dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9年前に新築した家なのですが、水道水が気持ち悪くて困っています。水道水を白い陶器に入れて水の動きが止まったら見えてくるくらいの、小さな異物で黒や銀色をしています。
水道局に来て頂いて水質検査をしてもらいました。
異物は何か特定できないが、化学的なものということでしたが、はっきりと言ってくれないのでなんだか良く分かりません。
もしかしたら古い水道管かも知れないと、掘って見ると水道管は新しい物でした。
しかし一応新しい物に付け替えてくれました。
付け替えてから5日程経ったので、もう綺麗になっているかもしれないと、今日見てみたら全然変わらず、黒い異物がでています。
住宅メーカーとTOTO、家の水道を工事した業者さんも
来てくれましたが、考えられないと言います。
浄水器を使っているので大丈夫かなって思いながら使っていますが、水道局の人も大丈夫ですって言いますが、信じられません。
何か、考えられる原因はないでしょうか?
ワンレバー混合水道栓は異物がたくさん出てきますが、普通の蛇口の所は本当に少しです。
ワンレバーの所からは、軽い水に浮くような黒い異物やら、沈むものもありますが。普通の蛇口は沈んだ異物しか出てきません。
よろしくお願いします。

A 回答 (22件中11~20件)

うちの症状とそっくりです。


但し、うちはもすぐ築3年になるマンションで、新しいので、パッキンが古いってことは考えにくいんです。
黒い粉は、硬いですか?
うちの黒い粉は、手で触るとつぶれてなくなってしまいます。
三井のアフターサービスに色々対応してもらい、黒い粒が何で出来ているか調べてもらいました。
その結果、88%がC(炭素)でした。
その調査機関の結論としては、「有機物もしくは、有機物が燃焼したものと推測される」となっていました。
来週、三井の人や施工の人達が来て対応してくれることになってるのですが、まだ原因に関する詳細の説明は受けていません。
電話で話した感じでは、給湯器っぽいことを言ってたのですが・・・
どうやったら給湯器からそんなものが出るのか?
パッキンって炭素で出来てるの?
ゴムが燃焼すると炭素になるの?
バルコニーの水道(お湯は出ない)からも黒い粒が出るのは、どうして?(給湯器のお湯の管が水道管にもつながってるから?
わからないことだらけです。
確認できたら、再度コメントします。

この回答への補足

本当に、気持ち悪いでしょう。
我が家も、未だ解決せずにおります。
ミサワホームは、水道管が悪いといって、大きな浄水器を外につけましたが
未だに、黒い異物は出てきます。
手で潰すと炭のように黒く潰れます。
日本食品分析センターに異物を分析してもらいましたが、炭化水素系の物質で、ゴムと類似する。ということでした。
我が家は、バルコニーや、散水栓からは、異物は出てきません。
給湯器も調べてもらいましたが、水のほうからも出てくるし、給湯器は関係ないと言われました。
社団法人 日本水道協会の品質認証センターにTOTOがフレキホースに使用しているEPDMゴムが剥離し流出した。と報告していますが、フレキホースは我が家では使って無いので該当しません。
でも、私は、水洗器具が原因だと思っています。
パッキンも取り替えてもらいましたが、全然おさまりません。
何か、分かればお知らせしたいと思います。

補足日時:2006/10/14 23:00
    • good
    • 1

給湯器はガスですか?灯油の給湯器?メーカーを教えて下さい、型式も忘れずに・・・。

型式だけでもわかりますが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半年以上も経って、申し訳ありません。
ガスです。ノーリツのGT-2410ARXです。
給湯器のメーカーさんも来られましたが。給湯器ではないといって帰りました。
もう、一年以上も経ちますが未だに解決しておりません。
お礼申し上げます。

