。
終わると、普通に立ち上がります。

これでシステムの不具合は、可也の確率で解消されます。
パソコンがおかしいな???、と、感じたら、実施してください。

物理メモリーも、不足しています。
動かない訳では有りませんが、快適に動かすには、512MB以上のメモリーは必要です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

SP2 導入が必要なようですね。
SP2導入の本を読んで、勉強します。

補足日時:2005/07/24 02:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/26 08:55

補足読ませていただきました、24ですか・・・結構多いですね、何だろう?



そのスタートアップ項目に載っている項目名を補足欄に書いていただけますか?
基本的にプライバシーに觝触するものは無いので安心して記載してください

競合を起こすアプリケーションが起動しているかも知れませんし
場合によってはスパイウェアなどと呼ばれるよろしくないモノの可能性もありますので

この回答への補足

早速ですが、よろしくお願いします。

IMJPMIG  TINTSETP  TINTSETP  igfxtray  hkcmd  SOUNDMAN  EM_EXEC  realsched  
ashmisv  imjpmig  hpztsb04  ccApp  
UsrPrmpt   SNDMon   BackWev-8876480  
adobeGammaLeader  GStartup  MicrosoftOffice   MySyncAutoRun  ロジクールデスクトップメセンジャー  

以上です。

補足日時:2005/07/24 02:02
    • good
    • 0

こんにちは。



とりあえずHDDのエラーチェックをしたほうがよいのでは。


http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/ …

これお勧め。PCのいろいろな情報を表示するよ。

「ストレージ」→「SMART」と辿って、ステータスを見てみて。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
HDDのエラーチェックというのもあるんですか
知りませんでした、やってみます。

補足日時:2005/07/23 02:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/26 08:55

リカバリーが最善の解決方法ですが


ノートンインターネットセキュリティ入れてませんか??

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ノートンインターネットセキュリティ入れてます。
何か原因になる要素があるんですか?

補足日時:2005/07/23 00:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/26 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!