
今、車VS車の自動車事故の示談交渉を口頭で済ませたところです。
そこで自分で示談書を作成しようと思っています。
幾つか書式があるようですが、全て甲、乙、丙という当事者3名分の蘭があります。
該当者は僕、相手(奥さん)、その旦那さんの3名で人数は良いのですが、
事故当時は、こちらは一人で僕が運転、相手は奥さんが一人で運転でした。
事故の後に交渉他を旦那さんに交代した感じです。
ちなみにこちらの車の保有者・運転者共に僕です。
あちらの車の名義は分かりません。
過失割合は示談の中で僕が100%負います。
そこでこの場合、甲は誰に該当し、乙、丙は誰になるのでしょうか?
旦那さんは当事者になるんでしょうか?
名義次第かもしれませんけど。
それとも別にどういう使い方でも構わないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
甲 乙 丙 は誰が甲でも 乙でもかまいません。
参考URLをご覧ください。
見本のように、条文の中と、署名欄で、甲なら甲が一致していればよいのです。
旦那さんは車両の所有者なら、当事者の一人です。
所有者でなければ、関係ありませんが、立会人として署名してもかまいません。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2jidan. …
無事示談書を書き終えることが出来、参考になりました。
示談書を郵送したので、あとは捺印したものが戻ってくるのを待つだけです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
甲乙丙はどの順番でも構いません。
本文中につじつまが合えば問題ありません。
人身(奥さん)、クルマの修理代(所有者・旦那さん?)は、別々の支払いになるので、それぞれ示談書を作る必要があります。
一般的には、甲・乙2人だけでいいと思います。
旦那さんがクルマの所有者なら、修理代の示談書を旦那さんとあなたとで交わすことになります。所有者でなければ、書く必要はありません。
補足すると、人身は全くなく物損だけでした。
無事示談書を書き終えることが出来、郵送したので、
あとは捺印したものが戻ってくるのを待つだけです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 3 2023/08/24 08:29
- 法学 刑法と社会について 2 2022/07/31 01:38
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 3 2023/08/18 12:28
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 2 2023/08/18 00:48
- その他(悩み相談・人生相談) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 2 2023/08/18 09:45
- その他(悩み相談・人生相談) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 1 2023/08/18 21:37
- 損害保険 先日、兄が保険契約するバイクで"単独事故"をおこしてしまい、事故に関する保険金が振り込まれるというこ 2 2022/03/29 17:55
- 相続・贈与 3人で共有の不動産の相続登記 1 2023/05/17 17:10
- その他(悩み相談・人生相談) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 1 2023/08/14 14:22
- その他(悩み相談・人生相談) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 1 2023/08/15 14:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手からの請求が保険会社ではない
-
交通事故 示談のタイミング
-
当事者で示談か、保険会社に任...
-
収入印紙について
-
一方的な示談について
-
スーパーのポールにぶつけてし...
-
事故で示談してくれない場合
-
保険代理店の無償代理行為は非...
-
損害保険(スポーツ保険)の支払...
-
人身事故で治療中、物損のみ先...
-
示談交渉付き賠償責任保険(自...
-
交通事故の示談について
-
賠償責任保険の示談交渉サービ...
-
物損事故の示談後のお詫びの電話
-
夕方、警察が家に来ました。
-
協定って?(自動車保険)
-
駐車場内での接触事故について
-
格落ち分の賠償
-
バスとの事故(引っかけられて)
-
駐車場内の事故 過失割合について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報