プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

主にフランス語を勉強してきました。
かなり昔ですが、仏検定2級とデルフを終了しました。映画が好きだったので、特にフランス映画は見まくりました。現地でも映画館で見ました。聞き取りもそこそこできるようになっているので、字幕なしでもわかるところが6割かくらいかというところでしょうか、映画の細かい筋までは追えませんが、大雑把にはわかります。

映画とのかかわりで、つくづく
「俗語隠語表現というのは、語学学習上日陰に追いやられている」と痛感しました。
映画は一番日常に近いコミュニケーションを体現しているものと思います。それが非常に「難しく」感じられ果ては聞いたこともない表現が多数出てきます。これでいいのでしょうか?
以降私の愛読書は「フランス俗語辞典」(田辺貞之助編著)になりました。


この問題はフランス語に限らず、あらゆる言語学習上の問題と思われます。

そこらへん皆さんはどうお考えでしょうか。

A 回答 (11件中11~11件)

私は外国語学習は外国の文化、特に文献により外国の文化を吸収することを第一義と考えています。

従って、口語、特に俗語にはほとんど興味はありません。今は、主としてロシア語、フランス語を勉強しているのですが、それは主にロシア語、フランス語の原書を辞書なしで読めるようにするためです。翻訳した本を読んだとしてもその場合は翻訳者の主観が入っており、また、今は機械的に翻訳してくれるソフトがあるようですが、著者の真に述べたいことを理解することはできません。ですから、あなたと基本的に学習の目的が異なると思います。確かに、他人にフランス語とかロシア語を学習しているというと、すぐにフランスやロシアに旅行したいのですか、と聞かれます。その時に、真の目的をいうとなかなか理解されないと思いますので、適当に答えます。まあ、おそらく私のような目的で外国語を学習している者は少数派だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「文化」の捉え方によって違ってきますね。口語表現世界には「文化」があるかないか、それは人によりけりな所だと思います。私とて、俗語口語の世界に「格調高い精神性」があるとは思えません。しかしそのなかに「文化的要素」が皆無とも思いません。情報からの文化下方からの文化双方あるのではと。

お礼日時:2005/07/24 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!