
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
厳しい言い方ですが、初級シスアドのスキルでは改良はできても、ゼロから作り上げたり、全面的な刷新を行うのは無理でしょう。
また、ある程度の地位の無いシスアドがひとりで設計に当たると、重大な見落としなどがあったときにシスアド一人に責任を負わされたり、システム開発自体が収集がつかなくなったりする恐れがあります。
部門内のシステムでしたら、一人でやってみるのもいいかも知れません。
ご存知だとは思いますが、シスアドに求められるのは、専門的な知識ではなく、幅広い知識です。200名もの組織でしたら、一人で行うのではなく、各部門の代表者の取りまとめ役として動いてください。
全社的なものでしたら、設計作業自体を外部委託して、シスアドの方をスキルアップのためにべったり張り付かせるのがよいと思います。
そのほうが、シスアドのスキルアップにもなりますし、運用開始後も何かとスムーズに行くと思いますよ。
自分で学んでいく姿勢も大切ですが、独学だけだと常に「これで本当にいいのか」という疑問がついて回ります。一度目の前で見せてもらえば分かることを、独力で調べながらやっていくのは大変です。是非、アウトソーシングを通じてスペシャリストのノウハウを自分の物にして下さい。
余談ですが、システムの導入に一生懸命になるばかりに、本来の目的である「業務の効率化」を忘れてしまうこともよくありがちです。シスアドの経験を生かして、部分部分では適宜「システム化しない」という結論も下してください。
No.3
- 回答日時:
一生かかっても無理(笑)というのは半分冗談で半分本気です。
最初から外部と打合せして見積もりしてもらう方が良いとは思います。
例えば最近日経にて「動かないコンピュータ(上/下)」というコラムが載っていました。参考URLはその一部
読んで全くその通りて納得してしまった程です。
これを読んで初級シスアドを取っている人で要件を纏めることが出来ると言うならばその人は立派でしょう。
動かないコンピュータを作らないようにがんばってください。
参考URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/2 …
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/24 20:09
ご回答ありがとうございます。
ご忠告ありがとうございます。無理だと判断したら外部の専門家に任せることにします。
ポイントを差し上げられないのがまことに残念です。
No.1
- 回答日時:
私の場合は、100名弱の建設会社ですが、受発注・工事管理を中心とした基幹システムを作成するのに、基本設計(基本データの洗い出し、システムプロセスモデル、リレーショナルデータモデル、ビジネスシステムモデル等の作成)で約3ヶ月で300万円(外注費用)ほどかけました。
約2年前の話なので、今ではもっと短期間なのかもしれませんが、最初の基本設計をしっかりやっておくと、後が楽ですよ。前のシステムでさんざん懲りたのでこのときは基本設計をめいっぱい頑張ったつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
草の単位体積重量について
-
鉄筋のSD295とSD345
-
架電、切電、終話・・・??
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
尤度 裕度 違いは?
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
一日3回セックスしてますが、み...
-
定K型と誘導m型のローパスフィ...
-
見出し番号の順番
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
水準測量において
-
用地測量における補助基準点に...
-
土木の設計図の測点について
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
-
基礎のコンクリート部分を勝手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報