重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家の鉄でできた階段にペンキを塗ることは可能でしょうか?

わが家の鉄製の階段にペンキを塗っていたものが劣化のためだいぶペンキが剥げ、錆びが浮いています。
そこでワイヤーブラシですった後にペンキを塗りたいと思うのですが、とてもじゃないですが全部をキレイにすることなんてできません。

この際だいたい磨いた後に錆び止めペンキを塗り、その上に塗装をすれば大丈夫でしょうか?
やはり新品に替えたほうがいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

スチールが錆びるのは、表面だけでなく芯部分が錆びているケースがあります。

素人の判断でなく専門の塗装業者さんが良いと思います。

が、塗装業者さんは塗装をやりたがるので(仕事柄仕方ないですが)地元の信頼できる建設会社さんか工務店様に見てもらうのが一番良いと思います。

仮にご自身でやられた場合にも表面は、きれいになるが肝心の柱等が芯からさびが始まっていると安全性の問題が出ますし、状態によっては、新しいものに変えてしまったほうが結果のコストが安い場合も有りますよ

※ワイヤーブラシでこすって、スチールがしっかりしていれば塗装でよいかと思いますが、せっかく錆び止め塗装を塗っても塗装とスチール間にさびが残った場合には酸化が進む可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
少しワイヤーブラシで擦ったのですが、全部を落としきるにはものすごい時間がかかると実感いたしました。
ちょっと無理のようです。

お礼日時:2005/07/28 00:24

専門家の方、一般の方、いろいろ意見が出ているので、ほんとうは、コメントするつもりでは、なかったのですが、専門家の立場ですこし気になったところがありましたので、他の意見をちょっとだけコメントしてみました。

ほんとうは、卑怯的な書き方なので、皆さんにはとても迷惑な書き方と思いますがお許し願いたいのと、私を信用するとかは、質問者の思うところですので参考程度にしていただければと思います。
前置きが長くなりましたが、

スチールが錆びるのは、表面だけでなく芯部分が錆びているケースがあります。素人の判断でなく専門の塗装業者さんが良いと思います。
が、塗装業者さんは塗装をやりたがるので(仕事柄仕方ないですが)地元の信頼できる建設会社さんか工務店様に見てもらうのが一番良いと思います。

という意見ですが、危険な状態になった場合、塗装以外の方法であれば工務店判断になるでしょうが、ここでは、塗り替え程度と質問者が判断されていると解釈しますと、塗装店で大丈夫です。もし劣化がひどすぎて塗装だけでは無理という判断でも、塗装店でもどうしたらいいのかは判断できます。
鉄骨なので、鉄工所で補修という判断になる程度と思われますので、もしとても錆びすぎてどうかな?って思われる場合は鉄工所に観ていただくのも正解とおもいます。

次に、あなたの家の階段が,軽量鉄骨で作ってあるのか,重量鉄骨で作ってあるのか不明ですが、軽量鉄骨の場合,錆を落した段階で、鉄骨に穴が開くケースも多々あります。(鉄材の厚みが薄いため)この場合は、穴の開いた場所に補強として鉄板を張ったりしますし、思い切って下地の悪いところを切り取り、改めて同サイズの鉄骨を溶接して補修することもできます。鉄骨なので、案外容易くできますし強度もそれほど落ちません。このことは,鉄骨屋さんに相談してみてください。
という意見には、賛成です。このとおりと思います。
軽量鉄骨、とくにプレハブ系の鉄骨でできた階段では手すりの付け根が腐りやすく、さびを落とすと穴が開いたりしてぼろぼろです。鉄の肉厚があれば問題ないですが、軽量鉄骨(肉厚が薄いもの)は錆びていないように見えても注意が必要です。塗装は錆びる時間を延ばすことはできますが、塗って、強度が強くなるということはありません。

