重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校生ですが5日前初めてのバイトをコンビニに採用されたんですが、人間関係のトラブルで3日で辞めました。又、コンビニのバイトで面接する時は前にコンビにで少しやってた、と言った方が良いのでしょうか?3日だけですが。後、レジってどこも同じでしょうか?

A 回答 (3件)

ぼくも学生の頃コンビニでバイトをした事があります。


社員店長の店ではなく、オーナー店長の店でして、時給が安かったり、特別なルールがあったりと細かい不満はありました。
レジは同じ系列では同じ物を使っているでしょうから、問題はないと思いますが
店舗によって扱いサービスが多い、少ないといった違いはあると思います。

人間関係のトラブルで3日で辞めたという事は、一般的には言わない方がいいですが
おなじ系列の場合、あとからバレるという事もあり得るので、聞かれた場合には正直に言った方がいいかも知れません。
高校生という事ですと、雇用する側も始めからそれほど期待もしていないでしょうし
また社会についての勉強の段階ですから。
コンビニバイトを始めてから気を付ける点といえば、商品の「前出し」の事を「中出し」と言っちゃわない点でしょうか。
    • good
    • 0

3日で辞めたのならば、あまり言わないほうがいいのでは?


バイト経験が3日なら慣れたというほどではないでしょうし、新しいバイト先のお店は早く辞められたら・・・など考えるかもしれません。

レジについては、私の経験では同じでした。
全部のレジが同じとは言えませんが・・・
参考程度にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/08/11 02:29

コンビニでのバイト経験が3日あることを好印象と受け取るよりも、


トラブルで3日で辞めてしまったことのほうを、
悪い印象に受けとられてしまうかもしれません。
なので、伏せておいたほうがいいと思います。

3日で辞めてしまうと言うことは、詳しい理由は分からないのですが、
一般的には信用出来ないと受け止められてしまう可能性が高いと思います。

あと仕事内容を全て把握するのは3日では無理だと思うので、
申告してもあまりメリットにはならないと思います。

キツイ言い方になってしまってごめんなさい!
ぜひ、頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。言わないようにします。ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 02:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!