dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在YAHOOを利用しているのですが、
IP電話の調子がどうにも悪くて困ってます…(T.T)

テレビで外国と中継している時のように
声が遅れて(1~2秒)聞こえたり、声がこもって非常に
聞き取りにくかったりで最悪です。

我が家のネットは最低ラインの接続速度なのですが、
この速度が関係しているのでしょうか?

何が原因なのかさっぱりわかりません。

A 回答 (9件)

遅くなりましたm(__)m


前回の回答に間違いがありました。
前回、以下のように書きました。

なぜモデム配下にDVDレコーダーが?
なにかADSL回線を使用した機能がDVDレコーダーについているのでしょうか?
もしそうだとすれば、通常は以下の配線だと思います。

MJ・・・回線分配器・・・トリオモデム・・・PC
     ・         ・
     ・         ・
   DVDレコーダー    電話機

上記の図は、「ADSL回線を使用した機能がDVDレコーダーについている」場合ではなく、「電話回線を使用した機能がDVDレコーダーについている」場合の図でした。訂正すると共にお詫びいたします。

ネットdeナビを利用する場合は、shoujinさんの現在の配線で間違いないと思います。おそらく、DVDレコーダーの説明書にもそう記載されていると思います。
ただ、YBBは、ルーターやハブなどの使用は推奨しておらず、
それらを使用する際は、ご自身の責任の下でというスタンスだと思います。
おそらく、他社も同じだと思いますよ。

MJについては、不具合というほどではありませんが、
複数のMJがある場合、どのMJを利用するかによって、
速度に違いが出る場合が稀にあるようです。
あとは前回に書いた、ほかのMJに何か機器(電話機など)を
接続している場合です。それにより、時々切断されたり、
速度が遅くなるということです。おそらくshoujinさんの場合は
特に問題はないと思いますが・・・。

ドアフォンは、ドアホンは通常使っている電話から出られるということは、
同一回線を利用されているのでしょうね。
そうなると、ADSLラインアダプター/テレフォンフィルターは必要ですが、
100%の保障はYBBでもしていませんので、充分な検討をされたほうがいいと思います。
ドアフォンアダプターが内壁にある場合ですと、ドアフォンを設置した
業者に工事を依頼しなければならない場合もあります。
特にドアフォンとの共用をしなくてもよければ、コンセントを抜いておくだけでも大丈夫だと思いますよ。ADSLラインアダプター/テレフォンフィルターは、
共用するための機器ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再三のご回答、本当にありがとうございます。

本日リーチDSLの設置が完了しました。
こんなに差があるなんて…
あまりの速さに呆然としてしまいました。
測定値は 下り:490kbps
       上り:390kbps となりました。
上を見ればキリがありませんが、とりあえず大満足です★
こちらのお礼の場を借りて、皆さんにお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 19:09

#5です。


1.了解しました。となると、Reach DSLモデムとTAが送られてくると思いますので、基本的な接続(推奨接続)は以下を参照してください。

http://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_re …

あくまでもBBフォンを利用したいということでいいんでしょうか?

さて、それと2の配線ですが、なぜモデム配下にDVDレコーダーが?
なにかADSL回線を使用した機能がDVDレコーダーについているのでしょうか?
もしそうだとすれば、通常は以下の配線だと思います。

MJ・・・回線分配器・・・トリオモデム・・・PC
     ・         ・
     ・         ・
   DVDレコーダー    電話機

しかし上記の場合、何らかの不具合(時々回線が切断されるなど)が
発生する可能性があるため、以下を勧めているみたいです。

MJ・・・回線分配器・・・ADSLラインアダプター・・・トリオモデム・・・PC
     ・                    ・
     ・                    ・
   テレフォンフィルター            電話機
     ・
     ・
    DVDレコーダー

以下を参照してください。

http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/trouble_ …

とりあえず、DVDをモデム・・・ルーター・・・DVDレコーダーというように
配線している理由を知りたいです。

あと、質問にある事について。

●MJが2つ
これは今まで不具合が起きていなければ特に問題は無いですが、
MJを変えることにより速度が変わる場合がありますので、
それぞれのMJでの推奨接続を試してみてください。
あと、もう一方のMJに何かを接続している場合は、
ADSLラインアダプター/テレフォンフィルターが必要になることもあります。

●ホームテレホン・ビジネスホン・ドアホン
早い話が、親機と子機が有線で接続されていて
内線通話ができる電話のことです。
ドアフォンをつけているとの事ですが、そのドアフォンからの
外線通話は可能でしょうか?可能だとして、もしその電話番号が
モデムに繋げている電話機と電話番号が同じだと、
同一の回線を利用している事になりますから、
これもADSLラインアダプター/テレフォンフィルターが必要になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありがとうございます。

この際、IP電話は使えなくてもいいです。
とにかく普通に通話ができれば…

え~と、DVDレコーダーについてですが、
TOSHIBAのRD-XS41を使ってまして、それに
ネットdeナビと言う機能がついてます。
メールで予約したり、番組情報を入手できたりします。
配線は、モデムにはLineのジャックが1つしか
ないので、結果ああいう配線になりました。
やっぱりおかしいですか?