防錆下塗りです。上塗り必要です。

この部分ですが、防錆塗料は、2種類あって、今は樹脂
の強さで空気と触れさせないようなもの、一般的な錆び止めは、トタンの亜鉛のように、鉄が錆びる前に自分が錆びて鉄を錆びにくくするもの、他にもありますがいずれにしても、耐侯性が弱いです。ですから、さび止めだけの状態で放置しておきますと、すぐに塗膜が劣化して、鉄が錆びてきます。ですので、耐侯性の強い材料で保護する必要があり、それが上塗りです。ですから、さび止め、上塗りと必要になります。
もし1回しか塗ることができない場合は、上塗りの材料をお勧めします。


錆の上から塗れると言っても、浮き上がった古い塗膜(古い塗料)や、ワイヤーブラシ、革透き(スクレイパー等)で取れれるだけの錆は落とすよう注意書きされています。取りきれなかった微細な錆の上から塗れるという意味のようです。

プロは電動工具なども使いますが、素人さんでは、人力でできるだけペパーをかける。あとは、塗膜で頑張って錆びにくくするという考えでいいと思います。


自分では難しそうなので予算があえば、大工さんに頼んで木造か何かの階段をつけてもらおうかとも考えています。

ここで、大工さんを信用されているようですが、大工さんでは、木で作る?事を想定しているのか、コンクリートであれば、工務店、鉄骨を新しくするのであれば鉄工所というように、(全部工務店でもいいのですが)大工さんが直接工事であれば木で作る判断しかできません。(大工さんから工務店や、鉄工所に依頼であれば工務店と同じ)素材が木ではいくら塗装で頑張っても、耐侯性に心配なところがありますので、大工さんに相談というのは、友達という関係なのか、ちょっと疑問におもいました。

私がもし素人で、施工するとなると、鉄の強度的な錆び方は、大丈夫なのかどうか判断できないのは、他の方と同じ意見で、もし、すごく錆びていて穴があいたりするようでしたら、鉄工所で補強していただきます。パテで埋めるとかいうのでは、強度は回復しません。で、強度は大丈夫、表面だけ錆びているという場合、すごく錆びていても、表面だけの場合は大丈夫ですから、一生懸命、可能なだけ、荒い目のパーパーでこする。すみっこは、スクレーパー(皮すきなど)で突っ突く、人力で可能なだけ頑張る。
掃除しまして、あとは、塗装です。
錆び具合もありますが、もしできることなら3回塗ります。
1回目は、エポキシ系の1液型、水性塗料(素人を想定しております)をたっぷり塗ります。プロであれば弱溶剤や2成分型がありますが、水性でいいですから、たっぷり塗ります。このたっぷりという点ですが、塗膜で素材を保護するので、塗膜が薄くては意味がありません。そして、上塗りをできれば2回、無理であれば1回でもいいですが、これもたっぷり塗ります。
水性1液型ウレタン樹脂塗料。どちらも溶剤は水性なので、シンナーの知識がなくても大丈夫です。広い面はローラーで塗ることができ、使いやすいです。
色も自由にあります。好きな色を選択できます。
ただ、日曜大工店にあるかどうか、わかりませんので、近くの塗料店を電話帳なので探されて、材料を教えてもらってください。そのとき、量や、道具も相談されると、いいと思います。
とても長くなりましたが、参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしく教えていただきましてありがとうございました。
鉄骨は重量鉄骨の古いもので頑丈そのものなのですが、如何せん錆びが出すぎているため、素人では処理しきれないと言うことで新しく作ることにしました。
階段は家の中ですので木製で大丈夫なのです。ただ単に金額を下げるために使えるものは使いたかったのです。
皆さんにはいろいろ教えていただき、ありがとうございました。この場を借りて再度お礼を申し上げます。ここで質問しなければ錆びたままペンキを塗り、大事になってしまうところでした!

