
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
基本的には物化が普通です。
特に旧帝系の生物って特殊で点が取りにくいと言った取りにくいですからね。それに、生物選択者≒数学苦手、物理選択者≒数学得意、という式が成り立つ事が多いため合格者的にも物化が多いような気がします。No.3の話の補足的になりますが、河合塾の二次ランクでは京都の工学が65なのに対し大阪の医学は72.5なのでレベルが全く違います。大阪の医学がなんとかなるかな~という感じで、特に絶対に医者になりたいというわけでもないのなら京都に普通に受かる事をお勧めすのですが。
No.3
- 回答日時:
osero0360さんは、今高3ってことはないですよね。
最近の医学部の受験情報は集めてますか?
今年度の入試から、『医学部は生物と化学を選択すること』という大学がついに出始めました。 この流れが全国の医学部で加速する可能性はあります。
それならば、医学部は1浪や2浪を覚悟しなければなりませんから、生物と化学を選択しておいた方が安全と言えます。 そういった理由で、生物と化学を選択する医学部受験生が増えている背景があると思います。
ですから、、『オレ東大の理1希望だけど、東京医科歯科も捨てがたいよね~。とりあえず物理と化学を選択して、受験直前まで考えるか。』みたいな事ができなくなると思います。 医学部受験を考えるなら、高1から生物と化学を選択することになるでしょう。
今後は、そういう理由で物理と化学で受けれる大学自体が減り、物理と化学で受験する学生も減ります。
ただし、今現在はやはり物理と化学で受験する人の方が多いと思います。
、、しかし、そもそも京都の工学部と大阪大の医学部って、レベル差がありませんかね?
No.2
- 回答日時:
あなたの志望校の2次の出題傾向を詳しく知っているわけではありませんが、理系の難関大学を狙える人にとっては、生物より物理のほうがより得点源になるというケースのほうが多いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学入学後すぐの休学に関して
-
医学部医学科2次試験、英語がな...
-
ダメ元で、試験受けたことある?
-
医学部学士編入
-
27才女、文系学部卒から医学部...
-
なぜ、人間のちんこには骨がな...
-
胸ニキビの直し方教えてください
-
この目の下にあるのはニキビで...
-
医学部辞めたい
-
偏差値35で臨床検査技師とれま...
-
高校の職業科から医学部に入学...
-
肌が汚すぎて泣きそです。この...
-
ブラックジャック
-
底辺の医学科って私立文系だと...
-
癌の研究者になるには、医学部...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
脊椎動物と無脊椎動物について...
-
旧帝大の医学部と慶應医学部
-
骨
-
志望理由の添削お願いします 看...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文系からの医学部
-
医学部受験と、高校不登校(3ヶ...
-
医学部医学科2次試験、英語がな...
-
27才女、文系学部卒から医学部...
-
20代女、医学部再受験
-
大学入学後すぐの休学に関して
-
医学部再受験をするにあたって
-
医学部から医学部への再受験
-
医学部入試になぜ物理?
-
私立医大→国公立医大への再受験...
-
私立医学部に合格したのですが...
-
帝京大学の医学部は、留年率が...
-
医学部の併願
-
夫の夢を応援できない
-
東京医科歯科大学医学部は独学...
-
自分はバイトをしたり、軽く勉...
-
フリーターですが医師になりた...
-
ダメ元で、試験受けたことある?
-
京都府立医科大学か滋賀医科大...
-
道徳教育・特別活動・総合的な...
おすすめ情報