dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。うどんこ病にやられて木酢液をかけていたら葉の裏に白いムシが大量に・・・これの対処法はないでしょうか?やはり害のあるものでしょうか?

A 回答 (2件)

 白い虫というとコナジラミの類でしょうか。

なかなか農薬も効きにくいうえ、良い薬があってもすぐに抵抗性を身につけてしまう害虫で、防除はかなり難しいです。ただし、よほどの大発生をしない限りは枯れるところまでは行かないと思います。糞による汚れやそこからの病気の発生、ウイルスの媒介などが主な被害になります。

 また、ハダニは植物の水を吸うのではなく、養分を吸収します。もしも発生しているのがハダニならば、吸汁された個所は白変してかすりが入ったようになります。糸を出しながら歩くため、蜘蛛が巣を張ったように白く網がかかり、発育が大幅に低下します。増殖力も強く、放っておくと枯れる可能性が高いです。また、昆虫ではないので殺虫剤は撒いてもあまり効果は期待できません。殺ダニ剤を使用する必要があります。


 なお、木酢液にうどんこ病を治療する働きはありません。多少の予防効果がある程度です。ニンニクを浸けた木酢液ならうどんこ病に効果があるという話は耳にしますが。

参考URL:http://www.agri.pref.chiba.jp/boujosyo/6_album/1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まさにこのムシです。殺ダニ剤を使わないと無理でしょうか・・?薬は出来るだけ控えたいのですが・・・。でも枯れてしまうのもいやですしね・・・。

お礼日時:2005/08/02 20:51

 こんにちは。



 「ハダニ」の一種じゃないでしょうか。植物の水分を吸いますから、害はあることはありますね。

http://www.fruit.affrc.go.jp/soshiki/ringo/shijy …

 対策は、市販の野菜用の殺虫剤を使用されてはどうですか。

http://www2.csc.ne.jp/~kusuriaya/CSC506.html

参考URL:http://www.fruit.affrc.go.jp/soshiki/ringo/shijy …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。出来るだけ無農薬で育てたいのですがダメですかね・・・?

お礼日時:2005/08/02 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!