お礼日時:2006/10/14 23:34

こんばんは、runagaiaです。


お久しぶりです。

原因究明はこれからの様ですが、仮設給水管の件や、ミサワと業者の動きが良くなったのは、これからの事を考えても進展しましたね。

仮設給水管を配管した後は、今の給水管は撤去して内部を調査しますよね?
これで解決出来ると思いますので、もう少しですね。

さて、あれから少し原因について考えてみました。
可能性は低いかもしれませんが、業者の方と相談してみてください。
 
   1,配管に穴が開いていて、土などの異物が入ってくる。

一般的に水道管の中は水圧がかかっているため、配管の中から水が出ることがあっても
外から配管の中に、何かが入る事は無いのですが、水道工事や高台に家があったりすると
一時的にでも水道本管が負圧になる場合があります。
その時はその本管に繋がっている、住宅の給水管の中も負圧になります。
その負圧時に異物が入り、水圧がかかると蛇口から出てくるのでは・・・。
   
   2,配管をつなぐ時に使う接着剤?

住宅の中は塩化ビニール管を使用しているとの事ですが、100%そうなのでしょうか?
一部に鉄管などを使用していると、その接続部分にはネジが使われ、接着剤としてヘルメシールと呼ばれる物が塗られます。
これは人に対して害は無いのですが、塗る量が多かったりすると、剥げ落ちて蛇口へ出てきます。
ボロボロと細かく剥げてきたり、かたまりが出たりします。色は灰色ですが、汚れてくると黒っぽくなります。

   3,塩化ビニール管を温めて(焼いて)変型させた?

塩化ビニール管は、多少柔軟性がありますが、基本は直線的に配管します。
曲げたいときは、L型やT型などの継手を使用しますが、材料が無い場合に手を抜いてパイプを曲げる人もいるようです。
本当にまれですが・・・
パイプは火であぶって温めると軟化するので、曲がりやすくなります。
その時に火で焦げたりすると、表面が炭化します。
ご飯で言う「お焦げ」状態です。
その炭となったものが、剥がれ落ちて蛇口から出てきているのでは・・・

   4,最後に、水道本管がやはり怪しい・・・。

これだけ長期間異物が出るということは、住宅の配管の中に異物があったとは考えづらいのです。
かなりの大きさでないと、これだけの異物を出せませんよね。
それほど大きいということは、最初の頃は配管の中をふさいでいる状態なので
水の出が悪かったはずなのですが、そんな様子は無かったですか?

本管は鋳鉄管という物を使っているのですが、内部は鉄ですので徐々に錆びてボロボロになってきます。
その一部が流れて来ているのでは・・・。

もう少しなので、頑張りましょう。
いろいろ書きましたが、とにかく早い解決ができるといいですね
    • good
    • 1

水道業者さんが原因を特定してくれそうですね。


困ったときにしっかり対応してくれる人が、1流と呼んでもいい人です。

会社の名前の上に乗っかって、ただ売るだけなんて、そんな会社無くなって欲しいです。
よく耳にする事ですが、「アフターサービスも万全!」ユーザーと対応する担当者レベルまで浸透させて欲しいものです。

ここのミサワの担当は最低ですね。
お金のことより、まず自分のお客が困っているのだから、なぜ安心させる言葉が出てこないのか?
もし原因がミサワ側だったら、どういうふうに弁解するつもりだろう。
調査結果の報告書を作ってもらって下さいね。印鑑も押されたやつを!

こういったことが、口コミでお客を増やしたり、減らしたりするのに・・・。

基礎の事は論外ですが、雨漏りなどの不具合は正直(あってはいけない事ですが)少なからず出る事です。
なんせ、人が造っている物ですから、少し大目に見てあげてください。
大事なのは、そういったことに迅速に対応するかどうかだと思います。

