dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年間使ったソフトから変えました。
目のためにもということで。

買って2週間弱です。毎日数時間ずつ装着の練習をしています。
初日は涙がすごかったですが、痛みは感じなくなりました。

ただ、なんだか、ソフトの時よりも乾燥がひどいように感じます。
目薬(眼科処方の人工涙液)をしょっちゅうさしている感じです。
あと、どうしても目が上を向けません。
正面もしくは下を見るのが限界です。
目が常にコンタクトの直径分までしか開いていないです。

皆さん、2週間くらいで慣れたとおっしゃっていますが、これは急に平気になるものなんでしょうか?
それとも半ば諦めているうちに…ですか?

なにか慣れるための方法とかないですか?
ゴロゴロ感はそこまで感じないけれど、このままでは日常使いに出来ない、と悩んでいます。

A 回答 (3件)

こんにちは。


ソフトってとても使い心地が良いですよね。
いくらハードを毎日入れていても、一日だけソフトを付けただけでもハードに戻すと、10年ハード装用の私も、また慣れるのに数時間かかります。

最近ハードそのものを新しい物に交換したのですが、やはり慣れるまで時間が掛かりました。だいたい一週間くらいでしょうか。
これ本当に大丈夫かな?と思ったくらいだったのですが、それがある日突然慣れました。(当方、酸素透過性レンズです)

ハードは瞬きしてもレンズがよく動くので、上を向いても大丈夫ですよ。(レンズが、ガクっと下がるのでビックリすると思いますが・・・)
上を向いて、レンズが外れてしまうようであるならば、レンズと目のカーブが合っていない可能性があるので、眼科で装用チェックをお勧めいたします。

「専門医のいるメガネ屋」ではなく、専門医がやっている眼科で作ったレンズれあれば問題ないと思われますが、もしも心配のようであれば、他の眼科で、今使っているレンズが瞳にフィットしているか確認してもらうのも良いと思います。

私は以前、作ってもらったレンズがあまりに慣れないので、別の所で診て頂いたら、もっとフィットする物を用意してくれました。

慣れるまでの間ですが、まぶたをしばらく閉じて、また開けて、とパチパチ瞬きするよりは疲れないと思います。

これはあくまで私の場合ですが、外す時間を長くするよりも、付ける時間を長くした方が慣れやすかったです。

はやく慣れると良いですね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました。
>外す時間を長くするよりも、付ける時間を長くした方が慣れやすかったです。

確かにと思って、思い切って職場に行く時つけていくようにしたら慣れてきました。
また、あまり抵抗が出来ない(笑)美容院につけていったら、目薬が出来ないことに慣れ、普通につけていられるようになりました。
暇な時に上を向いて、コンタクトがガクッとずれるのにも慣れました(笑)。

お礼日時:2005/08/13 09:08

私はハードコンタクト歴2ヶ月です。

というかメガネもコンタクトも初めてです。
書かれているとおり、私も病院でコンタクトをフィッティングしたときには1-2週間で慣れると言われていたのですが、2週間目の定期検査に行ったときには一日6時間程度しか装着できていなくて相談をしました。そうしたら個人差もあるのでもう少し様子を見ましょうと言われて様子を見ていました。
1ヶ月をすぎても8時間程度の装用が限界でしたが、1ヶ月半を過ぎたときに「ふっ」と12時間以上装用しても痛いとか、コロコロとした異物感があまり感じなくなりました。

目薬(眼科処方の人工涙液)をしょっちゅうさしている感じも、私の場合、最初は1時間に何度もさしていましたが、今では30分から1時間に一回程度させば問題ない状態になっています。時には3時間ぐらい目薬をささなくても良いときも増えてきました。

適切かどうかはわかりませんが、私の体験でした。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私も装用して3週間、大分慣れてきて、目薬も頻繁にはいらなくなりました。
慣れると案外やっていけそうだなあと感じています。

お礼日時:2005/08/13 09:14

ハードコンタクト歴26年。

ソフトコンタクト歴6ヶ月。

ハードのゴロゴロ感、なれるまで結構かかりました。
2週間するとだいぶゴロゴロ感はなくなるのですが、最終的に体の一部というぐらいに慣れるまでは2年間かかりました。

慣れない時は、見るからに動作が不自然になります。振り返ったりとか、上を見る動作です。
目にゴミが入ると最初は激痛です。慣れると大丈夫(鈍感になる)ですが。

ハードレンズ自体に重さがあるのでレンズは角膜の下側に落ちます。伏し目がちにすると下まぶたでハードレンズを支持できるため角膜への刺激が少なくなります。
フィット自体(角膜のカーブ特性)に問題がなければ、後は慣れの問題になります。
徐々に正面に目を向けられます。また上目使いもできるようになります。
目薬は常備です。パソコンをいじるとドライアイになるからです。
私は、かぜが出る空調は目が乾くため嫌いです。

前述の件ですが、体質によりどうしても合わない場合もあります。
私の場合は、御質問者様とケースが逆になります。

私はハードコンタクト歴26年で、間にソフトコンタクトをしたことがあります。
左目だけがどうしても相性が悪く充血し、痛くなります。
両方度数は同じなので両目で交換してみましたがダメでした。

こうゆうこともありますので、違和感が長く続くのであれば眼科に相談することをお勧めします。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございました。
つけ始めて3週間弱になりました。
今週からは、職場にもつけていくようになりました。
入ってるという感じは常にしますが、目も大体開くようになりましたし、やっていけそうです。

お礼日時:2005/08/13 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!