お礼日時:2005/08/08 00:54

こんばんは。



状態を見ないので自信なしですが
階段に人が乗って落っこちそうなくらい鉄が腐食して薄くなっている、深い穴(または貫通するような穴)が開いている、接合部分が劣化している、異常なガタツキ、たわみがあるのでしたら、プロに適宜部材の交換、溶接などで修繕してもらうのが当然です。

完全無欠に塗装するとなると、DIYでは無理がありますよね?
軽症でしたらこう言う商品もあります↓(製品の一例です)
http://www.asahipen.jp/merchandise/hp/yusei02.ht …

防錆下塗りです。上塗り必要です。
同類の防錆塗料は他社からも出ていますが、鉄部の劣化が激しくなく、負荷に耐えるようでしたら試し見る価値があるかもしれません。(他社では業務用があります)
錆の上から塗れると言っても、浮き上がった古い塗膜(古い塗料)や、ワイヤーブラシ、革透き(スクレイパー等)で取れれるだけの錆は落とすよう注意書きされています。取りきれなかった微細な錆の上から塗れるという意味のようです。

例えば、DIY感覚(小口購入)では漁船の鉄部のように、錆びても肉厚が残っていて、交換するには及ばない場合に、船主さんが個人使用されているのを見かけます。

尚塗装する場合は自己責任でお願いします。
構造体の強度的に異常があったり、異常箇所が発見されたらプロに任せましょう。参考程度ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、お返事ありがとうございました。
この間お礼をしたつもりだったのですが、何故か登録されていなかったのです。ごめんなさい。
教えていただいた塗料、これいいですね!
大工さんと相談してみたいと思います。

お礼日時:2005/07/29 11:47

錆がひどく塗面がめくれてへこんだ状態ですと仕上がりが悪いですから、


その部分だけでいいですからパテで補修するといいです。
塗料はアクリルの水性が扱いやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
今日ワイヤーブラシで擦ってみたのですが、自分では無理そうでした・・・。
水色のペンキを塗りたかったのですが・・・残念です。

お礼日時:2005/07/28 00:31

可能です。

通常、塗装屋がペンキ改修をする場合,ディスクサンダーやワイヤブラシ、サンドペーパーなどで浮き塗膜・錆をしっかり落してから錆止めを塗り、仕上塗装を行います。錆をしっかり落さないと,仕上がりが平坦にきれいにならず醜くなってしまいます。ですので、ご自分で塗り替えは大変でしょうが錆はしっかり落してから塗装してください。
あなたの家の階段が,軽量鉄骨で作ってあるのか,重量鉄骨で作ってあるのか不明ですが、軽量鉄骨の場合,錆を落した段階で、鉄骨に穴が開くケースも多々あります。(鉄材の厚みが薄いため)この場合は、穴の開いた場所に補強として鉄板を張ったりしますし、思い切って下地の悪いところを切り取り、改めて同サイズの鉄骨を溶接して補修することもできます。鉄骨なので、案外容易くできますし強度もそれほど落ちません。このことは,鉄骨屋さんに相談してみてください。
ちなみに塗装屋さんに塗り替えを依頼しても、ケレン(錆落し)+錆止め+仕上塗装で1500円/m2くらいです。その他諸経費が若干かかりますが、参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
自分でワイヤーブラシを使って擦ってみたのですが、幾ら擦っても茶色の錆び(?)の部分しか出てきません。
多分わが家は重量鉄骨ですが擦ってもモロモロした錆びの鉄ではなく、硬い茶色のままなのです。これはもう中まで錆びているということなのでしょうか?でもよくある鉄の錆びたもののようにお菓子のパイのようになっていないのですが・・・・。
でも自分では難しそうなので予算があえば、大工さんに頼んで木造か何かの階段をつけてもらおうかとも考えています。

お礼日時:2005/07/28 00:29

 また、何年後かにサビ取り→ペンキ塗りの作業が手間でなければそのままペンキを塗っても構いませんよ。



 その手間が嫌なら、とてもでも何でも全部キレイに落としておかなければ、またサビが発生というか元のサビが成長します。

 手間を惜しんで新品に買い換えの予算的な余裕があるのでしたら、買い換えでもいいでしょう、ご自由に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
やはりきれいに剥さないとダメなのですね・・・。
それはちょっと無理なようなので大工さんと相談してみます。

お礼日時:2005/07/28 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!