
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
「南無阿弥陀仏々々々々々々」(夏目漱石・我が輩は猫であるの跋文)などは本当に例外的な使い方です。
実際の夏目漱石の原稿では「く」が伸びたような繰り返し記号が使用されています。
では、なぜ「々々」などと言う表記になってしまったのかというと、
現在もですが、基本的に「く」の繰り返し記号は活版にできなかったからに他なりません。
でも、作者が記号を使っている部分を勝手に文字にするワケにはいかない、
ということで「々々…」の表記になったそうです。
それ以来、「々々」での印刷物は増えましたが、
やはり定着しなかったようです。
ご丁寧にありがとうございます。
一般的に定着していないから間違いである、ということでしょうか。
通じているから間違いではない、という考え方もありそうですね。
No.6
- 回答日時:
一歩一歩 → 一歩々々でもまったく問題なく通用するのではないでしょうか
「々」「ゞ」のようなものを「繰り返し符号」と言いますが、現在のところ繰り返し符号の使い方を定めている正式な決まりはありません。
昭和21年に文部省から出された「くりかへし符号の使ひ方(をどり字法)(案)」が広く参考にされています。
その中では、「一歩一歩」を「一歩々々」という用例がはっきりと出てきます。
えっ そんなバカな!と思うのはどこかで習ったことをちゃんと覚えている人ですね^^
もしかしたら、今は学校で、「一歩々々」は使わないように教えているのでしょうか?
何にしても、どちらの考えでもよいと思うのですよ。
以前は、国家が国語表記の方法を決めて、強制するような考えもあったのですが、今は、「常用漢字表」や「現代仮名遣い」を内閣から示されたときの説明書きに、「国語表記のよりどころを示すものであって、個人個人の習慣を改めるようなものではない」旨、示されています。
今は、「正しい」「間違い」などという観点で考えることを国家や専門の学者はしていないのです。
普通に通用するような書き方をしているのであれば
「これは、正しいのか!間違いなのか!」と心配なさる必要はありません。
「通じる」「使われている」ということが一番大事なのです。
ありがとうございます。
通じるし使われているから間違いではない、ということですね。
正式な決まりがないということなので、普通に通じるかどうかをアンケートカテで訊いてみるのもよさそうです。
No.4
- 回答日時:
「一歩々々でも正しいのか」が「学校に提出する作文で使ってもいいのか」という意味なら、お勧めはしません。
でも「通じるか」ということなら問題ないと思います。
#1さんがあげてらっしゃる「南無阿弥陀仏々々々々々々」は『吾輩は猫である』のラストですね。あれを「なむあみだぶつぶつぶつぶつ・・・」と読む人はいないと思います。
元々は「直前の一文字の繰り返し」の意味でしょうが、「前の文字列を繰り返すという意味で使っている」ということは見ればわかりますから。
ありがとうございます。
確かに見ればわかりますが、読むときに一瞬間ができてしまいました。
「一歩(0.5秒の間)一歩」と読んでから「あ、一歩一歩ね」と理解したのです。
No.3
- 回答日時:
本来2字以上を繰り返すときは「くの字点」というのを使います。
これは正式な名前ではなく、「く」の文字を縦に2文字分のばしたような字です。ですが旧仮名遣いなのでもうあまり書かないようです。青空文庫だと下記のようになります。一
歩
/
\
で、一歩々々は個人的には間違っていると思います。「々」一文字に使う字だと思います。「それじゃ一歩歩歩になるじゃないか」、とつっこんだりしないでスルーでいいと思います。きっと年配の方が書いたのだと思うので。
参考URL:http://www2.plala.or.jp/kamkamkam/gimon4/no187/n …
ありがとうございます。
さすがに「一歩歩歩」とは読みませんが、「一歩(0.5秒の間)一歩」と読んでしまいました。
紹介していただいたサイトも大変参考になります。

No.1
- 回答日時:
正しいようです。
なお、「々」の使い方には、直前の漢字を繰り返すほかに、二つ以上並べていっぺんに繰り返す使い方があります。「不承不承」を「不承々々」、「南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏」を「南無阿弥陀仏々々々々々々」などと書くわけです。この書き方は以前はよく出てきましたが、最近は珍しくなりました。
http://www.shinchosha.co.jp/shoushin/kanji_ichir …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相撲 【大相撲】伯桜鵬 ・今回R5.7月場所:11勝4敗 ・次回R5.9月場所:11勝4敗 ・次々回R5. 2 2023/08/05 11:07
- 医療・介護・福祉 利用者様の自立歩行を維持するには? 1 2022/05/07 08:07
- ダイエット・食事制限 16歳女子です。6月からダイエットを初めて51kg→46.6kgになってから停滞期になり抜け出せずに 4 2023/03/16 20:42
- 世界情勢 現在の国際情勢で、日本国民を諸外国からの攻撃から守るために、韓国との関係強化の必要ってあるの? 11 2023/01/31 07:03
- 野球 やはりあのイチローなら、例え超イケメンであっても、あまり図に乗らず超ストイックになれていた。 1 2023/04/28 07:42
- 犬 放し飼いから急にゲージレスト! 1 2022/06/12 17:58
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は道の真ん中を歩いた事は一度としてありません。 人と歩く時は一列で歩いています。 これは正に、人 3 2023/08/19 23:38
- その他(芸能人・有名人) やはりあのイチローなら、例え超イケメンであっても、あまり図に乗らず超ストイックになれていたのか? 2 2023/04/29 20:23
- 犬 愛犬の事でノイローゼ気味です。助けてください。 2 2022/08/31 18:58
- ダイエット・食事制限 16歳女子です。6月からダイエットを初めて51kg→46.6kgになってから停滞期になり抜け出せずに 1 2023/03/16 19:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「基」と「元」の使い方
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
人名について・・・。
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
魚へんの下の点々が大
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
文章で対象者を「人」というか...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報