
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
割と本格的なパンをお買い求めになったようですね。
では、スペインはバスク地方(本当か?)の料理を一つ・・・パンはサイコロ状に切り、油で揚げます(手に入ればグレープシードオイルが美味しいかと思います。オリーブ油が苦手じゃなければオリーブ油。さっぱりさせたいならサラダ油で)紙の上などで油切りし、耐熱皿に入れて、細く切ってカリカリに炒めたベーコンを上に乗せ、真ん中に卵を割りいれます(黄身をつぶさないように。巣篭もり卵みたいな感じです)オーブンかオーブントースターで黄身が固まらない程度に焼き、黄身をつぶして混ぜながら頂いて下さい。ポイントはパンもベーコンも油切りをしっかりすること!個性の強いパンには合うと思います。また、トマトソースやホワイトソースでグラタン風にしても美味しそう。私はそういうパンが好きな方なので、スモークベーコンとチーズ、オニオンスライスなどをはさんで食べるのが一番ですな。外国の方は塩焼きチキンやターキーとベリージャムなど、甘い物を組み合わせてサンドしますが、複雑な味でなかなか美味しいものです。私もアメリカで出会い、最初は「うえ~」と思いましたが、慣れると癖になりました。ターキーは面倒でもクリームチーズとマーマレードとか。他の方が書かれているように甘い味は合いそうです。もし、どうしてもお口に合わない場合は、細めに切って天日で乾かしてから油でカラッと揚げて、黒蜜か砂糖、黄な粉などをまぶしてかりんとうにしてしまうのはどうでしょう?酸味が変化して美味しいかも知れませんよ。頑張って下さい。うわ~おいしそう!!!
ぜひやって見たいです!
朝食用として買ったのですが、ここまで料理をすると立派なディナーになりそうですね。さすがにグレープシードオイルは手に入りそうにないのでオリーブオイルでやってみますね。
楽しみになってきました^^
もう二度と買うか!と思ったものですが、リターンしそうです(笑)
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
黒っぽくて酸味のあるどっしりとしたパンではないでしょうか?
だとしたら、ヨーロッパでよくある黒パンだと思います。
No.3さんの書かれている通り、薄くスライスしてチーズやハム、魚のマリネ、パテ、蜂蜜などを載せて食べるといいと思いますよ。
ただしチーズを使う場合はナチュラルチーズをお勧めします。プロセスチーズだとパンの風味にチーズが負けてしまいます。
でも一番お勧めの食べ方は、エメンタールチーズを炙ってとろけたところをスライスした黒パンに載せて食べるというものです。
アルプスの少女ハイジ気分が満喫できます(^^;
エメンタルチーズ。初めて聞きました^^;
でもすごくおいしそうですねぇ!!あぶってとろけたところというのもそそられます。
最初に食べた時はそのすっぱさに憂鬱になったのですけど、なんだか食べるのが楽しみになってきました!冷凍庫から出してスタンバイしておきます(笑)
No.4
- 回答日時:
どんなパンか 全然わからないのに 回答するチャレンジャーです(~_~;)
次のどれかが 使えるといいのですが
(1)パンに マヨネーズを塗って トースト
(2)マーガリンを塗ってから シュレッドチーズをのせて トースト
(3)フレンチトースト
作り方わかりますよね
(4)ピザトースト
(2)と同じですが チーズの下に
トマト たまねぎ ベーコン ピーマンなどを のせる
(5)小さく切ってベーコンと一緒にフライパンで炒める
先に 小さく切ったベーコンを炒めてから パンを入れます
たくさんの提案ありがとうございます!
このパンってば本当に想像を絶する酸っぱさなので、バターに負けました。。。涙
でも(5)はクルトンとしていろいろ使えそうですね!
この方法でシチューやクラムチャウダーで試してみようと思います!
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
すっぱいパンというと、ライ麦パンのことでしょうか?
ライ麦パンは薄めにスライスして、クリームチーズを塗って食べたり、リンゴのはちみつ漬けを乗せて食べたり、蜂蜜バターを塗ったり、チョコ味のスプレッドを塗って食べたりすると美味しいです。
あと、フォアグラパテとかの動物系パテを塗って食べるのもワインの肴にいいです。
アボカドのパテもあいますよ。
慣れるとクセになるんですけどね。
あと大ぶりのライ麦パンでしたら、くりぬいて器状にして、中にクリームシチューやクラムチャウダーなどを入れて食べると美味しいですよ。
主成分ではありませんが、お察しの通りライ麦も入っているようです。
harihari8さんはライ麦パンの通ですね!
アボガドのパテはすごいですね~!!ものすごく意外です!
たしかに、以前食べたドイツパンは酸っぱいながらもトッピングを考えるようなおいしさはあったのですが(りんごのはちみつ漬けはとてもおいしそう!)このパンは。。。
とりあえずりんごのはちみつ漬けは手に入りそうにないので、はちみつバターやシチューのお供に食す事を考えてみます。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
酸っぱくて美味しくないパンということですが、傷んでいるわけではないですよね??