ミサワの社長がこれを読んだら、泣くでしょうね。
最終手段のHPへの直訴もあることを忘れないでください。

前回から、書込を自信なしに変えました。原因が特定出来ないために・・。

この回答への補足

こんばんわ、お久しぶりです。長く連絡もせず申し訳ございません。何も進展がなかったので、返事を書いていただくことが、返って申し訳なく連絡しませんでした。
水道工事の業者さんと直接連絡を取り合って、3回ほど来ていただいて色々してみたのですが、原因がわかりません。
文句を言ってミサワの担当者を変えてもらいました。
その方が、保健所に黒い物質は何か調べてほしいと、水を持って行ったのですが、特定方する方法がないそうです。
新しい担当の方も「もう少し待ってください」と言うばかりでなかなか前にすすまないので、保健所に行って話をして来ました。
保健所の方は、「体に悪い物質だと困るので、ミサワに何とかしてもらいなさい」
言うので、「もう7月からなのになかなか動いてくれない」と言うと、保健所のほうからミサワに指導してくださるとのことで、18日にミサワの上司と保健所の方が来てくれることになりました。
原因がわかるまで、今使っている水道管を外して、仮の水道管をつけるよう言ってくれるそうです。
あまり期待せずにおこうと思っていますが、(今までがっかりばかりしてきたので)
また、何かあればお知らせしたいと思っています。
見捨てずもう暫くお付き合いくださいね。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2005/11/11 21:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも、本当にありがとうございます。
自信なしに変更させてしまって、申し訳ないです。
誰にも原因が分からないのですから、考えられないような事が原因だという事なのでしょう。
自信を無くさないで下さいね。
お友達にも、原因が分かったら教えて欲しいと、専門家の方から書き込みがあることを言ったら
「そら、普通は知りたいやろ~」って言ってました。
(大阪なので)
でも、ミサワはそんな事別に知りたくも無いのでしょうね。
配管工事の方も、「30年やってきたけどこんな事は初めてだ」と頭を傾げていましたが、水道局の方は「いえいえ、色んなことがありますよ」っておっしゃっていました。
私も、家のことで色々あるのは、この業界では当たり前の事とあきらめていましたが、あまりにもひどい対応に毎回激怒してしまいます。
「雨漏りがあったらそんなの建て替えますよ」なんて
営業の方は言ってたのですが、ま~そんな事はこちらも当然、嘘言わなくてもいいのにって思っていましたが

世間では企業の失敗を色々叩いていますが、後のケアーがリピーターを増やす事になるのに、まだ分からないのでしょうか?

先が、まだ見えてこないのでイライラさせてしまいますが
また、経過を聞いてください。よろしくお願いします。

お礼日時:2005/08/29 14:47

runagaiaです。



とりあえず、再度見に来てくれる様になったのですね。
原因がはっきりするまで、安心できませんが、もう少しですね。

原因が分からないのであれば、配管のやり直しまで視野に入れていることを
業者へ伝えましょうね。

この回答への補足

昨日、水道局と家の水道配管をした方、ミサワが来てくれました。
やはり皆原因が解からないので、水道の配管の末端から逆に水を流してみるそうです。
配管のやり直しの件は、私が言うまでに、ミサワの方から、「こちらでやる事は全てしたので、配管のやり直しとなると大変な事になるので、ミサワの方では費用は持てません。」と言ってきました。
水道業者さんが、1つ1つ考えられる事を潰していきましょう。と言ってくれているのに、もうやる事は全てやったとか、原因がまだ解かっていないのに費用のことばかり必死で言ってきます。
こちらとしても今の段階では、何も言えないのでもう少し様子をみてからにしてくださいと言っておきました。きっと、上から言われているのでしょうね。
ミサワが家を建てる位置を間違えて基礎を作ったので隣との境に人ひとり入れないようになっているのです。掘り返す事もできないのだと思います。
ガスの配管の所を小動物が入らないように塞いでなかったのでイタチが入り込んでもめたり、雨漏りもあったりして、この家には散々です。
一流のメーカーだと思って、高い値段を出して建て替えたのに、また何か起こるのではとこれから先も思いやられます。
愚痴ってしまってすみません。
もう暫らく、お付き合いください。よろしくお願いいたします。

