
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
天文台のドーム内部にある壁は、天体観測において反射や散乱光を抑えるためのものです。
天体観測においては、観測対象となる天体からの光をできるだけ効率よく望遠鏡に取り込む必要があります。しかし、ドーム内部の壁などの構造物が光を反射したり散乱したりすることによって、望遠鏡に届く光が減衰してしまうことがあります。そこで、天文台のドーム内部には反射防止のために暗い色の壁を設置することが一般的です。白色の壁ではなく、黒色や暗めの色の壁が多いですが、一部の天文台では白色の壁を使用している場合もあります。ドーム内部に設置された壁は、観測の妨げとならないように設計されており、通常は特別な役割を持っていません。ただし、一部の天文台ではプロジェクターやスクリーンを設置して、天体の映像を投影することがあります。この場合、ドーム内部の壁をスクリーンとして利用することもできます。ただし、壁の材質や形状によっては、映像の質に影響が出ることもあるため、配慮が必要です。
詳細にご説明をありがとうございました。黒い板なら反射を抑えることが分かるのですが、何故白い板を使うのでしょうか。やっぱりスクリーンとして使っているのかもしれません。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宗教と天文・宇宙物理学の宇宙観について 6 2023/04/13 11:36
- 転職 宗教と天文学・宇宙物理学の宇宙観について 3 2023/04/07 19:26
- 化学 【住宅ハウスメーカーの化学担当者さんに質問です】新築一戸建て住宅を建てる際に、ハウスメーカーの営業の 1 2022/06/07 22:20
- 分譲マンション 賃貸マンションの部屋の汚れ、と、オーナー、管理会社との関わり方について。 6 2023/03/11 13:33
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- 物理学 前回、(1)だけ質問させて頂いたのですが(4)が分からず再度質問させて頂きますり (1)B内壁:-Q 1 2023/07/04 19:11
- 物理学 「同時性の不一致」と壁時計について 6 2022/05/14 17:00
- 一戸建て 1976年に建てられた木造住宅の建材でアスベストが含まれているものかわかりますか? 4 2022/06/17 16:37
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- 一戸建て こんばんは。 家づくりについて。 現在注文住宅を建築中なのですが、床や壁の色等を決める際に母に言うと 5 2022/05/26 17:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姉の2歳半の子供へのクリスマス...
-
願いをかなえる方法
-
今朝、4時頃に南東の空で「動く...
-
しし座流星雨について
-
星座早見盤が手元にありますが...
-
星座や太陽などから、自分のい...
-
静止軌道の2MeV以上の高エ...
-
日の出の方位の変遷について
-
なぜ天体の写真はカラー合成す...
-
天頂の北側を回る天体の南中高...
-
みなさんの隠しているやばい秘...
-
彗星って・・
-
ブラックホールに自由落下した...
-
月面から星は見えますか?
-
深夜の空に輝いて不規則に動く...
-
初投稿 皆さんはパラレルワール...
-
なぜ最近、流星群がたくさん発...
-
外国語
-
ハワイ島のマウナケア、サンセ...
-
物理学者の裏話
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報