MJについての不具合とは、質問で書いたような
事ではなく何か他の問題ですか?

ドアホンは通常使っている電話から出れるので
仰っている機器が必要と言う事ですね。
処置を行えば併用できるのですか?
たしか、以前YAHOOから使用しないようにと
言われた事があってから、コンセントを抜いて
使用しないようにはしていたのですが…

それにしてもここは重いですね…
お礼を記入しようとしてもなかなかページが
表示されなくて…

お礼日時:2005/08/09 10:43

#5です。


150kbpsだときついですねぇ。症状と線路距離長が5kmだと
その数値は下り速度だと思いますが上り速度は普通に出ているんですよね?

>ところで、ルーターも速度に関係したりしますか?
PCを複数台ご利用されてるのでしょうか?
通常だと原因切り分けのひとつとして考える場合もありますが、
線路距離長と実効速度を考えると、モデムの他に使っているルーターは
特に関係ないと思いますよ。
改善手段としては以下になると思います。

1.#6さんの言うようにReach DSLに変更してみる。

2.ネットの速度に特に不満が無ければ、#4さんの言うようにBBフォンを
 使わない配線にする。

3.IP電話も利用したいなら光に変える

4.Yahoo! BB ADSL おとくラインタイプに変えてみる

●1の場合
まず、平均速度は上下の実効速度とも500kbps前後になる可能性が高いことを認識しておいてください。それと、変更の際は変更手数料2,000(税込2,100円)のほか、NTT局内工事料3,050円(税込3,202.5円)が必要となります。
お店の人に勧められて現在のサービスを選ばれたのであれば、それをタテにして、ちょっとゴネみましょう。無料で変更できる場合もあります。

http://bb.softbankbb.co.jp/ybb/reach/
http://bb.softbankbb.co.jp/support/faq/index.php …

●2の場合
YBBからレンタル(ですよね?)されているモデムのタイプにより
ちょっと接続方法がちがいます。

☆Yahoo! BB ADSLモデム(横置きタイプ)+BBフォン・ターミナルアダプター(TA)の場合

この場合は、TAを外して以下のようにしてください。

MJ・・・スプリッター・・・ADSLモデム・・・PC
 (Phoneポート側)
     ・
     ・
    電話機

☆8Mコンボモデムの場合
基本的には上記と変わりません。

MJ・・・スプリッター・・・8Mコンボモデム・・・PC
 (Phoneポート側)
     ・
     ・
    電話機

☆12Mトリオモデム・26Mトリオモデム・3-Gトリオモデムの場合

MJ・・・回線分配器・・・トリオモデム・・・PC
     ・
     ・
    電話機

 ※回線分配器とスプリッターは分配する信号が違うので
  間違って購入しないよう気をつけてください。
  回線分配器は単純に電話の信号を分配しますが、
  スプリッターは電話信号とADSL信号を分配する機器です。

これらの接続は、宅内環境に問題が無く、MJが1つの場合の
接続方法です。下手するとADSL信号が時々切断される場合もあるので
宅内環境は確認しておいてください。

ネットを使用していなくて単に電話したい場合は、モデム(とTA)の電源をOFFにして発信すれば電話をかけることはできます。この場合はNTT回線を使用しての通話ですから、料金はNTT料金です。
モデム(とTA)の電源をOFFにして電話の発信ができなかったり、
受話器を上げてもツーという音がしない場合は、モデム(かTA)の不良
なので、交換してもらってください。

●3の場合
光を使える環境であり、金銭的にも可能であるなら
これが1番手っ取り早い改善方法だと思います。
その環境下にあるかどうかは、契約したいISPのWeb上で
確認できると思います。

●4の場合
このサービスへの変更は今のところ、Yahoo!BBでは受けていないようです。
なので、一旦解約手続きをしてからの再申し込みになるはずです。
ただし、その際はキャンペーンの適用はされないので気をつけてください。

これくらいでしょうか。
個人的にはIP電話を使いたいので、1か3を選択します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございますm(__)m

1.一刻も早く改善したかったので、速攻でリーチDSLに
 変更してしまいました。(手数料がかかるとも知らずに…)

2.速度には超不満だったのでリーチDSLに決めました。
 いちいち電源を切って電話するのも面倒ですしね…
 と、ところで我が家の配線を今見てきたら、
 こう↓なってたんですがお教え頂いてるのを見ると
 家のは間違ってるような気がするんですが、どうですか?

 MJ・・・トリオモデム・・・ルーター・・・PC
       ・         ・
       ・         ・
      電話機    DVDレコーダー

 それともういくつかお聞きしたいのですが、リーチDSLのページに
 出てくる、ホームテレホン・ビジネスホンとは何でしょう?
 さらに、我が家にはMJが2つは間違いなくあるんですが、これは
 リーチDSLに影響ありますか?
 それと、オヤジが自分でドアホンをつけてるんですが、
 ドアホンのコンセントを 抜いてしまえば影響はありませんか?
 