補足日時:2005/08/27 21:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。頑張って掛け合ってみます。

お礼日時:2005/08/20 22:46

こんばんは、runagaiaです。



家を建てたときの担当が動かないのであれば、直接本社でもなんでも直訴しましょう。
CMまで打ってる大手ハウスメーカーです。5年ごとに無償定期点検サービスしますとも、HPではうたってます。
下記のアドレスはミサワホームの相談窓口です。
とりあえず、簡単に今までの経緯と建物内の水道管に不具合が発生している事を書いて送ってみて下さい。
原因究明の義務も怠っていると書きましょう。

設備は2年保証と書かれていますが、原因のはっきりしないものに関しては
建て主側に原因究明の責任があるはずです。(PL法では)
責任の所在をはっきりさせる様に、ミサワへ言ってみましょう。
建築中の事が原因で、不具合が発生した場合、2年以上経っていてもその不具合を直す義務があるはずです。
経年変化や消耗品などはダメですけど。

参考URL:http://www.misawa.co.jp/owner_support/kakusyu/in …

この回答への補足

お盆休みが明けて、やっと連絡がつきました。結局、水道の配管工事をした業者さんと、水道局の方が26日にきて下さるのことになったので、一緒にもう一度調べていただきます。原因が見つかれば良いのですが、また経過をお知らせします。

補足日時:2005/08/19 18:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミサワホームのアドレスまで調べて下さって、ありがとうございます。連絡がぜんぜん無いので今日電話をしたら、18日までお盆休みを取っているとのこと、こちらは一刻も早くお願いしているのに、休む事すら言わないでいいかげんにしてもらいたいです。もう一度連絡を待って、らちがあかないようでしたら、本社に直訴してみます。

お礼日時:2005/08/16 22:12

No.3の者です。


何度もしつこいようですがキッチンのシングルレバー水栓の製品番号を教えていただけませんか?一応、黒粉対象品番なのか調べることが出来ます。

runagaiaさんも何度かお尋ねしていますがストレーナーの詰まり具合や詰まっている物自体でなんらかの推測が付くと思うのですが・・。
普通に考えるとパッキン系の物だと思うのですがそうでもなさそうですね。
給湯器の給水側から固まりが出てきたそうですがそれは取っておいて水道局に見てもらうべきですね。本管からの流入の可能性が大きい証拠となるかもしれません。

責任の所在が非常に難しい話なのでpanandke-kiさんも大変かと思いますがどうか頑張ってください。
こういった時に親身になって調べてくれたメーカーや人が 本当の生きた仕事を出来る人なのでしょうね。私も勉強になっています。

この回答への補足

話を聞いていただけるだけでも、本当に助かっております。感謝いたします。
キッチンのシンブルレバーは、MYM(株)喜多村合金製作所のFM738です。
洗面所はミズタニバルブ工業(株)の、K13-740、K13-740DAHです。
給湯器の塊は、残してあります。
黒粉のことは、水道局の方に対称製品のリストを頂いております。
TOTOさんも見て下さいましたが、これは関係ないとおっしゃっておられました。
お盆に入るのでこの間はきっと連絡が無いと思われますが
また、経過をお知らせしたいと思いますのでよろしくお願いします。

補足日時:2005/08/13 01:26
    • good
    • 0

こんにちは、runagaiaです。



ちなみに、いつ頃から異物が混ざるようになったのでしょうか?

