重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1週間ほど前ですが、妻の運転する車に同乗していて、信号待ち停車中に後ろから突然追突されました(相手側の過失100%)
相手側の損保会社との交渉になっておりますが、現在通院治療費、交通費、休業補償、こちらの車両の修理費用などの請求が可能とのことでした、質問ですが、治療完治までの保険での(保障の)流れが良く分かりません、よく聞く示談とか慰謝料について保険会社に質問しても通院が終わった時点で完了しますとか、詳しいことを言いません。保険会社の対応もそうですが、加害者も事故後お見舞いの言葉もひとつもなく、誠意が見られませんので不安です。精神的な負担も多いため慰謝料も請求したく思いますが、示談書や慰謝料という話しは、どこかの時点で必ず保険会社の方から有りますでしょうか?当方から催促するものでしょうか?
お教えいただきたく宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

No.3です。


話しは良い方向に進んでますでしょうか?

カラクリと云うか、裏話をすれば削除対象となってしまう可能性があるのであなたの助けになる事が出来ません。

そこでヒントです。
>加害者にせめて多少の誠意を見せて欲しいと思います
 (格落損害分・慰謝料が欲しい、と解釈)
と願うのであれば、逆の発想をしてみると良いですよ。

下の参考URLにあなたと逆の立場の方が質問しています。
その回答内容を良く見て頂ければ必ず突破口が見える筈です。

違う形で慰謝料の請求をする、と考えて頂ければ理解しやすいと思いますよ。妥協せずに頑張ってくださいね。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3789682.html
    • good
    • 0

>示談書や慰謝料という話しは、どこかの時点で必ず保険会社の方から有りますでしょうか?


必ずあります。人身、物損と別々に処理します。
物損については、修理先と保険会社で協定ができれば、一般的には双方当事者の了解のもと修理先に振り込みます。最近では口頭示談 示談書省略するケースが多いですね。

人身については治癒後に示談ということになります。
慰謝料計算は治癒しないとできません。治療費は任意保険「一括払い制度」で自賠責部分も含めて立て替え示談後、自賠責に求償します。
一括払いですと当事者に原則立て替えすることなく、書類上の手続きもすべて保険屋がしてくれます。
経済的に問題があれば一ヶ月単位で休業損害請求できます。通院交通費も同様です。定型用紙は保険会社にありますので請求してください。
物損と違い人身については示談書省略ということはしません。作成します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。参考にさせていただきます。
物損は、フレーム修復となるようですので車の価値が下がる分、
外観上は修理しても、売却時に価値が下がり損しますので、
保険会社に格落損害分くらい保障をして欲しくて、
電話で交渉しましたが、相手が100%過失でも認められないようです。
この辺がどうしても納得な行かずまだ修理作業を保留しています。
人身は車に家族3人同乗していて、3人とも皆おなじ診断(頚椎捻挫)でした。
会社や学校など交通事故であっても、
休めば人事考課や成績や生活にも影響がありますので、そうそう遅刻や欠勤もできません。
加害者にせめて多少の誠意を見せて欲しいと思います、
今後、相手は保険会社となるのでしょうが納得の行くよう示談が出来ればと思います。

お礼日時:2008/02/25 00:38

No.3です。


補足ですが、示談の話はこちらが示談で済ませたいと申し出ても相手が保険会社を通すと頑なに拒めば示談は成立しません。逆でも同じ事です。

とにかく保険はややこしいので、分からなければ相手に納得いくまで説明して貰うのが一番です。簡単に言えば相手の保険会社は加害者の弁護士みたいな立場ですので、決して言いなりにだけはならない様に、相手の説明に納得できない場合は無料の弁護士相談にでも連絡して話を聞いてみるのも良いでしょうね。
    • good
    • 0

とんだ災難でしたね。


私は以前車屋で働いており保険の仕事も幾つか対応してきましたが、もう何年も前の話ですので。

先ず相手の過失が100%と云う事であれば、
>現在通院治療費、交通費、休業補償、こちらの車両の修理費用、代車費用なんかもそうですね、全て請求可能です。
常識的な範囲から考えれば、加害者からのお見舞い(菓子折り・見舞金)は当り前だと私も思いますが、単に非常識な人なんでしょうね。私のお客さんにも当然両方の立場の方が居られましたが、そう云う加害者の人達の多くは全て保険会社に任せておけば終わり、と考える人がほとんどです。

ですが、加害者と直接連絡を取れるのであれば、一言でも謝りに来てほしい、と云う旨を伝えても問題は無いでしょう。直接連絡が取れない場合は相手側の損保会社を通さなくてはなりませんが、伝える筈です。

示談の話は(事故が起きた時が多い、両者話し合い)加害者が判断するしかありませんので、相手が示談にしたい場合は相手から直接なり保険会社を通してあなたに伝えてくる筈です。
ただ慰謝料の請求に関しましては、ちょっとした言い方の問題で逆に揚げ足を取られたり、最悪は恐喝で訴えられる、なんて云う事態に成りかねませんので気を付けて下さい。
加害者の方も立場は違えどあなたと同じで、事を小さく収める為に知恵を掻き集めている最中でしょうし、間に第三者を入れず話し合いをする場合はボイスレコーダーなんかも隠し持ってくるでしょうね。今の時代は「誠意を見せろ」なんて言うだけで恐喝で訴えられてしまう材料に成りかねませんので気を付けて下さいね。

要するに、慰謝料の請求は無に等しく、慰謝料の代わりが見舞金という事になりますので、残念ですが期待はしない方が良いでしょう。
あなたに出来る事と言えば、相手に謝罪を求める位しか無いのかなと思います。見舞金が幾らかは相手次第です。

悪知恵なんかは他にもありますけどね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます、
参考にさせていただきます。
大手の会社ですが、保険会社にも不信があります、こちらから連絡(質問)しないとなにも言ってきませんし、加害者も何も言ってこないのは保険会社に丸投げだと思います。納得の行く示談にしたいと思います。

お礼日時:2008/02/25 00:12

ANo.1さんが書かれているとおり、物損と人身の示談は分けて考えます



物損(車の破損)については、既に損害額が確定していますので、修理見積等で損害額を具体的に提示すればすぐに示談が出来ます
しかしながら人身については治療が完了しないと損害額が確定しません
ですので、完治(もしくは症状固定)となって治療が終わった時点で損害額を計算して示談を開始することになります
これは、治療が完了した時点で貴方の方からその旨と示談開始を申し入れましょう
相手保険会社からいちいち連絡が来ると思っているのは大間違いです
交通費等は立て替えになると思いますが、これも金額がかさんできたら都度相手保険会社に請求しましょう

この場合損害額とは、直接の治療費・医療機関への交通費・通院のために仕事を休んだ場合は休業損害等になります
慰謝料については、交通事故の場合は相場がほぼ決まっています
”交通事故 慰謝料”で検索すれば非常に多くヒットすると思いますので参照してください

相手からの謝罪などというのは諦めましょう
せいぜい示談の際に慰謝料積み上げの条件にするくらいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます、参考にさせていただきます。
物損は見積が出ていますが、まだ修理のGOサインは出していません、
その金額で修理してとなれば、それが示談成立となるのでしょうか?
それでは電話で済んでしまいますが、
示談は書面で取り交わすもではないのでしょうか?
事故のおかげでいろんなことに影響がありますが、
加害者に誠意がなくてもしょうがないと思うのは本当に残念です、

お礼日時:2008/02/24 23:57

今回の事故は


物損の示談 
人身事故示談

2つになります。 後者はかなり先のお話になります。

相手からお詫びがあると思うのは諦めましょう。

よけいに金を取れる事はありません。
必ず損をします。 ようするに交通事故だと思えと言う言葉がありますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。参考にさせていただきます。
今回家族3人同乗していましたので、
通院したくても生活があり、会社の仕事や学校ををないがしろに出来ないし、お金で済む問題ではないと思いますが・・
信号待ちで当てられるなんて本当に運が悪いとはこのことですね。

お礼日時:2008/02/24 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!