 やはり一度NTTに相談したほうが良さそうですかね?
 質問しまくりですみません…m(。-_-。)m

お礼日時:2005/08/08 01:35

No4です。



150kbpsデスカ…線路距離も5km…

え~と、正直言うと少々無謀でしたね。
IP電話うんぬんより、コース変更をお勧めします。その距離ですと、『リーチDSL』の方が料金が安いですし、速度も出る可能性はありますね。
http://bb.softbankbb.co.jp/ybb/reach/

とりあえず、一度サポートに電話されて現状を話されてみては?うまくすれば変更への手数料等を負担せずにすむかもしれませんし。
http://bb.softbankbb.co.jp/inquiry/tech.php

ちなみに、IP電話を使わない場合は下記のようにすればできます。スプリッタは電気店で普通に購入できます。
ですが、50Mのモデムはスプリッタ内臓ですし、モデムの電源を切れば普通に電話できたはずです。
http://bb.softbankbb.co.jp/inquiry/tech.php


とりあえずサポートに電話されて、リーチへの変更について相談してみてはどうでしょう。光ファイバーの導入はそれからでも遅くないと思います(まあ、リーチにしても1M出る事はないのですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。m(__)m

一刻も早く改善したかったので、速攻でリーチDSLに
変更してしまいました★
8kmを超えても平均で600kbps出るなんて、今の環境から
すれば夢のようです。(ホント遅くて嫌になるんです)
その上、料金も安くなって言う事なしです。

素晴らしいご提案ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/08 00:41

IP電話はネットを接続している場合、#3の方が回答されているように、上下の速度ともに実効速度は500kbps以上は必要です。


まずは現在どれくらいの速度が出ているのかを確認してください。
8Mの契約をされているなら、12Mに変更すれば改善される場合もあります。
でも、50Mへの変更は線路長や伝送損失などの回線品質によります。

実効速度、線路長、伝送損失を教えていただければ、もう少し何かいえるのですが・・・。

この回答への補足

以前計測したとき、速度は150kbps位でした…
線路長は5km近くありました。
損失はよく憶えてないのです…

ところで、ルーターも速度に関係したりしますか?

補足日時:2005/08/07 06:02
    • good
    • 0

原因は下の回答者がおっしゃっていますので、対処法を。



とりあえず、下記の「Q.BBフォン使用中に、ノイズや切断が起こります」の部分をご参照下さい。
http://bb.softbankbb.co.jp/bbphone/faq/index.php …

よくわからなければ、サポートに電話してお聞き下さい。
http://bb.softbankbb.co.jp/inquiry/tech.php


ただし、どんなにやっても改善されない事はあります。
今のご契約のコースが8Mなら、12Mなどに変更する事で改善されたりもしますが。

IP電話に関しては、品質を保証できるようなものではないので、すべて可能性でしかないんですよね。IP電話が特に必要ないなら、スプリッタなどを使用してIP電話を使わない事はできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

URLを見て思ったのですが、ルーターも
速度に関係しているのでしょうか?

現在のコースは無謀にも50Mなんです…
ダメだとはわかってたんですが、
少しでも速くなればと思ってやったのですが、
無駄なあがきだったようです。

IP電話を使わないようにできるんですか!?(☆o☆)キラーン
どうやればいいんですか?
すぷりった?ですか…?
う~む……???

お礼日時:2005/08/07 06:01

ADSLのリンク速度を確認してください



最低でも1Mbps程度無いと、IP電話の安定した使用は困難のようです(実効速度の場合0.5Mbps程度)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

速度は150kbps位だったと思います(T T)
最低1Mbpsですか… 程遠いですね。

光導入を検討します…

お礼日時:2005/08/07 05:45

NTT収容局からの距離と損失は、どれぐらいでしょう?


http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_ …

PCのスペックも教えてください。

この回答への補足

URLは時間外だった為、計測できませんでしたが
以前計測したときは確か、距離が5Km位、速度が
150kbps位しかなかったです。損失はわかりません。

PCのスペックも関係あるんですか?
スペックは
O S:2000
CPU:AMD Athlon(TM)XP 2400 +2.0 GHz
HDD:80GB
メモリ:1024MB
といった感じですが、これだけでよかったでしょうか?

補足日時:2005/08/07 05:41
    • good
    • 0

音声を信号に変換して送り、その信号を音声に変換して受ける、という電話の性質上、接続の安定度が問題になります。


不安定だとロスした信号の再送信・再受信が繰り返され、結果的に声が送れて聞こえます。
ロスした部分が主要帯域でなければそのまま伝えられ、こもって聞こえます。

実家でyahooのIP電話にしたのですが、あまりの雑音・不安定さで一ヶ月で解約してしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり速度が関係しているのですね( ̄□ ̄;)
最近友人に聞いたのですが、YAHOOのIP電話は
品質があまり良くないのだとか…

光にしようかなぁ…(^^;)

お礼日時:2005/08/07 05:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!