この回答への補足

こんにちわ
冷蔵庫の自動氷器の容器の水は、浄水器の水を使っていました。TVで普通の水道水で無いと黒いかびが発生すると言うのを聞いたので、半年くらい前だと思うのですが
我が家の氷を作る水を調べると、小さい黒い物が混じっていたのです。
これがTVでやっていた黒いかびだと思って毎回綺麗に容器を洗っては水道水を貯めていたのです。
暑くなってきてから頻繁に氷を使い出したので、容器も頻繁に洗っているのに、黒い物がぽつぽつと混じっているのでおかしいと思い、水道水を調べると水道水から黒い異物が出てきたのです。
とても小さかったので、水をよーく観察しないと普段使っている分には気づかなかったと思います。
今日、MISAWAホームに電話をしました。
家の水道管を調べて欲しいとお願いしたところ、「作業が大変な事になるので出来ない、うちで考えられるところはもう無い、水道管は鉄管か塩ビ以外に無いのでそれは無い」と言われました。
「それではこちらで業者に頼むので水道の配管の図面を送って欲しいとお願いしました。」
すると「その頃はコンピュータが無かったし、もう古いので図面は残ってないかもしれない」といいます。
9年前にコンピューターが無いなんて信じられないし、10年保証とか言っておいて、図面を残していないなんて信じられません。
上司に代わってくださいと言うと「上の者は今いない」といいます。
「家の配管全体の工事をするとなると、こちらでは費用をもてない」というので
「原因を知らべてからそう言うことを言ってもらわないと
こちらもなんとも言えない」と言っておきました。
一応図面を探してくれるというので電話を待ってお知らせします。

補足日時:2005/08/12 14:54
    • good
    • 0

こんにちは、runagaiaです。



当事者の質問者さんは大変でしょうけど、少しずつ原因が絞られてきているので、もう少し頑張りましょう。

湯沸器の結果から、どうも配管の途中に異物が入っており、少しずつ流れて来ているようですね。
考えられるのは、家の工事中に水道管に入った。
ただ、9年経ってから出てくるとも考えにくいですが・・・。

それと水道の本管(道路下の管)の工事が最近あり、その時に配管の中に異物が入り
それがたまたま、質問者さんの家の水道管へ入ってきた。

異物が出る水栓金具を全て外し、水と一緒に異物も出しきってしまうしか方法は無いみたいですね。

配管を全てやり直す方法もあるのですが、原因が工事中と確定できないと
費用は質問者さんの負担になるので
現実的ではないですし・・・

住宅メーカーさんへ水道管を調べてくれー!
と言ってはどうでしょう?

床下に水道管があり、人が入り込めれば何カ所か切断して調べる事が出来ると思います。

この回答への補足

こんばんわ
いつもご親切に感謝しております。

水道局の方によると、この辺での水道工事は最近ありません。

それに、本管からは隣の家のすぐそばから、この家に水道を引いていて、隣の家からは異物は出ていません。水道管は新しい物に交換してもらっているのでこれが原因とは考えにくいです。

毎日これだけ水道を使っていても、一向に異物の量は経る事がなく、何か原因があるはずです。

住宅メーカーに水道管を知らベてくれるよう掛け合ってみます。

補足日時:2005/08/11 23:47
    • good
    • 0

まずキッチンの黒粉をお答えします。


その黒い粉はシングルレバー水栓のフレキホースの内側にあるゴムが剥げてきてしまったものです。
そのゴムはお水側のホースにのみあるので水を使うと出てきているはずです。
非常に稀ですが水質・水量・温度・静電気等・・のいろんな影響でたまに出てしまう事象です。
ちかじかメーカーが変えてくれることでしょう。
それで必ず出なくなるはずです。
ただしご安心ください。
身体には害がありません。こういう口にする所はしっかり規定があって害のあるものは一切使われていないのです。

他の所も出ているようですが気のせいではないでしょうか?
キッチンが出ているので他も出ているように見えてしまうことはないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
下記に書いた通りですので、気のせいではありません。
来る人皆が、わからないと言って帰っていきます。
その黒い異物が何か検査してくれれば直ぐに判明するのにと思うのですが、そのようにもいかないようで・・・
ちなみに、となりの家も我が家の家で、隣の家からは異物は出ていません。
又、経過をお知らせします。

お礼日時:2005/08/10 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています