dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

格落ち請求が認められにくいことは承知での上で、相談させていただきます。先日自宅駐車場(敷地内)の車(納車2週間の新車)に、車をぶつけられました。相手保険会社は、当然修理代のみを支払うと言っています。ですが、まだ500kmも走っていない車のうえ、3年後乗換を前提に、残価を差し引いてローンを組むタイプで契約したため、今回の事故で査定が落ちれば、3年後差額を支払わなければいけません。また、夜間だったため目撃者はいませんが、状況から見て、常識的な運転をしていたとは思えず、さらに、相手からの謝罪がなく、このまま修理だけしてもらっても納得できません。どんな名目でもでもいいので、格落ち分を賠償してもらう方法はないでしょうか?

A 回答 (6件)

全労済であっても保険会社であっても、対物賠責保険には変わりないの


で、事故の被害者側から見たら変わりはないと思います(少なくとも法
律的には)。
任意の交渉で評価損の部分を支払ってくる余地があるかについては、保
険会社と若干違う方針でやっている可能性もありますが、その辺は全労
済と交渉したことがないので分かりません。

国産の非高級車でも納車直後であれば評価損を請求は可能だろうと思い
ます。
予想される全労済側の言い分としては「車の基本骨格(フレーム)部位
の修理ではないので評価損は発生しない」等が考えられますが、基本骨
格まで至らない修復歴でも、下取り価格に影響があるのであれば評価損
は主張可能です。

訴訟までするのは結構大変なので、修理費の15~20パーセントくらい出
してくれるのであれば、妥結を検討して良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。とにかく今はディーラーからの回答を待ってみます。度々の回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/09 06:38

#1です。



>査定協会(でしたっけ?)に出してもらう必要がありますか?
 必要はありません。それも評価損を確定させるひとつの手段にしか過ぎません。それがあるからといって、必ず損害賠償されるものではありませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。現在交渉中です。

お礼日時:2008/01/13 22:06

事故の程度にもよりますが、購入直後の車両については評価損が認めら


れる可能性が高いです。
また、外国車や国産人気車種であれば、さらに評価損が認められやすく
なります。

裁判上評価損が認められた場合の金額としては、被害の程度により、修
理代金の10~50パーセントくらいになるようです。

とりあえず、ディーラーや査定協会の査定を取って交渉されることにな
ると思いますが、損保会社が評価損を否定してきても、裁判例等を盾に
強気で交渉して良いと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。残念ながら、外国車や人気車種ではありませんが、可能性がないわけではないですね。実は、12月にも過失0の事故にあい、大きな損害だった為修理代をもらって、今回の車を買ったんです。もちろん全然足りず、ランクを下げ泣く泣く予定外のローンを組んで。。(愚痴になってしまってすみません)その時は5年乗った車だったので、評価損を請求するなんて考えもしなかったのですが、今回はこういう事情があり、がんばって交渉してみたいと思ってます。専門家さんということで、もし御存知でしたら教えていただきたいのですが、相手は全労災です。保険会社と何か違いはありますか?

補足日時:2008/01/08 23:02
    • good
    • 0

契約先に出かけ、どの位の差額が出るのか要確認です。


または、「日本自動車査定協会」で「事故減価額証明書」を取るのも一つの方法です。
約款には「法律上の損害賠償責任を負担することによって・・・」と書かれています。
法律上の損害賠償責任とは訴訟の判決または和解で認められる金額の事です。
保険会社は認めない方向ですが、粉センや訴訟では認められています。
事故損の金額を確定させる事から始めて下さい。
粘り強い交渉が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。差額については現在確認中です。粘り強く頑張ってみます。

お礼日時:2008/01/08 22:58

通常は保険会社は格落ち損害を認めようとしません。


ねばり強い交渉が必要です。
過去の判例では認めているケースもあります。
下記を参考にして下さい。

http://www.asahi-net.or.jp/~MI5K-AMKT/hkson2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございます。裁判ですか。。労力を惜しんだらいけないんですね。参考になりました。

お礼日時:2008/01/08 14:50

 損害賠償請求する際は請求する側がその損害の有無・損害額を明らかにしなければなりません。


 ただ単に「格落ち分を賠償してくれ」では話しは進みません。質問者さんの求める「事故による格落ち損害」をはっきりさせて、交渉しましょう。

 はっきりとさせたからといって認められるわけではありませんが、交渉についてはそこが出発点ですね。

 余談ですが、謝罪云々の話と賠償問題とは切り離して考えましょう。

この回答への補足

早々の回答、ありがとうございます。格落ちの金額については、ディーラーからの連絡待ちですが、請求するにはディーラーではなく、査定協会(でしたっけ?)に出してもらう必要がありますか?

補足日時:2008/01/08 14:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!