dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じような質問はたくさんあったのですがどうしても解決できずにおります。
これ以上自分でいろいろいじっていては大変なことになるのでは
と思い、質問させていただくことにしました。
パソコンについては詳しくありません。
以下は自分なりに調べてやってみたことを書いてみます。

パソコンを起動するとRUNDLLのエラー画面がでます。
OSはXPです。マカフィーが入ってます。

C:\PROGRA~1\GBPLUG~1\gbiehcef.dllを読み込み中にエラーが発生しました。
指定されたモジュールが見つかりません。

というものです。

原因としては以前にアドウェアと思われるもののために
パソコンの調子がおかしくなったために
たぶんgbiehcefだったと思いますが、通常の状態では
使用中だとかなんとかで削除できなかったためセーフモードで削除しました。
それからパソコンの調子は治りました。

そして、レジストリをいうものが残っているために
このような現象がおきるのだと調べていてわかったので
レジストリの削除に挑戦してみました。

ファイル名を指定して実行→msconfig→スタートアップ
そこには上記コマンドは見当たりませんでした。

RegCleanerを試して見ましたがファイルがないというやつを
全部削除したらなんかおかしなことになってしまったので
怖くなって全部復元してそのままです。

それから、EasyCleanerではgbiehcefがあったので削除しましたが
エラー表示は改善されません。
再度検索してみましたが今度はありませんでした。

ファイル名を指定して実行→regedit→HKEY_LOCAL_MACHINE→
WINDOWS NT→WINLOGON→Notify→gbiehcefがあったので
それを全部削除してみましたが改善されませんでした。
ちなみにregedit→HKEY_LOCAL_MACHINE→WINDOWS→CurrentVersion→Run
にはありませんでした。

最後にSpyBotを使って見ましたが見つかりませんでした。

なにかといろいろやってみたので
何をどうやったのか記憶がごっちゃになっているところもあると思います。
補足が必要であれば教えてください。

エラーの表示がでたからといって問題があるわけではないのですが
どうしても気になってしまって・・・。
知識なしにいじりまくってしまったので怖くなってきたのもあります。

エラー表示が出なくなる方法と
私が行ったことで問題があれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

HijackThis でスキャン(使い方はページを熟読)


http://www.higaitaisaku.com/hijackthis.html

O4や他にそれらしいエントリーが無いかチェックしてください
こんな感じね↓(一例)
O4 - HKLM\..\Run: [******] rundll32.exe "C:\PROGRA~1\GBPLUG~1\gbiehcef.dll"

あればHijackThisでFixします
http://www.higaitaisaku.com/hijackthis.html#jyokyo


>WINDOWS NT→WINLOGON→Notify→gbiehcefがあったので
HKLM\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon\Notify
ここに感染するタイプは少々やっかいです

上記でも収まらなかったり自己流駆除に不安があるのなら
駆除専門サイトへ移動お勧めします
http://bbs.higaitaisaku.com/cbbs.cgi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

教えていただいた方法でエラーの表示がでなくなりました!

いままでいろいろいじったのですがそれは問題ないでしょうか?
いまのところPCの挙動におかしなところはありませんが・・・。

また、ついでで申し訳ありませんが使用したHijackThisは削除してよいでしょうか?
あと、SpyBotもそのままですが
いろんなものがわからないままたくさんあるのは混乱するので
すっきりさせておきたいのですがどうするのが一番よいですか?
RegCleaner と EasyCleaner は削除しました。

お時間があれば教えていただけると助かります。

なお、エラーの表示がでなくなったことに対しては
改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/25 12:30

こんにちは。


以下のサイトで「Block/Remove」があるようですが・・・。
http://www.spyany.com/files/gbiehcef_dll.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速サイトを見に行ってDLして使ってみましたが・・・
検索まではよかったものの大量の問題が検出され・・・
使い方もよくわからなかったために途中で断念しました。

#3の方の方法で解決できましたので報告いたします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/25 12:18

gbplugin のGBとは何ですか?



http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …

以前インストールしていたアプリケーションでしたら、再度インストールし、再起動、アンインストールしては?

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

調べてみたのですがhttp://www.mcafee.com/japan/security/virR.asp?v= …
ではないかと思います。

発端のアドウェア?は海外(ブラジル)の友人からのメールに添付されていたものでして
当初検索したときには日本語のページがありませんでした。
英語だったので詳しくはわからなかったのですがDengerousと書いてありました・・・。

インストールされた後はIEの起動もままならず
解決方法を探すにもIEが動かずに大変でした。
アンインストールもなかなかできずに大変だったので
できれば再インストールは避けたいのです。
それに、例の添付メールは削除してしまいましたし・・・。

補足日時:2008/05/25 07:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!