

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
π*結合とは普通呼びません。
π*軌道と呼びます。なぜなら#1にあるように「位相」が逆転しているためπ*軌道に電子が入ると結合が弱まってしまうためです。その前にMOの方を先に、Molecular Orbital(良い訳ではないが「分子軌道」)HOMOはhighest occupied MO でLUMOはlowest unoccupied MO。
HOMOは電子が詰まっているMOの内一番エネルギーレベルが高い軌道です。LUMOはHOMOの直上の電子の詰まっていない一番低い軌道です。
ときどきSOMO singly occumied MOなんテのも出て来ます。電子が1個だけ入った軌道。1分子内に単数あるとラジカル状態(基底状態でもあり得る)、複数あると複雑、酸素分子なんかSOMOが二つありスピンが揃っている3重項状態が基底状態。
ベンゼンは6つの炭素から6つのp軌道、6つの電子、が供給されそれがπ軌道による結合を造りますが、MOの数は元になった軌道の数に等しいので、6つ出来ます。(この辺り50年前の説明)
軌道の安定性はp軌道の位相の揃い方に依存するため、
#1のお答えの上が「揃っている」状態下が「逆転している状態」として上から見て白丸のを+で黒丸を-であらわし、さらに環状のベンゼンを開いて示すと。
C-C-C-C-C-C-(元に戻る)が
+ + + + + + がπ軌道のの基底状態(なお- - - - - -でも同じ、以下同じ)
+ + 0 - - 0 と
- + + + - - とが「縮重」(物理では縮退と言うらしい)している(等価なんです)HOMO。
+ - 0 + - 0 と
+ - - + - - とが縮重しているLUMO。
+ - + - + - が一番エネルギ-の高い軌道になります。
これらの順番はノード「節」が少ないほど「安定」という「対称性」だけで決まってきます。
No.2
- 回答日時:
>ΠとΠ*の違いについておしえてください。
π軌道の励起軌道,つまりエネルギー準位の高いπ軌道というころですね。
>MOというのはなんなんですか
MOはMolecular Orbitalの略でマリケンは分子の波動関数を構成原子の軌道関数の線形和で表しましたが,これを分
子軌道関数と呼んでいます。電子は最低エネルギー準位から詰まって行きますが,電子が詰まっている最高エネルギー準位の分子軌道をHOMO(最高占有分子軌道)と呼び,その上の分子軌道は従って電子が埋まっていない分子軌道が続くわけですが,その中の最低準位にある機動をLUMO(最低非占有分子軌道)と呼んでいます。尚,分子軌道計算の具体例は参考URLのP19~に載っています。一度覗かれるのもいかがかと思いますが。。。
参考URL:http://hb3.seikyou.ne.jp/home/E-Yama/HuckelMOCal …
No.1
- 回答日時:
π結合
○ ○
● ●
π*結合
○ ●
● ○
これじゃわかりませんかね。
π*というのは、p軌道を使った反結合性軌道のことです。二つの原子間で、p軌道の位相が逆になっているわけです。
MOというのは分子軌道のことです。分子上で、電子がどのように配置しているかということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次の錯体の不対電子数を推定せ...
-
原子軌道の波動関数+-について
-
窒素原子の電子軌道について
-
SO2はsp3混成軌道?
-
酸素分子O2の項記号について
-
異核2原子分子について。 分子...
-
水溶液中のMn^2+による着色が、...
-
大学1年生の化学です。オクテ...
-
d電子数の数え方
-
錯体のd電子数と結晶場安定化エ...
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
配位子場安定化エネルギー???
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
Fe3+ の正四面体配位子場に...
-
ボーアモデルの欠点?
-
電子軌道について?
-
B,Al,Gaの原子半径
-
塩化ベリリウムのベリリウムの...
-
共役の長大=長波長シフト?
-
項記号から電子配置の求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子配置について
-
原子軌道の波動関数+-について
-
異核2原子分子について。 分子...
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
d電子数の数え方
-
次の錯体の不対電子数を推定せ...
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
O2+,O2,O2−,O22−の中で常磁...
-
共役の長大=長波長シフト?
-
参考書に、CO2の混成軌道につい...
-
N原子のsp3混成軌道につい...
-
酸素分子O2の項記号について
-
窒素原子の電子軌道について
-
イオン化エネルギー
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
硫酸について。 無機化学の授業...
-
金属の展性と延性の違い
-
窒素分子と酸素分子の電子配置...
おすすめ情報