商品として売られて居るものであれば、美味しくないというよりも、tanakamozoさんの口に合わなかっただけですね。
ただ酸っぱいと言われても、どのようなパンか見当が付きません。
酸っぱさの原因となるような原料はわからないでしょうか?
パンはどんな形状ですか?食感は?
もうちょっと情報があった方が良いですよ。
昨日、今日の朝食用に買ってきたので痛んではいないはずです。
ご心配ありがとうございます。
hiruminさんのおかげで、はっとしてNo.1の方の補足に書かせてもらいましたが、ライ麦、全粒粉、等ある程度はすっぱくなる素材ですが、この酸っぱさはもう不快感です!
もしよろしければアドバイスお願いします。
No.1
- 回答日時:
パンプディングとかフレンチトーストだと、
かなり甘くできるのでごまかせるかも。
酸っぱいのって、もしかしたら天然酵母のものかも?
好みが大きく分かれますし、
酵母によって味も随分違うようです。
あとは、パン粉にしてしまうとか。
この回答への補足
情報不足ですみません。
このパン酸っぱい!!!以上の考えが及びませんでした。
パンは固めで、小麦全粒粉とライ麦粉を使ったものです。
この酸っぱさが本当に嫌な酸味で、思い出すだけで唾液が出てしまいます。
以前ドイツパンを食べた時の酸っぱさはハムやレタスと良く合う香ばしいものだったのですが。。。
固めのパンなので、パンプディングやフレンチトーストとは相性が悪そうです。
菓子パンにできるようならよかったのですが。。。
最終的にはパン粉行きかもしれません。。。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 食パンの解凍方法についてGoogleで調べたら不可思議な事書いてたのでそれついて相談です 食パンの解 1 2023/01/29 19:17
- 食生活・栄養管理 休職中は時間が有り余っていたから、朝、 1 2022/07/08 19:47
- 子育て 1歳11ヶ月の子どもの食事について。 食事量が少なく、栄養の偏りが心配です。 朝 パン1個(5センチ 1 2023/02/01 18:11
- レシピ・食事 料理が上手な人ってすごく節約できそうですよね。 3 2022/11/10 17:39
- レシピ・食事 料理について 6 2022/04/04 11:17
- 食べ物・食材 こんにちは。 先程、冷凍食品のラーメンを勘違いの末に ずっと冷蔵庫に保存していて、 お腹が空いた為、 4 2022/03/27 02:32
- 子育て ご飯余り食べなくなった子供 中学生 3 2023/04/30 17:32
- カップル・彼氏・彼女 二人で買ったものをおうちデートで食べるとき、彼氏が全部出してくれないのは、私に痩せてほしいと思ってる 11 2022/08/13 17:55
- ダイエット・食事制限 急ぎです。助けてください。 ダイエット中なのですが、今パスタを食べたすぎてソワソワしています。普段は 9 2022/08/24 15:43
- ダイエット・食事制限 どれだけ食べてもお腹いっぱいにならない理由教えてください。 今日10時頃朝ごはんに米少し食べたら強烈 6 2022/03/24 00:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
欧米の家庭では毎日パンを焼い...
-
手作りチャーシューを薄く切るには
-
生焼けのパン
-
砂糖、塩無しでパンを作れますか?
-
食パンを焼いて、型から取り出...
-
手作りパンを食べた後、舌がピ...
-
10万時間
-
塩パンの賞味期限
-
まずいパンをおいしく食べるには
-
最近パン作りにハマっているの...
-
個人経営のパン屋で、作れる種...
-
パン作りが好きな女性がもらっ...
-
お湯の中に卵を割り入れるとな...
-
お好み焼き粉を使ってのお好み...
-
卵を入れた雑炊の賞味期限?
-
半熟目玉焼きはいつまで OK?
-
古くなったドライイースト
-
コンビニのゆで卵の賞味期限は...
-
35度の室内に一日おいた卵は...
-
親子丼を作るとき、鍋に卵がつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生焼けのパン
-
手作りパンを食べた後、舌がピ...
-
手作りチャーシューを薄く切るには
-
ホットサンドがしんなりしない方法
-
パンに塗るならどんなジャムが...
-
【医学】定番の菓子パンの中で...
-
欧米の家庭では毎日パンを焼い...
-
塩パンの賞味期限
-
オーブントースターから「ピカ...
-
まずいパンをおいしく食べるには
-
ホームベーカリーで焼き上げ後...
-
10万時間
-
三浦りさ子さんごひいきのパン...
-
食パンを焼いて、型から取り出...
-
パン何個食べますか?
-
個人経営のパン屋で、作れる種...
-
1.5/2斤ホームベーカリーでのパ...
-
「4枚切り」や「5枚切り」の...
-
サンドイッチ用のパンは、なぜ...
-
「パン」のフランス語について...
おすすめ情報