dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは一般的にある普通の眼科と変わらないのですか?
コンタクトレンズやさんを通って行かなくてはならないようなので、
どうなのでしょうか??

A 回答 (5件)

一概には言えないかもしれませんが、ぜんぜん違います。


普段は眼科を受け持ってないようなバイトの医師(医師が他でバイトをしているという意味です)がほとんどで、はっきり言って信用できません。

以前同じような回答をしたので、そちらも参考になさってください。

http://virus.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1084379

参考URL:http://virus.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1084379
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前の回答も大変参考になりました。
眼科医じゃないという恐ろしい状況が許されてるなんて・・・
お医者さんは一応すべて学ばれてるのでいい。ということなんでしょうか。
みんな(購入者)はもっと賢明にならなくちゃいけないですよね。
安いから。というので何でもアリにしてしまうと
こういう問題はなかなか解決しないでしょうね・・

お礼日時:2005/08/13 16:22

以前、眼科併設のコンタクト店に勤めていました。


現在は独立した眼科開業医に勤務しています。

私が勤めていたところはきちんと眼科医の資格を持った医師がいましたが
そうでない所も多くあるようですね。
その辺は患者さんにはわからないので、見極めは難しいと思います。
作るだけなら同じですが、定期検診などはきちんとした眼科で受けることをおすすめします。

正直、店と併設になっている眼科は施設もあまり整っていませんし
バイト感覚でしてる医師も多いようです。
健康な患者さんが大半で、難しい症例を診る機会もほとんどないですし
そのぶん責任もあまりないですしね。
眼科医としてコンタクト店で専属になることは、肩身が狭いことのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりお医者さんもコンタクト屋という‘業者’の経営下だと
利害のみが優先せざるを得ない状況になるんでしょうね。
いろいろなコメントを拝見させて頂いてると、
コンタクトがお医者さんの処方なしでは買えないところが問題あるような?
でも安全を考えると当たり前のことですよね・・

お礼日時:2005/08/13 16:37

「コンタクトレンズ併設の眼科」は普通の眼科と同じです。

眼科の院内でコンタクトが購入できます。コンタクトは視力検査のほかいろいろ目の検査をしてその人にあったものを選ぶし、コンタクトのよる目の病気などが無いか定期検診をするので、眼科の中に入っていると、購入時に一緒にできます。検診をしないとコンタクトを販売してくれないところもあります。めんどくさいと思うかもしれませんが、それほど検診は大事です。

「コンタクトレンズやさん(眼鏡屋)の中にある眼科、または検査コーナーの先生」は、眼科の先生とは限らないし、コンタクトを売るのが目的なので検査をしておわり。
異常があったら眼科受診をすすめるところもあるようで
す。すすめてくれるところは良心的かも。もちろん、きちんとやってるお店もあるとはおもいますが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前コンタクトレンズやさんの眼科さんにお話を聞いてたら、
一般の眼科の診察は診れないこともないが、
ここには器具も無いし、重い病気のときは眼科医を紹介する、
とおしゃってました。
でも、どうせ眼科医がいるなら、器具も揃えて診てやればいいのに、、と
思っていましたが、
専門の先生じゃないんですね・・
大学などからのバイト・・
コンタクトが医者の処方なしでは作れない、という決まりにコンタクトやさんがうまくのっかているんですね。。

お礼日時:2005/08/13 16:33

補足です。


医師免許を持っている人は麻酔科以外は何かでも名乗れるので、コンタクトレンズショップ併設の眼科(とは呼べませんが)にいるのが眼科の専門医とは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コンタクトレンズ業界がこんなに浸透してきたのは最近のことですよね。
責めるわけではないのですが、
お医者さんとはいえ、やっぱりお金は欲しいですもんね。

お礼日時:2005/08/13 16:26

hyondoranさん、こんにちは。


最近多いですよね、眼科併設のコンタクト屋。
私は、以前医療事務員として働いていたことが
ありまして、その頃こういったお店は眼科も
コンタクト屋も経営者が一緒で、眼科の診療費で
儲けている、と聞いたことがあります。
確か、新聞にも載ったことがあると思います。
眼科自体には、必ず医師免許を持った人間が
いるはずですので、普通の眼科と同じと考えて
よいと思いますが、レベル的には低いのかも・・・
不必要な薬や検査をすすめられるようなことがあったら、
ハッキリ断わった方がいいでしょう。

でも、消費者側からしたら、一円でも安く
コンタクトを買い変えたいですよね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私も詳しくは知らないのですが問題になってると聞きました。
今こんなに増えてるのはなぜだろう・・・と・・・
ビラもかなり配ってるし儲かってるのだろうなぁ
それでも眼科ではなくコンタクト屋さんに行く心理とは、
やはり病院は待たなくちゃいけないからでしょうかね?

お礼日時:2005/08/13 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!