
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
moppenさん、こんにちわ。
体重が91Kg(身長171Cm)もあり、ダイエットの為、
私も寒天パウダーを水&低脂肪牛乳にと溶かして、
牛乳寒天として、毎食前に食べてます。
低脂肪とはいえ、脂肪ゼロではないので、今日からウーロン茶寒天にする予定です。
ところで、moppenさんは大きな誤まちをおかしています。
「湯飲み一杯分に1gの粉寒天を入れて鍋で沸騰させて飲んでいます。」
との事ですが、
水等を100とするとパウダーは1gの割合です。
従って「湯飲み一杯分に1gの粉寒天」は大変危険です。
100対1の割合以上、例えば沸騰したお茶50mlに1gのパウダーを入れると、50対1ですね。
そうするとその寒天茶は、腸の中で、体内の水分まで吸収してしまうからです。
従って便秘になったのです。
100対1以下を守って下さい。
通常は、沸騰したお湯500mlの中に1gのパウダーを入れ良く撹拌します。
寒天は90度以上でお湯に溶けますので、温度に気をつけてください。
また溶かしたお湯は、40度以下になると自然に固まります。
私は、牛乳寒天を食べていますが、
水300ml&低脂肪牛乳200mlを鍋に入れ、沸騰(90度以上)させ、
その中に4gのパウダーを入れてよく、よく、良く撹拌します。
沸騰させると、水分が少しは蒸発しますのでお湯の量は450ml位になってるでしょう。ですから、450対4で、100対1以下になってます。
パウダーをお茶に入れて寒天茶を飲む場合にも、
必ずこの割合を守って、90度以上のお茶に入れたらよく撹拌してから飲みましょう!
そうすれば便秘は無くなり、逆に便通がいっそう良くなり、宿便は解消しますよ。
私は便秘は少ないですが、
牛乳寒天を食べるようになってから、よりお通じが良くなりました。
なるほど・・・
寒天の量が多かったのですか・・
しばらく絶ってみて、今度からは100対1以下を
きっちり守って飲みたいと思います
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私も寒天をとって便秘になりました。
参考までに食物繊維で便秘になるパターンだそうです。
私もこれを読んでへーっとおもいました。
食物繊維は消化に時間がかかるので、胃腸の働きが緩慢な場合はかえって、胃腸が処理に困り、便秘になる場合があります。
食物繊維をたくさんとると、胃の中で多量の水分を吸収しますので、水分のとり方が少ないと、かえって便秘する場合があります。注意しましょう。
納豆は発酵の過程で食物繊維が柔らかくなっているので、胃腸の働きがよくないために、便秘になっている方にはオススメです。
ちょっと勉強が足りなかったようです^^;;
水分に気をつけて、しばらくしたら
またはじめてみようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
寒天茶の追加情報です。
「あるある大辞典」の下記URLでも、寒天茶が紹介されています。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
そこには下記のように記載されています。
「【寒天茶】
湯のみ1杯約100ccに対し粉寒天1gが限度。」
100対1になってますね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、初めまして。
私も同じような経験をしました。私はもともとひどい便秘でその改善も含めて寒天茶を飲んでさらに悪化してしまいました。
それで私が見つけた解決策ですが、寒天茶を飲んでから、あとで水分を取ってもなかなか効き目はないので最初から水の量を増やしました。
湯のみ一杯分に1gと言う事は、100ccに1gの計算になりますので、水(水分)を倍の200cc以上にします。湯のみ2杯分に1g、がっちり固まる寒天がゆるゆるぷるぷるになる程度です。
私は改善をしました。せっかくたくさんお買いになったようですので、水分多目、寒天少量で様子をみながらやってみてはどうでしょうか? きっと自分の身体に合う加減量があると思います。
No.1
- 回答日時:
寒天はカロリーゼロで身体にもいいですが、質問者さんのようにお茶に入れて溶かして、大量に摂るのは、腸の中で固まって腸壁にへ張り付いて宿便のような状態になるのではないでしょうか?腸内の水分を吸い取って余計腸壁にへばりついているのかもしれません。
冷やして完全に固まってから摂るか、杏仁豆腐のようにして摂ればいいかと思います。他の固形物野菜を取らないで、粉寒天茶だけを一度に摂るのはよくないですね。
便秘が治るまでは、しばらく寒天をやめられた方がいいですね。こな寒天は、野菜などの実が沢山入った汁物や味噌汁などに入れられてはいかがですか。ご飯を炊くときほんの少しだけ入れられてもいいですね。
繊維質の多い生野菜(キャベツのせんきりやレタスなど)やにんじんの角切りの入った煮物や炒め物などが便秘を改善すると思います。これも一度に沢山摂りすぎはだめです(詰まった腸内を掃除する役目ですから、集中的な摂りすぎはかえって詰まらせてしまいます)。
どうしても改善しない場合は、お医者さんに行って、腸内洗浄して洗い流してもらうことも出来ます。かっこよくないですが、一気に解決します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
寒天で便秘になった!その便秘の解消法は?
生活習慣・嗜好品
-
粉寒天で腹が張るのですが
ダイエット・食事制限
-
寒天の副作用ってありますか?
熱中症
-
4
寒天 何gとればよい?
食生活・栄養管理
-
5
助けて下さい!粉寒天便秘・・
生活習慣・嗜好品
-
6
寒天ダイエットの欠点
ストレッチ・体操・エアロビクス
-
7
寒天
食生活・栄養管理
-
8
ためしてガッテンの寒天ダイエット
ヨガ・ピラティス
-
9
棒寒天と粉寒天、なにか違うのですか?
ストレッチ・体操・エアロビクス
-
10
寒天をご飯に入れて炊くと
食べ物・食材
-
11
粉寒天をカプセルに入れて飲むと。
生活習慣・嗜好品
-
12
粉寒天が溶けません…。
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
-
13
寒天が苦手なのですが・・・粉寒天を薬みたいに飲むのはダメ??
マッサージ・整体
-
14
自製寒天ゼリーの消費期限について
食べ物・食材
-
15
粉末寒天のまま食べる
食生活・栄養管理
-
16
粉寒天摂取で胃の中の水分不足
食生活・栄養管理
-
17
寒天ダイエットで痩せた人はいますか?
ウォーキング・ランニング
-
18
粉寒天。お湯で溶かないと駄目?
生活習慣・嗜好品
-
19
寒天は害は無いか
ストレッチ・体操・エアロビクス
-
20
手作り寒天、ところてんの賞味期限について
食べ物・食材
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
便秘なのに 痩せている 人は 何...
-
5
加香ヒマシ油
-
6
今日、午前中に買ったファミマ...
-
7
宿便
-
8
バレエを習っている妹が「ダイ...
-
9
甘いもの、お菓子などの糖分は...
-
10
自分の屁が非常に臭いです 自分...
-
11
宿便をとる方法は?
-
12
ホットケーキを生焼けで食べて...
-
13
中出し後の腹痛について質問さ...
-
14
開腹手術後のぽっこりお腹
-
15
下剤の副作用??
-
16
お腹 おへそ 辺りを温めるのっ...
-
17
ヘアスプレー(ケープ)の消費...
-
18
50代女性の方に質問です。 毎日...
-
19
下痢で会社に遅刻したのですが…
-
20
食べ過ぎたものをはやく排出す...
おすすめ情報