
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には中国名を採用しているようです。
(この辺の決定権は東京天文台が持っているのかな・・・??)
ただし冥王星については、野尻氏の「冥王星」と土橋氏の「地王星」等で論争があったようです。
参考URL:http://www.cnfc.or.jp/plutonium/pl8/meiosei.html
この回答への補足
詳しい内容のURLありがとうございます。
やはり中国の命名をそのまま使ったということのようですね。
さて、そうすると、中国では冥王星はなんと呼ばれているのか
とても気になります。
あと、こんなに詳しいこのURLに記されてないことで
野尻氏は「冥王星」のほかに「幽王星」というのも考案してて
どちらかというと「幽王星」のほうを推してた
という話もあるようです。

No.1
- 回答日時:
この回答への補足
参考URLのご紹介ありがとうございます。
中国人の誰か、ということですね。
「特に誰ということはない」とのことですが、
直訳にしよう、そうしよう、と誰かが決めたわけですよね?
何も無いところにいきなり湧いて決定されることはなく
突き詰めれば最初に考えた人や決めた人は必ずいるはず
と私は思います。
(記録が失われていれば、不詳、とはなりますが…)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報