dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校5年生の女の子の子供が居ます。
最近「チャレンジ」通信講座をはじめましたが、どんな効果があるのでしょうか?経験者がいらしたら、教えてください。(本人がしたくてしょうがない、というのではじめました。)

A 回答 (5件)

添削指導員の経験がある者です。


通信講座の効果についてですが、きちんと取り組めば自学自習の習慣がつく、というところにあると思います。
毎日決まった時間に机に向かうことができるというのも、学力のうちの一つだと私は思います。
受験を前にして慌てて塾に通い、それで何とか志望校に合格できたとしても、自学自習の習慣がついていない人は、その後の成績は必ずと言っていいほど伸び悩みます。
これは、塾で受動的にしか学習に取り組めなかったため、自ら学習する姿勢が欠けているからと思われます。
お子さまは、自分から進んでやってみたいと言われているのですから、今がよい機会だと思います。
毎日机に向かって何かしらの学習に取り組む、そんな習慣づけをしてあげると良いと思います。
    • good
    • 0

私は小学生くらいの時にチャレンジを使ってました。


(親の知り合いが営業マンだったので)
mahoujinさんのお子様がやりたくてしょうがない気持ちが解りませんが…(笑)
私がやってた当時はシールを集めると商品と交換できたんで
それが唯一の楽しみでしたが、ほとんどやってませんでした。
自分で本で勉強するなんて私にはムリでした。
まぁ、これは私の例ですが、ちゃんと机に向かって決まった時間チャレンジで勉強してた友達は
テストの成績も良かったのでちゃんと出来る子には良い勉強教材なのかもしれませんね。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は10年ほど前に中学1年から高校3年までチャレンジをやっていました。
最初に始めようと思った動機は添削課題を送ってポイントを集めると景品がもらえるというところですかね(笑)。
そういう動機なら飽きますが、しっかり勉強をするならお勧めです。ぶっちゃけた話、そこら辺の高い塾より効果が出る人もいると思います。(私もその一人)
私は中1の頃、ほとんどやっていなかったのですが、成績が学年中位に定着し悔しくて2年からしっかり始めたら上位に上がることができました。
要は本人のやる気です。塾では半ば強制的に勉強できますがチャレンジは自分の意識次第ですから。
私は自ら体験して成功したので、自分に子供が出来たらチャレンジをやらせます。
しばらく様子を見て、しっかりやっているのであれば続けてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

チャレンジなどはいわゆる通信教育教材でしょうから、効果と申しましても、受講するお子さんのやる気次第ではないでしょうか?添削指導等もございますが、提出しないからといって罰則があるわけでもなく、教材をフルに活用するお子さんもあれば、付録で遊んで終わるお子さんもおられますよね。


 比較的多いのは園児から受講し始めて、小学校で学習塾等に通うようになってやめてしまうケースが多いと聞いています。
 また、私は東京なのですが、子供の学習塾のレベルが非常に高く、学校と同じ程度で進んでいる通信教育教材では、役に立たないという話も聞いています。
(とはいえ、長男5年生の我が家では学習塾にまったく通わせていないのですが・・・笑)
 ある意味、地域によって教材の価値感が違うのかも知れませんが、学校での勉強の予習や復習をするという意味では、利用価値があるのではないでしょうか?
 あまりお答えになっておりませんが・・・、ご参考までに・・・。
    • good
    • 0

こんにちは~うちもやってました。



きちんと毎日予定のところをこなし、テストもちゃんと提出するなら効果はあると思います。

上のこ(女)は結構ちゃんとやってました。
やはり5年生くらいから中3まで。
塾に行かずに高校受験を乗り切ったんだからそれなりの効果はあったんじゃないでしょうか。
下は男の子だからかさっぱりだめで、1年くらいでやめて塾に通わせました。


要は本人のやる気です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!